今日はお休みなので、
ちょっとテレビドラマの感想など。
最終回終わっちゃってから言うのもなんですが、
おもしろいドラマでした、
ブラックプレジデント。
巷では「ブラック企業」なんて言葉が流行ってて、
残業代出ないとか、サービス残業で過労死寸前とか、
そういうのはイカンと思う一方で、
三田村社長(ブラック企業とされる会社の社長)の言うのもごもっとも!と思う発言も多くって。
「できなかった時は『努力したんです』って言い訳するつもりか?
努力なんて誰でもしてる。結果をみせろ」
なんて、常々生徒に言ってるし、
心からそう思う。
業種とかにもよるし、すべてのケースに当てはまるわけではないだろうけれど、
「金がどこかからか湧いて出てくると思うのか!ボーナスを上げろと言うなら、
自分たちの血と汗で勝ち取れ!!」
とかも、ちょっと納得。
「時間から時間までソコに居れ」ばお金がもらえると思ってる人いるもん。
「お金を稼ぐ」ってどういうことか、考えてみてほしい。
「仕事をして対価をもらう」
自分はそれだけの仕事したのか?
会社側がそれを正当に評価するのが前提で、
そんな企業ばかりじゃないのは承知だけれど、
働く側もそういう意識は必要だと思うの。
それから、声を大にして言いたかったのは、
学生の就活支援のサイトの人が出てくる回で!
学生たちが面接でみーーーーんな同じ回答するのが気持ち悪いって言うの、
大賛成、且つ、採用する側の人間はみんなそう思ってるって!!ということ。
ネットで面接の仕方の動画とか、ノウハウ出てるの私も見たことあるけど、
(自分が就職する用じゃなくて、学生たちの面接指導ようにね)
まあ、気持ち悪い。
こんなこと言って本当に合格するの?と首をかしげる回答ばかりなので、
本当にこういうのが正解なのか、身の回りの社長さんたちに聞いてみたけれど、
やはりそんな解答が聞きたいのじゃないんですよ。
面接試験があるのに、なんの準備もしてきてないのは不真面目な印象なのでダメだけど、
どっかに書いてあったような『模範解答』暗記してこられても、
そんな人と一緒に仕事したいと思わないよ~。
あくまでも業種によるだろうけれど、
面接ってその人の人となりを知るためにするのであって、
お互いの相性?みたいなものを図るためにするのであって~・・・。
面接準備しながら、
自分の長所、短所、夢、希望、理想、働くことの意味、etc
いろいろ考える機会って思えばいいと思うの。
そして、
生活費を稼ぐだけの仕事じゃ、やっぱり長続きしないと思うので、
自分としてのやりがい、とか、働くモチベーションは必要。
大学生役の工藤くんが
「お金持ちになりたいとか、女の子にもてたいという動機で社長になりたいとか思ってたんだよね。」
と言い、
それに対して三田村社長は、
「エラい!」
と賞賛します。
私も同感。
そういう『欲』って大事!
まあ、社長になりたい!ってだけじゃなくて、
どういう仕事をしたいのかっていう中身ももちろん大事だけれど、
向上心ない若者たちにまず必要なのは『欲』!
中・高生たちに進路指導していても、
「なりたいものがない」
「やりたいことがない」
人が多いです。
そういう人たちに、このドラマ観て欲しかったな。
(一部過激な発言もあるんだけどね)

「って、思うんだけど、営業部長的にはどうですかね」
「というか、ひまわりはブラックなの?」
「ひまわりは・・・イエローです(笑)」
ちょっとテレビドラマの感想など。
最終回終わっちゃってから言うのもなんですが、
おもしろいドラマでした、
ブラックプレジデント。
巷では「ブラック企業」なんて言葉が流行ってて、
残業代出ないとか、サービス残業で過労死寸前とか、
そういうのはイカンと思う一方で、
三田村社長(ブラック企業とされる会社の社長)の言うのもごもっとも!と思う発言も多くって。
「できなかった時は『努力したんです』って言い訳するつもりか?
努力なんて誰でもしてる。結果をみせろ」
なんて、常々生徒に言ってるし、
心からそう思う。
業種とかにもよるし、すべてのケースに当てはまるわけではないだろうけれど、
「金がどこかからか湧いて出てくると思うのか!ボーナスを上げろと言うなら、
自分たちの血と汗で勝ち取れ!!」
とかも、ちょっと納得。
「時間から時間までソコに居れ」ばお金がもらえると思ってる人いるもん。
「お金を稼ぐ」ってどういうことか、考えてみてほしい。
「仕事をして対価をもらう」
自分はそれだけの仕事したのか?
会社側がそれを正当に評価するのが前提で、
そんな企業ばかりじゃないのは承知だけれど、
働く側もそういう意識は必要だと思うの。
それから、声を大にして言いたかったのは、
学生の就活支援のサイトの人が出てくる回で!
学生たちが面接でみーーーーんな同じ回答するのが気持ち悪いって言うの、
大賛成、且つ、採用する側の人間はみんなそう思ってるって!!ということ。
ネットで面接の仕方の動画とか、ノウハウ出てるの私も見たことあるけど、
(自分が就職する用じゃなくて、学生たちの面接指導ようにね)
まあ、気持ち悪い。
こんなこと言って本当に合格するの?と首をかしげる回答ばかりなので、
本当にこういうのが正解なのか、身の回りの社長さんたちに聞いてみたけれど、
やはりそんな解答が聞きたいのじゃないんですよ。
面接試験があるのに、なんの準備もしてきてないのは不真面目な印象なのでダメだけど、
どっかに書いてあったような『模範解答』暗記してこられても、
そんな人と一緒に仕事したいと思わないよ~。
あくまでも業種によるだろうけれど、
面接ってその人の人となりを知るためにするのであって、
お互いの相性?みたいなものを図るためにするのであって~・・・。
面接準備しながら、
自分の長所、短所、夢、希望、理想、働くことの意味、etc
いろいろ考える機会って思えばいいと思うの。
そして、
生活費を稼ぐだけの仕事じゃ、やっぱり長続きしないと思うので、
自分としてのやりがい、とか、働くモチベーションは必要。
大学生役の工藤くんが
「お金持ちになりたいとか、女の子にもてたいという動機で社長になりたいとか思ってたんだよね。」
と言い、
それに対して三田村社長は、
「エラい!」
と賞賛します。
私も同感。
そういう『欲』って大事!
まあ、社長になりたい!ってだけじゃなくて、
どういう仕事をしたいのかっていう中身ももちろん大事だけれど、
向上心ない若者たちにまず必要なのは『欲』!
中・高生たちに進路指導していても、
「なりたいものがない」
「やりたいことがない」
人が多いです。
そういう人たちに、このドラマ観て欲しかったな。
(一部過激な発言もあるんだけどね)

「って、思うんだけど、営業部長的にはどうですかね」
「というか、ひまわりはブラックなの?」
「ひまわりは・・・イエローです(笑)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます