goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

2013合宿最終日

2013-08-19 13:39:13 | ひまわりの行事
さて、よく朝ひまわり先生がロビーに出て行った時の様子。

どうせまだ誰も起きてないって思ってたからビビった
合宿史上初かもしんない。
起こされなくても起きてきてくれたの。
でも、死んだようになってるけども。

この後女子を起こすの大変だった。
ノックしようが、内線電話かけようが応答なし
でも、かろうじてラジオ体操には間に合ったかな。
あ、一人高3が遅れてきたわ。

でも、ラジオ体操ってあんまりやったことないって言うんだけど、そうなの?
体育の準備体操の定番かと思ってたんだけど、今は違うのかな?
なんにせよ、なんだかみんなオカシナ動きしてましたわ。

で、勉強もラストスパート・・・・・・
って、ねえ、みんな目が死んでない?


ねえ、行動オカシイって。

 
さすがに疲れが溜まっている様子です。
だから、早く寝ろって言ったのに、終わってからも喋ってるから~~。

寝そうな人には水鉄砲攻撃です。
あとちょっとだからガンバレ~。

そして最後のゴハン。
 
みんな思い思いのものを盛り付けて。

「同じ釜のメシを食う」っていう表現がありますが、
本当にこうやって長時間いっしょに生活すると、
より一層絆が深まる気がしますね。
生徒同士もそうだと思うし、
先生とみんなとの信頼関係も深まったと思います。

こうやって、「受験生」の自覚ができて、
この仲間みんなが笑って春を迎えたいって空気ができて、
お互いくじけそうな時は励まし合ったり、慰めあったりしながら受験を乗り切るのだろうな。
今年もいい合宿ができました。

受験生の皆さん、本当にお疲れ様。
でも、試練はこれから!
いっしょに頑張ろうね。


2013合宿二日目

2013-08-19 12:55:05 | ひまわりの行事
さて、朝はラジオ体操からスタート!
って、あれ?
やっぱりみんな起きてきませんね~(^。^;)
7時から朝食なので、まあ、起きられた人だけで体操はして、
それから各部屋をノックして回りました。
まだかろうじて起こせばおきてくれるレベルではありましたね(笑)

んでもって、朝食後は理科!
だんだん、ぬいぐるみを抱きしめたりする人が出てきます。

 
・・・ってアタシもか。

いつ撮られたのかしら。

そして、差し入れにいただいたアイスタイム。

さっきまで死んだようになってたくせに、やっぱりこういうときには元気になるのね。
今年もゼリーやらあられやらチョコレートやら飲み物やら、大量に差し入れをいただきました。
皆さん、事前にいろいろリサーチしてくださっているようで、
勉強しながらでも食べられるものや、小分けになっていて、配るのがラクな物など、
お気遣いいただいて本当に助かりました。

そして、まだお腹減ってないけどお昼ご飯。

ホテルスポーツパルコさんのゴハンは美味し過ぎて本当に困ります。
朝も昼もバイキングでしたが、ちゃんとおかずが変わってて、
あれもこれも食べたい~ってなっちゃうのです。
だから、全部一口ずつ食べられるように、盛り付けてみました。
そして、食後はなんとバレーボール!!
円陣トスをボール型クッションで。
全然体動かしてないから、ほんの15分程度でしたが良い運動になりました。
そして、なんだろう、箸が転げても可笑しいお年頃の娘たちと一緒にやってると、
トスが続いても続かなくってもおもしろくって、
ずーーーーッと笑い転げてまして。
お腹が筋肉痛になりそうでした。

そして、今日の夕食はBBQ!!!!!
 
 
BBQ初めて!って子もいるし、焼き方や食べ方に性格が出て、
これも楽しかった!
というか、席をどうするかを悩んでて、
普通に中3女子と男子中3・高3チームと先生・・・って分けるか、
せっかくなので混合チームにするか・・・

事前にいろいろ話し合って、3つの混成チームを作って会場に行ったらば!
今日は混んでるので、2席でお願いしますといわれ。
なんだかその場で適当に二手に別れたのですが、
ひまわり先生チームはT先生と高3A君が一生懸命焼き係をしてくれ、
娘たちはそれを美味しくいただくという楽しいメンバーでした。
ここでも先生は笑い続け、もう腹筋ヤバイ。
高3生たちも中3の輪に入ってくれて、いっしょに楽しめる子たちで良かった(#^.^#)

そして・・・夜は・・・・・・
今年も怪談ターーーーイッム
この時の画像はありませんが、
まあ、中3生たちは息が止まるほどの思いをしたようです。

その後は英語タイム。
できた人から終了ですが、
一番速い人は日付が変わる前に終わってました。
でも、なんだかんだで、チョロチョロしてて、
だったら、もっとやらせれば良かったかしら。

でも、夜中にもちょっとお楽しみタイムがあって、
ちょうどペルセウス座流星群がたくさん見られる日だって言うので、
ホテルの屋上にあがらせてもらって、星の鑑賞もしました。
あんまりじっくり空を眺める機会なんてみんなほとんどないでしょう?
以外にたくさんの星が見られることに結構感動してました。
そして、流れ星を見たのも初めてって。
みんなで上を見上げてただただぼーーーっと過ごしただけだけど、
なんかこういう時間があってもいいよね。

で、なんだかんだで皆さんの就寝は午前3時過ぎ・・・・・・。
「明日は絶対ラジオ体操に起こすからね!」
というひまわり先生の言葉に「うえ~」ってなりながら各自の部屋に引き上げて行きました。


2013合宿一日目

2013-08-18 16:35:54 | ひまわりの行事
今年も頑張りました、受験生の勉強合宿!!
なんだかよくわからないけれど、笑いすぎて腹筋痛いほど楽しい合宿でした。
学力の定着度合いがまだまだな人が多くって、
行く前は随分悲壮な覚悟・・・と言いましょうか、
ちょびっと憂鬱な気持ちもあったのですが、
思った以上に頑張ってくれて、
目標を軽々クリアした人も大勢いました。

それでは、後輩ちゃん達のために、画像と共に合宿生活を振り返ってみたいと思います。

さて、ホテル集合が8時50分、9時から勉強開始!
みんな緊張しているのか、シーンとしたなか、紙の音だけが聞こえます。

事前に「終わらないと寝られない」と脅してあったせいでしょうか、
苦手な子も、こまめに質問に来て、なんとか終わらせようと必死です。
事前のお約束として、友だちにきかない、教え合わないというルールをお話したのも忠実に守っています。

高3生は2回目なので、ちょっと余裕?

でも、2日目にはこの余裕はなくなるのさ~(笑)

そうそう、今年のテーマは
「千里の道も一歩から」
やればできる素質を持っている子たちなんだけれど、
1・2年の時にサボったツケがまわって、
「わからない」「できない」と思い込んでいる子がいるのでね。
「できない」からやらなかったら、永遠に出来ないまま。
「できない」ことをできるようにするのが勉強するってことなんです!ということを伝えたくて。

合宿前日に、頑張って墨で書いた貼紙ですが、ピンぼけてますなあ。
でも、この張り紙は、終わった後に中3のF君が持ち帰ってくれました。
感じるところがあったのでしょうか。

そしてあっという間の、お昼ご飯。
こんな素敵な景色のところで食べられます。

バイキングだけど、まだみんな元気なのでモリモリ食べていました。
ちなみに夕飯は本格四川中華定食。

お腹いっぱい!

温泉に慌ただしく浸かった後は夜の勉強タイム。
今夜は社会編。
事前に勉強プリントを配布してあるので、それをちゃんとやってあれば楽勝のはずなのですが・・・・・・

みなさん、苦戦しています。
高校生も、T先生が真横に座っての指導に入って、息つく間もありません。


ついにはこうなったり、

こうなったりしながら、

合宿の夜は更けていくのでありました・・・。


夏休みですね

2013-08-04 19:31:38 | ひまわり進学ルームの日常
夏休みです。
各地に旅立っていった大学生たちも、ぼちぼち帰省してきているようです。

卒業しても、1~2年くらいの間は、なんだかんだ連絡をくれる人が多いですが、
だんだん大学の勉強が忙しくなったり、
新しい環境に馴染んでくると、
本当の意味で巣立って行きますね。
嬉しくもあり、寂しくもあり。

でも、まあ、弟妹ちゃんがまだ塾生のうちは比較的来やすいようで、
先日、こんな土産を持って来てくれた子がいました。



大学の実習で作ったというニジマスの燻製。
一生懸命勉強に励んでいる証しですね。
卒業生からもらった贈り物の中では最上級に嬉しいものの一つです。

各地に巣立っていった卒塾生たちが、
今後それぞれ活躍してくれることを想像して、
また今年も、全員に、希望を胸に巣立ってもらえるよう頑張ろうと思うのです。