goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまひま広場

お越しいただきありがとうございます。
ひまひまが、見たこと感じたことをのせていきます。(ネタバレしています)

本日の献立 ケランパン

2014年02月08日 00時27分03秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
ひまひまが、韓国へ行くと必ず探してたべるケランパンを、作ってみました!


奥のものが、マヨネーズ入りです!

マヨネーズを入れると、深みがでるような気がします。

本当に簡単な、作り方でつくりました。

  材料
   ホットケーキのもと
   牛乳 
   たまご
   塩 
   ベーコン(細かく切っておく)
   チーズ
   マヨネーズ
   

分量は作る数によって違いますが、たまごは作る個数、ベーコン・チーズ・マヨネーズ
はお好きな量でよいと思います。

  作り方
 ①ホットケーキのもとは、その説明に書かれた分量の牛乳で溶いておく。

 ②今回は、使い捨てのカップケーキの容器で作ったので、必要はありませんが普通の耐熱カップケーキ  の容器などを使用する場合は、バターなどを塗っておくと、取り出しやすいです。

 ③容器の1/3くらいに、①を流し入れる。(入れた後、少し塩を振っておく)

 ④③の上に、たまごを割り入れる。

 ⑤④の上にベーコン・チーズ・マヨネーズなどを乗せる(この後にも、少し塩を振っておく)

 

 ⑥200℃20分に余熱したオーブンで焼く。

朝作りたてを食べると美味しく、お腹持ちも良いですよ~
一度お試しください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおやつ アサイボール

2013年12月24日 00時02分17秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)


ここの所、我が家の娘のマイブームはアサイボールです。

これを何とか家で食べる方法はないのか?と考え、自宅で作ることにしたようです。

まずは、冷凍のアサイスムージミックスとバナナをジューサーの中に入れ適度に柔らかくし、その上にカットしたバナナと好みのシリアルを乗せると出来上がりです。

これを毎朝食べると、腸の調子もいいといい、ここの所よく食べています。

本当に簡単なので、お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 カルビチム

2013年11月06日 00時02分19秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
大好きな、カルビチムを作ってみました~



  材料
   スペアリブ  1キロ   しょうゆ 大8
   にんじん 1本      酒    大2
   大根  1/3本      ダシダ  大1
   生栗           みりん  大2
   なし   1個      ごま油  大1
   たまねぎ 半分      こしょう 少々
   しょうが ひとかけ    煮込み用水 1ℓ
   にんにく ひとかけ    うずらの水煮

     

  作り方
   ①スペアリブを肉がかぶる水につけ、血抜きをする


   ②大根、にんじんは乱切りにし大根は下茹でしておく
    
   ③なし・たまねぎ・しょうが・にんにくは、摩り下ろし、しょうゆ・酒・みりん・ごま油・こしょうなどと合わせ、タレを作っておく


   ④①のスペアリブを下茹でする


   ⑤④に煮込み用水をいれそこへ煮立ったら③で作ったタレを入れ、30分くらい煮込む

   ⑥⑤に大根とにんじんと栗・うずらを入れ約1時間位、蓋をして煮込む(あく抜きしながら)


お肉は、骨からホロホロととれ本当においしいですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 かぼちゃとブロッコリーのサラダ

2013年10月10日 00時02分19秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
今日のサラダは「かぼちゃとブロッコリーのサラダ」です。

 

 材料
 かぼちゃ
 ブロッコリー
 ズッキーニ
 アーモンド
 マヨネーズ
 塩
 コショウ

 作り方
 ① かぼちゃ、ブロッコリー、ズッキーニを一口位に乱切りしておく
   
 
 ② ①をルクエに入れて、4分くらい電子レンジにかける(3分くらい電子レンジにかけて、野菜の蒸し具合を見て、かける方が良いです)

 ③ ②に塩・コショウしてマヨネーズとあえる
   

 ④ 上からアーモンドをふりかけて出来上がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立  ガーリックシュリンプ風

2013年09月23日 03時22分34秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
先日から、何度か外で食べたガーリックシュリンプを家で作ってみました。



  材料
  
  むきえび(本来なら、殻付きえびがいいようです)300~400g
  にんにく   3かけくらい
  塩  小さじ 1
  オリーブオイル 大さじ3
  白ワイン 大さじ3
  コショウ 少々

  スィートチリソース


  作り方
  ①にんにくをみじん切りにし、調味料だけを一緒に混ぜておく
    


  ②①の中にむきえびを入れ、10~15分味をなじませる
    


  ③②をフライパンで焼いて出来上がり

もちろん、このまま食べてもおいしいですが、ひまひまはこれに少しスィートチリソースをつけて食べるのも好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のおやつ りんごのコンポート

2013年08月26日 00時37分04秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
今日は、知り合いに教えてもらったりんごのコンポートを作ってみました。



 材料 りんご
    グラニュー糖(りんご1かけらに対して、30gの砂糖です)
 
  

 作り方
  ① りんごの皮をむき芯もとって2~4等分にしておく

  ② りんごをルクエに並べて入れる
  
  ③ ②の上から、グラニュー糖をまんべんなくふりかける
  

  ④ ③を電子レンジに入れ、2分半くらいチンする。

  ⑤ 開いてみて、りんごが半透明になっているかを確かめ、半透明の部分が少ないようなら、りんごを裏返して、約1分~3分位調整する。

  
            ↑
これで出来上がりですが、この時は少し電子レンジを掛けすぎでした(笑)

あまり柔らかくしない方が、おいしいのでこのあたりは様子をみて調整してください。

  ⑥⑤を電子レンジから取り出し、しばらく蒸らしてシロップをよりしみ込ませて出来上がり

これ、冷蔵庫で冷やして食べるのもおいしいですが、ひまひまはひとつずつをラップでくるみ、それを冷凍庫にいれ凍らせ、シャーベットのように食べるのが好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 ローストポーク

2013年07月26日 00時06分53秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
さて、久しぶりの「ローストポーク」です。



材料

豚バラ肉

コショウ
お好きな野菜(この日は、タマネギ・キャベツ・ズッキーニなど)
ポン酢・ワイン・砂糖(少々)


作り方
1、バラ肉に塩・コショウし常温で20分位置いて馴染ませておく


2、オーブンは、120度40分位で余熱しておく

3、鉄板にオーブンシートを敷き、その上に野菜を乗せ、そのまた上にお肉を乗せる。

4、3をオーブンに入れ40分焼き、この間にワインと砂糖を少し煮詰めそれをポン酢に混ぜソースを作っておく


5、焼きあがったお肉にアルミホイルを巻き余熱で、蒸しておく(15分位)


6、塊を食べやすい大きさに切り、上からソースをかけて出来上がり

思ったより、柔らかくて美味しいですよ!(ソースは、自分でお好きなもので良いと思います)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 牛すじと大根の煮物

2013年06月03日 00時04分02秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
以前にもこちらに書きましたが、ひまひまはすじ肉が大好きです。

なので、すじ肉を料理するのは面倒でも、作ってしまいます。




  材料
   牛すじ肉 300~500g
   卵    3~4個
   大根   1/2本
   醤油   大さじ 6
   砂糖   大さじ 4
   みりん・酒  大さじ 3
   しょうが 少々
   ねぎ  少々

あくまでも、味付けはご自分の好きな味付けで良いと思うので、調味料はあくまでもの目安にしてください。

  

  作り方
   ①すじ肉は、肉が全て水にひたる位入れ、1度沸騰させ灰汁をとる

   ②①のすじ肉をいちど、水洗いして、再び鍋に戻し多くの水を入れ、約1時間位灰汁をとりながら、弱火で煮る・

   ③大根は、適当な大きさに切り、米のとぎ汁で下茹でしておく(柔らかくなればOK)
   ④卵もゆで卵にしておく

   ⑤すじ肉は、食べやすい大きさに切っておく。


   ⑥それらを全て鍋に入れ、全ての調味料を入れひたひたになる位水をいれる。


   ⑦⑥が沸騰したら、弱火にして煮汁がなくなるまで煮る。



お皿にもり、ネギをふれば出来上がり。

ご飯にもぴったりで、どんどんいけますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の定番 ホタテの稚貝の酒蒸し

2013年05月04日 00時36分31秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
我が家では、もう春の定番となったホタテの稚貝の酒蒸しを作りました。



とても、簡単なのでここに載せるのも恥ずかしいですが、とにかく美味しいので!!
今回は酒蒸しの他に、バジルソースを使ってもやってみましたが、やはり普通の酒蒸しにはかなわなかった!!

稚貝は、よく水洗いしそれをフライパンに入れ、玉ねぎのみじん切りとお酒を入れ蒸したあと、バターをたっぷりめにいれて、蓋をしバターが溶けたら出来上がりです。

お酒のおつまみだけでなく、ご飯のお供にもOKですよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア土産のラビオリ

2013年04月18日 00時21分07秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
娘は、ラビオリも3種類も買ってきて、それに色々なソースをかけて食べました。

  

かぼちゃ、ホウレン草・生ハムが中に入っているものでした。

この日は、かぼちゃのラビオリに、チーズクリームのソースをかけて食べました。
かぼちゃのラビオリは、おかずというよりおやつのような感じがするほど甘くて美味しかったです。

   
もし、見つけたら是非1度お試しください。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立  パンケーキ

2013年03月07日 00時19分49秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
さてさて、最近我が家の休日の朝食に、よく登場するのがパンケーキです!!

   

これは、やはりエッグスンシングスのパンケーキの虜になったからです!!

 材料 エッグスンシングスのパンケーキミックス
    炭酸水 1カップ
    水   2分の1カップ
    いちご
    バナナ
    パイナップル
    エッグスンシングスのココナッツシロップ・グァバシロップ
    生クリーム
    クリームチーズ
    蜂蜜
    チョコレートシロップ
    アイスクリーム etc.


 作り方
   �パンケーキミックスの中に、炭酸水と水を入れダマが少し残る位に混ぜる
    (炭酸水を使うと、ふっくら仕上がりますよ~)

   ��をテフロン加工されたフライパンに入れる。(お玉1杯くらい)
    (この時、バターなど一切引かないことが綺麗に仕上げるコツです)

   �火の強さはやや中火にして触らず、そのまま2~3分位焼く
    すると、パンケーキのまわりが乾き、全体的に泡がプツプツできるので、
    ここで裏返しにする。

   �裏返しにしたものも、そのまま触らず2~3分焼いて出来上がり
    (何度もひっくり返さないのも、綺麗に作るコツです)

できたものに、好きなものを乗っけて食べれば、たまらない朝食になります。

甘いものだけでなく、スクランブルエッグや、ソーセージなども合いますが、ひまひまは
クリームチーズに蜂蜜か、イチゴに生クリームそれにココナッツシロップが好きです。

ぜひぜひ、1度お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 白子とカキのグラタン

2013年02月14日 00時13分05秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
白子の美味しい季節ですが、いつも茹でて大根おろしにポン酢ということが多いので、今夜は白子のグラタンをカキも入れて作ってみました。



 材料
  白子  
  カキ  
  玉ねぎ 
  しめじ
  ホワイトソース(缶詰1缶)
  塩・こしょう
  チーズ

 材料は全て適量です。
 今回家にあったホワイトソースの缶詰を使用しました。

 作り方
 ①玉ねぎ、しめじを処理しバターで炒めておく
 
 ②①の中へ、ホワイトソースを入れ塩・こしょうで味を調えておく
     
  
 ③お湯を沸かしその中へ酒を入れ、白子とカキを入れさっと茹で、それを皿に並べる
    
 
 ④③の上から②で作ったソースをかけ、チーズも乗せる。
    

 ⑤オーブンを240度15分予熱しておき、④を入れ焼く

白子がトロトロで、本当に美味しいですよ~
1度お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 タコのトマト煮

2012年12月20日 00時23分12秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
先日、TVでどこかの国の料理として紹介されていたタコのトマト煮がとても美味しそうだったので、ひまひま流に作ってみました。

   

 材料
   
      
   ゆでダコ  200~300g
   ジャガイモ 1,2個
   玉ねぎ   1個
   にんにく  2かけ
   トマトの水煮 1缶
   コンソメ  1粒
   オリーブオイル 適量
   塩・こしょう  適量
   水     200cc
   ローリエ


 作り方
  ①玉ねぎ・にんにくはみじん切り、タコ・ジャガイモは一口大に切っておく

  ②鍋にオリーブオイルをいれ、にんにくを炒め、香を出しそこへ玉ねぎも入れ透明になるまで炒める。
    
    

  ③そこへジャガイモ・タコをいれさっと炒め、そこへトマトの水煮とコンソメをいれ
、水も入れローリエも入れ1度沸騰させる。
  
  ④沸騰したら弱火にし、ジャガイモなどが柔らかくなるまで煮詰める(ただ、この煮詰め具合はお好きに!!)
    
    
⑤塩・こしょうでお好きな味付けに!!

ご飯だけでなく、パンの上に乗せて食べてもGoodですよ~

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 マグロのたたき・サーモン・アボカド丼

2012年11月27日 00時07分20秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
今日の献立は、出かけていたときなどに簡単にできるマグロのたたき・サーモン・アボカド丼です。

   

とにかく、疲れて帰ってきたときに、すぐに食べられて美味しい丼です。

  材料
   ご飯  
   すし酢 
   白ゴマ 
   大葉  
   まぐろのたたき
   サーモン
   アボカド

  作り方
   ①すし酢をご飯に混ぜておく(味見をして自分の好きなすっぱさにして、ご飯を少し覚ましておいてください)

   ②大葉は細切りにしておき、サーモンを切っておく

   ③①に白ゴマを適量いれる(ひまひまは、少し多めに入れたのが好きです)

   ④ご飯を盛り、その上にまぐろのたたきをのばす

   ⑤アボカドを薄切りにし④の上に乗せる

   ⑥⑤の上にサーモンを乗せると出来上がり

今日は、あっさりと食べましたが、娘なぞはアボカドの上に少しマヨネーズを乗せることもあります。

全体に、わさびを少し多めに入れたわさび醤油をかけて食べるのがgoodです。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の献立 牛すじのトマト煮

2012年11月09日 00時33分37秒 | これ作ったよ!(料理・手作りetc.)
お休みだったので久しぶりに、牛すじのトマト煮を作ってみました。

  

牛すじだけは買ってあったのですが、はじめ甘辛煮を作ろうと思っていたのでそれ以外の材料を揃えてなかったので、とりあえずは家にあるもので作りました。

  材料
 牛すじ  400g位(好きなだけ)
 トマトの水煮缶詰  1缶
 玉ねぎ  中1
 しめじ  1パック
 赤ワイン 100CC
 コンソメ 1粒
にんにく ひとかけを摩り下ろして
 醤油   少々
 砂糖   少々
 *ビーフシチューの素 少々(これは今回特別で、普通は入れません)
 オリーブオイル 適量
 ローリエ


  作り方
 ①すじ肉は、鍋の中肉がひたひたになるくらい水を入れ、1度沸騰させ灰汁を出させるために沸騰してから5分位煮てからざるに空け、肉は1度水洗いをし灰汁をとる
  再び鍋に戻し、煮立たせ弱火にし2時間位にてトロトロにする(ここは、圧力鍋で時間短縮してもOKです)

  ひまひまは、一度に大量のすじ肉を買い、ここまでの作業を済ませたあとすじ肉を冷凍し、他の料理に使用したりします。(すじ肉の下処理は面倒なので、ここまで済んでいるとラクなんですよね~)


 ②玉ねぎはくし切りにし、ジメジも小分けしておく

 ③鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎを入れ透明になるくらい炒める
  そこへシメジ、すじ肉も入れ少し炒める

 ④③の中に水を入れる(これは、少なくともひたひたより3センチ位上まで入れる。
  沸騰したらローリエを入れ、10分くらい煮る
    

 ⑤ローリエを取り出し、コンソメ・トマト水煮・赤ワイン・にんにくを入れ、30~40分位煮る
    

 ⑥ここで隠し味として醤油・砂糖を入れ味をみる。
  *この日は、ちょっとゆるめな感じがしたので、ビーフシチューの素をひとかけ入れ、さらに10分位煮ました。
    

ひまひま宅では、できあがったものにサワークリームを入れるのですが、この日はなかったので、クリームチーズを入れてみました。

我が家は、無類のすじ肉・チーズ好きなので、これは大好きな献立です。
ぜひ1度お試しください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする