goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

まかんこうさっぽう

2013-07-29 20:03:15 | ひまわり進学ルームの日常
少し前の話なんですが・・・
6月くらい?
まかんこうさっぽう(※)とか言うのが、ネットで流行っていたので、
ウチでもやってみました。

どや!


なかなかのクオリティでしょ?
中3生たちと一緒に、テスト対策の間の休憩時間にやりました。

「ウチ、正直言って、この休み時間が楽しくて塾来とるんやおね。」
のセリフのは倒れそうになりましたが、
まあ、ちゃんと勉強もしてくれたら、
こうやってみんなで楽しむのもアリでしょう。

これから受験勉強も益々大変になりますが、
くじけないでついてきてくださいよ~。

※ 「まかんこうさっぽう」という技で敵が飛んでいくような写真を撮る遊び。
  真ん中の人が手を広げて立ち、、周囲の人が同時にジャンプした瞬間を撮る。


ガンバレ、いなも!

2013-07-28 18:03:19 | ひまわり先生の日常
5月から働いてくれてる「いなも」先生の紹介が、やっとこ8月号通信に載せれました。
他に書く記事があったり、通信作るときにうっかり忘れてたりしちゃってのびのびに。
夏休みになって、普段と違うシフトで動いているから、
「誰!?」
っていっぱい聞かれるのですが、これでもう大丈夫。
ひと安心です。

ところで、コレはいなも先生が通信用としてお友達に描いてもらった似顔絵なんですが。

なんか、怒ってるみたいでしょう?
でも、本人の印象はとっても柔らかい感じで、全然怒ってるところなんて見たとことないのです。
それで、もう少しよく観察してみると、
たしかに、眉間にシワよってること多い!
ははあ、ナルホドね。
でも、怒ってるっていうよりは、困ってるんですよね。

だから、うっかりこんなん描いてみました。





お見苦しい4コマですみません。
実際の出来事です。
こんな感じなんです。
男の人ですが、空気が柔らかくって、
困った顔で謝られたら、もう許すっきゃないっていう雰囲気。

でも、
この顔をみたいからって、みんなで「いなも」先生を困らせないであげてね。

ひまわり進学ルーム、癒し系キャラ「いなも」先生のご紹介でしたん♪




ポンポン蒸気船

2013-07-25 20:41:59 | ひまわり進学ルームの日常
実験教室で、「ぽんぽん蒸気船」作りました!
予定では「空気砲」だったのですが、ちょっと都合で変更。
でも、物質の三態の学習もでき、なかなかのクオリティーの授業ができましたよん。
自画自賛(笑)


マッチを使うのも初めて!!
ドキドキ


でも、小さい水槽ではイマイチ感動が薄く、(イヤ、生徒は健気に喜んでくれてましたが、自分的に)、
プールとか、広いところで走らせてみたかったなあ。
プールだと、広すぎて、ちゃちッ!ってなっちゃうかな、
お風呂くらいがちょうどいいかな?




なんにせよ、頼んでないのに手伝ってくれた高校生と、
ひまわり先生が盛り上がった、楽しい実験教室でした♪






お久しぶりです

2013-07-20 12:21:59 | ひまわり進学ルームの日常
先日、某私立高校の先生がご挨拶…というか、営業にいらしたのですが。

その先生に会うのはもう6年ぶりくらい。
私の方は、他所の塾の平社員だった頃から存知あげている、
もう超ベテランの域の年配の先生。

その高校からはちょくちょく営業に回ってみえるのだけれど、
中堅くらいの先生と、新人の先生のペアでいらしてたんですよね。

で、この先生は、確か副校長かなんか、偉い身分になったって聞いてたので、
その先生のお顔をみて最初の一言目が、
「あら、先生、お久しぶりです。」
でした。
そしたら、その返しが、
「ああ、先生、お元気でまだやってみえたんですね。」

あ、あれ?
イヤそれ私のセリフでしょう。
私はまだリタイアするような歳じゃございませんぜ、旦那(ーー;)

でも、よくよくそのセリフの意味するところを聞いてみると、
しばらくこういう役職から離れていたのだけど、またやることになったので、
何年か前に頂いていた各塾さんの名刺を頼りに、挨拶まわりをしている、
が、
小さな塾だと6割近くが今はもうなくなって、大きな塾だと人事異動があって、
名刺の先生にはお会いできない、
「ひまわり進学ルーム」はどうかと思って来てみたら、
以前と変わりない先生がやっておられて、ホッとした・・・・・・・
ということのようでした。

な、ナルホド。
確かに、新規参入の塾って、3年もたないところが多いって話、聞いたことあるもんな。
お蔭様で、なんとかまだやれてますよ。

今はもうチラシとかも出していないけれど、
この夏もクチコミで何件かお問い合わせ頂いたりして、
本当にありがたい話です。
一旦退会した人が、また戻ってきたりもあったしね。

なんとかもうしばらくは頑張りたいつもりなので、
どうかよろしくお願いします。



成長

2013-07-18 13:07:07 | ひまわり進学ルームの日常
小学4年生から、ひまわり進学ルームに通っていて、
今は中2になる男の子がいます。

小学生のころから「Dちゃん」と読んでいて、
いつまでこう呼ばせてくれるのかなあ、と時々ぼんやり思っていました。
まあ、年頃の男の子にちゃん付けもどうかな、でも、急に変えられないしな、なんて。

そしたら!
アルバイトの若い先生に
「Dちゃんって呼ぶの、やめて。」
と言っているのを偶然耳にしてしまいました!

多分、ひまわり先生とかは、もうお母さんに近い感覚だと思うし、
小さいころから知っているから、嫌じゃないんだろうけど、
若い女性の先生にそう呼ばれるのは気恥ずかしいんでしょう。
「男の子」だねえ!

やっぱりこれを期に「Dちゃん」は卒業しよう。
長く通ってもらっているからこそわかる子どもの成長を、ちょっぴりうれしく思った瞬間でした。