詳細は後日!って言っちゃったので(笑)
今年は子ども12名+大人4名の花火大会。
それなりににぎやかになりました。
昼間のうちにドンキに行って花火を買い込みましたが、
大袋がお値打ちに買えてルンルン♪
子ども達の会費は300円なので、そんなにたくさんは買えないのですが、
花火大会!って言いながら、しょぼいのもね、、、。
それから、かき氷のシロップやトッピングも購入。
金額的には100均のかき氷シロップだけで済ませたいのですが、
それだと大人が(自分が?)楽しくないので、
ついうっかりカルピスだとか、
フルーツの缶詰だとか買っちゃいました。
それに加えてH先生がバニラアイスを、
Y先生がこし餡&マンゴー缶&ブルーベリーを差し入れてくれたので、
なんだか豪華なかき氷に!

今年は中2の男の子達が率先してかき氷機を担当してくれたので、
先生はラクでした。
ちゃんと年下の子の面倒みたり、
先生の分のかき氷も作ってくれたりする姿はちょっと感動。
ずっと一緒にいるから気がつかないけど、
知らないうちに成長したねえ、
なんてちょっと感慨にふけってみたり。

みんな特に制限なしに好きなものをトッピングできるものだから、
かき氷をお代わりしまくって、
なかなか下に降りていかないまま30分経過・・・
あ、ちがう、
フライイングして5時半から氷削り始めてるから、
一時間か!
そうそう、H兄弟のお家からとれたて茹でたて枝豆もいただきました。


H兄弟のお家は先日「あげテンッ」という番組でも紹介された枝豆農家。
茹でたての枝豆は超甘くて美味しい
子どもたちも先を争って食べまくり、
なんなら氷にもトッピングしていました。
それは美味しかったのかどうか疑問ですが・・・
そして、ようやく花火!
今年はあらかじめひとりぶんずつ分けてあったので、
早いもん勝ちでどんどんやっちゃおう!って感じではなく、
みんな自分のペースで花火を楽しんでいました。

去年は、二刀流、三刀流はあたりまえ、
じゃんじゃん消費しまくって、
気づいたら花火リレー用の花火も無くなってましたからね。
そして、家から持ってきた「蛇玉」をこっそり楽しむ人も(笑)





打ち上げ花火はできないけど、
噴出でも一人一個ずつ自分で点けることことができて、
小4のちびっこも満足のよう。

夏期講習中の癒しになりました。
楽しいことがあった後にはツライ追試とか、
補習とかがありますが、
それでもみんな通ってくれているのは、
こういうお楽しみもあるからなのかなあ。
来年はボーイズたちは中3になるけど、
さて、どうなることやら・・・
今年は子ども12名+大人4名の花火大会。
それなりににぎやかになりました。
昼間のうちにドンキに行って花火を買い込みましたが、
大袋がお値打ちに買えてルンルン♪
子ども達の会費は300円なので、そんなにたくさんは買えないのですが、
花火大会!って言いながら、しょぼいのもね、、、。
それから、かき氷のシロップやトッピングも購入。
金額的には100均のかき氷シロップだけで済ませたいのですが、
それだと大人が(自分が?)楽しくないので、
ついうっかりカルピスだとか、
フルーツの缶詰だとか買っちゃいました。
それに加えてH先生がバニラアイスを、
Y先生がこし餡&マンゴー缶&ブルーベリーを差し入れてくれたので、
なんだか豪華なかき氷に!

今年は中2の男の子達が率先してかき氷機を担当してくれたので、
先生はラクでした。
ちゃんと年下の子の面倒みたり、
先生の分のかき氷も作ってくれたりする姿はちょっと感動。
ずっと一緒にいるから気がつかないけど、
知らないうちに成長したねえ、
なんてちょっと感慨にふけってみたり。

みんな特に制限なしに好きなものをトッピングできるものだから、
かき氷をお代わりしまくって、
なかなか下に降りていかないまま30分経過・・・
あ、ちがう、
フライイングして5時半から氷削り始めてるから、
一時間か!
そうそう、H兄弟のお家からとれたて茹でたて枝豆もいただきました。


H兄弟のお家は先日「あげテンッ」という番組でも紹介された枝豆農家。
茹でたての枝豆は超甘くて美味しい

子どもたちも先を争って食べまくり、
なんなら氷にもトッピングしていました。
それは美味しかったのかどうか疑問ですが・・・
そして、ようやく花火!
今年はあらかじめひとりぶんずつ分けてあったので、
早いもん勝ちでどんどんやっちゃおう!って感じではなく、
みんな自分のペースで花火を楽しんでいました。

去年は、二刀流、三刀流はあたりまえ、
じゃんじゃん消費しまくって、
気づいたら花火リレー用の花火も無くなってましたからね。
そして、家から持ってきた「蛇玉」をこっそり楽しむ人も(笑)





打ち上げ花火はできないけど、
噴出でも一人一個ずつ自分で点けることことができて、
小4のちびっこも満足のよう。

夏期講習中の癒しになりました。
楽しいことがあった後にはツライ追試とか、
補習とかがありますが、
それでもみんな通ってくれているのは、
こういうお楽しみもあるからなのかなあ。
来年はボーイズたちは中3になるけど、
さて、どうなることやら・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます