goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

2014合宿 お勉強編

2014-08-19 12:31:26 | ひまわりの行事
さあさあ、今年も無事に乗り切れました、夏合宿!

今年は特に勉強に身が入った合宿になりました。

これ、初日のスタート時点での様子。
初日は毎年こんなもんです。
みんなカリカリ真面目にやって、
姿勢も正しく、気合入ってます。
これが例年は、後半に行くに連れ、
ペースが落ちてくるんですが、今年はこれを維持。
これがスゴイ。


いつもはマイペースなJも、
ライバルAに負けじと全速力。

一方、Aも密かな闘士を燃やし、
黙々と。
そして、
「今Jは○○番まで進んだよ。」と実況をして煽る高3生のT文くん。

 あ、T文君は、元塾生で現在は通っていませんが、
合宿だけ参加をしてくれました。
そして、将来英語の先生になりたいということで、
自分の勉強の合間に指導も手伝ってくれました。
先生志望だけあって、教え方が丁寧で、
初めて会ったのに、中3生たちにめっちゃ頼りにされていました。


そしてもう一人のゲスト、Rニくん。
東京の大学に通っている卒塾生ですが、
お盆休みの帰省中に手伝ってくれました。
手伝い・・・というかメインだったかも、くらい働いてくれました。
丁寧に教えてくれるし、
ちょっと進度が遅い子の所へは出向いて行って教えてくれるので、
おかげで、早い子と遅い子の差もそんなに広がることがなく、
来てもらって本当によかった、と思いました。
3日間全部付き合ってくれて、みんなとも仲良くなれたので、
中3生たちは「もう二度と会えんの?」と名残惜しそうでしたね。



そして、いつもは手が遅くって、
演習や補習がなかなか終わらない人々も、
「寝れないのはイヤ!」と思ったのかどうか、
いつもとは見違えるようなスピードでやっていて、
一日目は最終が三時ちょっと前、
二日目も二時過ぎには全員寝ることができました。

あ、JとAちゃんはもっと早く終わっていたのですが、
次の日の分もやっておく~という慎重派のAちゃんに対し、
余裕ぶっこいてたJは最終的には抜かされてしまったので、
リアル「うさぎと亀」が証明される一場面もありけり・・・。(笑)

そして、嬉しかったのは、
合宿に行く前はとっても不安だったというKちゃんが、
「英語、キライやったけど、なんかできるようになってきた!」
「できると、ちょっと楽しい。」
と言ってくれたこと。
もう半端ない量と時間をかけてやるので、
理解っていうより体得っていうのに近いかもしんないですが、
イチから時間をかけてやり直すっていうのは、
もうこの夏がラストチャンスなので、
そう思ってもらえたら本当に嬉しいな。


最終日の理科にちょっと難問というか、ヘビーなのをぶち込んでしまったおかげで、
「後がない!」
というプレッシャーで涙してしまった子もいたけれど、
それもまた思い出・・・。
君たちのやる抜こうという姿勢が、とても好きです。
これからまだ半年ほど受験勉強を続けますが、
いっしょにやり抜ける!という確信が持てて、
大変有意義な合宿になりました。


・・・さて、真面目な話はここまでで、
この後、休み時間編や、ゴハン編をupする予定ですにゃ。


2014花火大会@ひまわり

2014-08-18 13:19:16 | ひまわりの行事
今年の花火大会は、もう、天気予報とにらめっこでしたよ~。
前日はもう、台風よりひどい豪雨で、
大雨・洪水警報でまくりでしたからね。
昼間は晴れたものの、
また夜18時からは90%の降水確率。

やれるのかな~。
ちょっとくらいの雨なら屋根のあるところでできなくはないけど、
風が強かったらアウトだな~。
かき氷だけでもする?
中止にする?
延期?
いつやるの~~~!!!

って、一人ぐるぐる考えてました。

でも、こどもちゃんたちの日頃の行いが良いせいか、
なんとか雨は降らずに決行できました。
神様ありがとう!!!

今年は男子3名、女子3名のこじんまりした感じになったけれど、
花火の寄付もいただいて、楽しくできました。







例によって、噴出花火初めて!という子といっしょに導線に火をつけるのも楽しい♪

ちょと怖くて、でもやってみたくて、ドキドキするね。

で、花火を楽しんだ後はかき氷~。
冷たくておいしい~。
これも、電動ではなく手動でカリカリするマシーンなので、
初めての子も多くてね、
みんな自分でやりたくってかわゆすです。

三色の氷みつを全部かけた贅沢氷もOK。

しかし、これは溶けるとすごい色になるんだけどね・・・。


Fさん家からいただいた巨峰をトッピングしてみたり、
(缶詰のフルーツを用意していたのだけれど、まさかの缶切り行方不明で;;;
 巨峰を差し入れていただけて助かりました)


レモンケーキをちぎってのせてみたり。
たぶん、お家ではなかなかできない経験であろう~(笑)

カルピスや練乳もかけ放題という、
縁日のかき氷屋さんから考えたら、超お得なかき氷ですよ。


みんなお代わりもして、楽しんでもらえたようで、よかったです。

小学生の部は個別指導だから、
普段の授業ではみんなでわいわいということができないので、
こういうお楽しみ会で仲良くなって、
塾に通う励みにしてもらえたらうれしいなって思います。

次のハロウィンです。
お友達や兄弟といっしょにぜひ参加してね。




続 満点マラソン

2014-08-10 11:47:03 | ひまわり進学ルームの日常
中3のコにご褒美を渡したら、
思いのほか喜んでくれて、
景品がもらえるなんて思ってなかったと、
他のコ達も大騒ぎ。

そんなんもらえるなら真剣にやろとか
(今までは真剣やなかったんかい)
卒業するまでには景品もらえるように頑張ろう、とか
私もあと少しでゴールだけど、何もらえるの?とか。
反響がすごかったです。

中3でも物で釣れるのか(笑)

でも、中3のコたち、
毎日授業後も自習したりして、
とっても頑張っているのです。
その励みになるなら、先生もうれしいよ。


ところで、
今日は台風です。
前回の台風の時は、休みにしたもののたいしたことなかったけど、
今回はスゴイです。
今日はもともと塾休みで良かった。

でも、教材の準備とかモロモロをやりに行きたいんだけどな。
ちょっと怖いくらいの風で、
躊躇してます。
う~、車で移動するだけなんだけど、ね。



カミカミ猫

2014-08-09 10:34:04 | にゃあ子
「カミカミ猫」
にゃあ子のことではないのですが、
ジャンルは猫話なので、カテゴリはにゃあ子で。

N先生が連れ歩いているもこたんは、
カミカミ猫なのです。
なんでもかんでもカミカミ。
生徒ちゃんの中にはカミカミされても平気って子もいるけど、
あんまり平気じゃない子もいるだろうから、困ったなあ。
プリントやファイルの端っこもカミカミ。
(たまに穴の開いたプリントはモコの歯形です)
壁紙もカミカミ、べりべり。
ティッシュなんて、もうかっこうの餌食で、箱から好きなだけ出してます。

先日、う○この中に青い蛍光色が見えたので、
何かじった!?っと思っていたら、

これでした。
先ッポが噛みきられてる
ちゃんと排泄されたからいいけど、
変なもの食べちゃったらコワいなあ。

にゃあちゃんはまったくそういうことがなかったので、
どうしたらいいのか困っています。
カミカミするのをやめさせることはできるのかしら。



すいへーりーべ

2014-08-08 18:25:18 | ひまわり進学ルームの日常
『これは高1になったら化学で絶対覚えなきゃいけないんことなんだけど、
今は覚えなくてもいいけど、そういう仕組みになってるってことだけ知っといて。』

理科のイオンの分野で周期表の話をしたら、
とっても興味を持ってしまって、
休み時間も、
「すいへーりーべ、ぼくのおふね~、な~・・・な~・・?あれ?
 センセー、続きなんやったっけ?」
覚えなくてもいいというのに、なぜか復習。
人間って面白いね。


せっかく興味をもってくれたなら、と
別冊ニュートンの元素の不思議を投下しておいたら、
みんなで楽しく眺めていてくれました。

この中から将来の科学者がでるかもしれないね(#^.^#)