goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

ようこそトカゲさん

2011-07-31 15:19:55 | ひまわり進学ルームの日常
ある日、掃除をしていたらトカゲに会いました。



「オマエ、どこから来たの?」

話しかけても返事をしてくれるわけはなく。
さっき、宅急便屋さんが、ドアを開けっ放しにしていたから、
その時入ったのかな、
どうしよう。

ま、毒があるわけじゃないからいいか。
と、そのままにしておきました。

そして、夕方やって来たH兄弟に、
「ああ、そういえば、トカゲがいるよ。」
「え!どこどこ!?」
食いついて来たのは、弟のヒロくん。

「さっき、休憩室におったよ。」
「どこらへん?」
「さっき、H先生につつかれてルンバの下に逃げてったけど、まだそこにいるかな。」
「あ、いる!しっぽが見えるよ。ルンバどかしていい?」

言うや否や、さっさと捕獲して手乗りトカゲにしちゃいました。

「先生、でも、コイツ弱っとるよ。」
「そうなの?」
「ウン、ねえ、蜘蛛いない?蜘蛛。」
「え、蜘蛛食べさせるの?駐車場の自転車停めてあるある所らへんにはいると思うけど。」
「わかったー!下行ってくる!!」

さすが野生児。
彼らはしょっちゅう色んな生き物を捕まえては塾に連れてきたり、
近所の両満川での武勇伝を語ってくれたりします。

するとそこでお兄ちゃんの大ちゃんが
「あ、先生。あのトカゲ、ウチのトカゲかもしれん。」
「は?ウチのトカゲって何。・・・・・・あ!そういえば、昨日アンタそんなこと言っとったね!?」

そう、
そういえば昨日、カバンの中にトカゲが入ったとか
入ってたはずなのにとか
なんだか言っていました。
「あのトカゲか!?」
「うん、多分そうじゃない?いつからいるの?」
「わかんないけど、今日の昼に気づいたよ。そうかあ、大ちゃん家のか・・・」

「先生ー、トカゲ、放してあげたよ
「おい、ヒロ、あれ、ウチのトカゲやぞ。」
「は?何言っとるの。」
「昨日、オレのカバンに入っとったヤツやて。」
「は?なんでカバンにトカゲ入れてくるの。」←同感
「ま、でも、放しちゃったなら仕方ないんじゃない?きっと元気に生きていくよ(^^;)」
「うん。」

まこんな調子で野生児達と付き合うのは大変です。
でも、後からA先生に話したら
「トカゲですか、いいですねえ
とか言ってるし、
H先生もつついて遊んでたし、ウチの先生たちが楽しk遊んでしまうから連れてくるのでしょうねえ。
(以前蛇を連れてこようとしたときは、お母様が止めてくれたそう;;;)
まったく塾を何だとおもってるんだ!
と言いつつ、私も楽しんでいます(笑)




花火大会@ひまわり詳細(笑)

2011-07-30 22:44:10 | ひまわりの行事
詳細は後日!って言っちゃったので(笑)

今年は子ども12名+大人4名の花火大会。
それなりににぎやかになりました。
昼間のうちにドンキに行って花火を買い込みましたが、
大袋がお値打ちに買えてルンルン♪
子ども達の会費は300円なので、そんなにたくさんは買えないのですが、
花火大会!って言いながら、しょぼいのもね、、、。

それから、かき氷のシロップやトッピングも購入。
金額的には100均のかき氷シロップだけで済ませたいのですが、
それだと大人が(自分が?)楽しくないので、
ついうっかりカルピスだとか、
フルーツの缶詰だとか買っちゃいました。
それに加えてH先生がバニラアイスを、
Y先生がこし餡&マンゴー缶&ブルーベリーを差し入れてくれたので、
なんだか豪華なかき氷に!



今年は中2の男の子達が率先してかき氷機を担当してくれたので、
先生はラクでした。
ちゃんと年下の子の面倒みたり、
先生の分のかき氷も作ってくれたりする姿はちょっと感動。
ずっと一緒にいるから気がつかないけど、
知らないうちに成長したねえ、
なんてちょっと感慨にふけってみたり。



みんな特に制限なしに好きなものをトッピングできるものだから、
かき氷をお代わりしまくって、
なかなか下に降りていかないまま30分経過・・・
あ、ちがう、
フライイングして5時半から氷削り始めてるから、
一時間か!
そうそう、H兄弟のお家からとれたて茹でたて枝豆もいただきました。


H兄弟のお家は先日「あげテンッ」という番組でも紹介された枝豆農家。
茹でたての枝豆は超甘くて美味しい
子どもたちも先を争って食べまくり、
なんなら氷にもトッピングしていました。
それは美味しかったのかどうか疑問ですが・・・

そして、ようやく花火!
今年はあらかじめひとりぶんずつ分けてあったので、
早いもん勝ちでどんどんやっちゃおう!って感じではなく、
みんな自分のペースで花火を楽しんでいました。



去年は、二刀流、三刀流はあたりまえ、
じゃんじゃん消費しまくって、
気づいたら花火リレー用の花火も無くなってましたからね。
そして、家から持ってきた「蛇玉」をこっそり楽しむ人も(笑)





打ち上げ花火はできないけど、
噴出でも一人一個ずつ自分で点けることことができて、
小4のちびっこも満足のよう。



夏期講習中の癒しになりました。

楽しいことがあった後にはツライ追試とか、
補習とかがありますが、
それでもみんな通ってくれているのは、
こういうお楽しみもあるからなのかなあ。

来年はボーイズたちは中3になるけど、
さて、どうなることやら・・・


近況

2011-07-27 22:33:48 | ひまわり先生の日常
携帯のメモリーカードの画像をPCに送るヤツが、どっかにいっちゃってて、
HP更新できないーとか思っているうちに、時が流れ。
書こうと思っていた事が、旬を過ぎるとどうでもいいことになり。
忙しいことも重なって(忙しくない日があるのかって話もあるのですが)更新しない日々でした。

ああ、
でもこれって言い訳だよね。

で、この二週間くらいに何があったかざっと書き出してみると。

講習会の初日にフレッツ光からコミュファ光になりました。
というか、工事が済んだだけで、切替はまだらしいんだけど、
工事をしました。
これにまつわる愚痴は山程あるのですが、
ここに書くと営業妨害になるといけないので、差し控えます。
気が向いた人は延々話が続くことを覚悟で「ひま先生、何があったの?」と
聞いてやってください(笑)

23日は木本小のお祭りがあったらしいのですが、
行けませんでした。
そんなこと、
事前に聞いてたら絶対行ける手はずをしたのですが・・・ちっ(=_=)
地元の子達は祭りに行きたさに早々に来て追試を終わらせて行きましたが、
地元じゃない子たちもいるからねえ・・・。

8月6日の本荘小のお祭りには行きたいです。
だから、追試は5時までで終わりです。
みんながんばって終わって下さい(笑)

それ以外にも、真面目な話、書きたいことあったのですが、
それはまた後日・・・。

明日は「ひまわり花火大会」です。
スコールがこないといいんだけど。
お久しぶりのH先生も登場します。
中2はなんだかんだで全員参加らしいし、
小4のH君もお友達を誘って来てくれるって。
そして、行事に殆ど皆勤のH兄弟ももちろん参加。
楽しくなりそうです。

そして、先生がコピーをとろうとするとここに乗っかるにゃあ子。
「にゃあ子がいるからコピーがとれない~~~」というひまわり先生に、
中3は冷たく
「じゃ、どかせばいいやん!」
と言います。
こんなに可愛いのにーー(笑)



バタバタ

2011-07-15 14:41:31 | ひまわり先生の日常
なんだか忙しいす。゚(゚´Д`゚)゚

お問い合わせの電話はありがたいのですが、
なんだか夏休みを間際に控えてか、
色んな業者からの勧誘の電話とかも多くて、
嫌になっちゃう。

日記にも書きたいことイロイロ溜まっているんですが、
このまま放っておくと、
季節はずれになりそう;;;

というわけで、
あんまり放置するのも気がひけるのですが、
真剣な内容を考える気力がないので、
だらだらしたにゃあちゃんと、
散らかった机の上の画像でもUPしておきます

すみません。