goo blog サービス終了のお知らせ 

彦リン倶楽部

★日々の小さな出来事、発見、出会いに感謝し笑顔で過ごしたい!
☆『彦リン日記』の兄弟版です。

第18回宮古地区中学校総合文化祭

2012年11月16日 23時57分27秒 | 教育

第18回宮古地区中学校総合文化祭

こんばんは

花金ですが、一週間の癒しを楽しんでますか

明日は休みと思うだけ気持ちもいくぶんかウキウキしますね

明日は病院の定期検査が入っているので、早めに休んで諸検査を受けたいが...

色々やることもあって、お風呂も入らずこの時間

ブログだけは更新したくてパソコンへ向かいました

今日は、宮古地区の中学校総合文化祭の舞台発表がマティダ市民劇場で行われました

午前中の仕事を終え...

午後からの部へ参観してきました

マティダ市民劇場の玄関先に入り、待ち合わせの方を待っていたら...

玄関先で...「あら~、いつもブログ見てるよぅ~」と声掛けられビックリ

色んな方が見てくださってくれてることに感謝、感謝です

「コメントもしたいと思っているけど...」

そう言ってくれるだけで感謝です

気が向いたら、お気軽にコメントして下さい

さてさて、話は元に戻りますが...

宮古地区の中学生の文化面の祭典中学校総合文化祭

とってもとっても素晴らしかったです

宮古の子たちが、スポーツ面の活躍も光ってますが...

文化面でこれほどまで輝いている姿を見る機会に、感動で気持ちがいっぱいになりました

「宮古の子たちは素晴らしい

各学校の子たちが、あの大舞台のマティダ市民劇場の大観衆の前で、堂々と数々のパフォーマンスを演じる姿に鳥肌ものでした

ちょっとひいき目になりますが、最後のトリを飾った福嶺中全校生徒による演劇『やくそくⅡ~命のバトン~』などは、もぅ感動で涙を流しながら見ずにはいられませんでした...

「あの子たちが...」 こんなに立派に、堂々と演技をしてる

表現力に乏しいと思っていたのに、こんなに立派に成長して...

演技が終わりフィナーレの挨拶をしてる時、場内の大観衆からの拍手と口笛の喝采を聞いた瞬間

も~涙がとまらないほど感動でした

上の写真集の各学校の素晴らしいパフォーマンスも掲載してあるので、是非ご覧ください

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking

ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“感謝の気持ちを忘れず取り組もう”そんな気づきのある素敵な一日でありますように 


繋がりを大切に...

2012年10月22日 22時28分25秒 | 教育

皆さん、こんばんは

お花に詳しい方...上の写真はなんていいますかぁ

花言葉とか知ってたら教えて下さい

初めて見た花なので...宮古島に咲く、こんな美しい花を知らなかった

知ってる方、教えて下さい

さて、さて...

今日はとっても急ぎで郵送してないといけない書類があったので...久し振りに郵便局へ出掛けました

郵便局の駐車場も満杯で、駐車するのに苦労しましたが...

ようやく空いたスペースに車を停め、急ぎ窓口へ

急いでいたこともあって、受付のカウンターの方の顔も見ず...「すみません、これ速達でお願いします

そしたら...

「あら~H先生~」と大きな声

ソファーに座っている方もビックリするほど大きな声

「H先生、H先生、鏡原でお世話になった西里です」「覚えてますかぁ

そんなに大きな声で言わなくても...

受付に来たはずなのに...こっちがビックリ

そしたら、なんとカウンターの隣りも昔の教え子

一瞬、郵便局のカウンターが騒然

こっちが恥ずかしくなるほど

それでも、こんな彦リンでも覚えていてくれて...久し振りに会って喜んでいる姿、立派に成長した姿を見るのは、とってもとっても嬉しいものです

なかには知らん顔するのもいるだろうけど...

人の縁って不思議なもので...

叱ってばかりいたのに、子ども達は大切に思っていてくれる

いつも嫌われ役だったはずなんだけど...

逆に、こちらが有り難うと感謝したいほどです

 

教育界は難しく、色んな問題があり、教師と生徒の関係は複雑になりつつあるけど...

教え子たちの成長した姿を見られるだけで

幸せな職業だと...つくづく思う

出会った、縁ある人たちに感謝の気持ちでいっぱいです

 これまでの出会った子たち、これから出会う子たちとの繋がり

もちろん親御さんや地域の方々との出会い、なんらかの縁で出会った方々に感謝し...

毎日を感謝の気持ちで生きていたい

人は人に支えられて生きてる...そういうこと実感するし

一期一会...人と人の出会いは

本当に不思議です

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking

ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“偶然にも必然的にも再会のある”そんな素敵な一日でありますように


早寝・早起き・朝ごはん

2012年10月11日 21時46分50秒 | 教育
信号待ちしてる間に撮った前方の車両
素敵な文言を宣伝にしてました

『早寝・早起き・朝ごはん』

県の推奨する沖縄の教育課題から、改善点をアピールする言葉
僕もそうだと常々思っているが...
それを大きく車の後ろガラスに掲示し走行している

車の横の看板を見るとパン屋さんのようだ
素敵な取り組みだなぁと感心しました

今まさに...沖縄の学力問題も含め、生活改善(特に大人社会)が求められている
それを民間の企業が宣伝
素敵な取り組みだと思った

そうやって大人自ら取り組めば、きっと沖縄の多くの課題も
一つ一つ改善されていくだろう

沖縄は全国一も数多くあるが、ワースト1も多い
課題が分かっているなら...
大人たちが本気で取り組まなければ、子ども達の未来はないと思う

...と思いながら、今日も信号待ちで考えさせられました

偉そうな事を言ってるかも知れないけど...
「あんたはどうなの
...と言われそうだけど

子ども達の未来は...僕ら大人の環境づくりが大きいですね

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking

ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“小さなことからコツコツと”そんな気づきのある素敵な一日でありますように 

H24北幼稚園・小学校合同運動会

2012年09月23日 22時49分22秒 | 教育
皆さん、こんばんは
今日も元気でお過ごしでしたかぁ

夕方は涼しい風が吹いてましたが...
日中はまだ暑さを感じる宮古島
運動会シーズンも終盤を迎え今日は母校でもある創立130年の伝統を誇る宮古島市立北幼稚園・北小学校合同運動会へ行ってきました

用意された学校周辺の駐車場も満車状態になるほど...
多くの方が運動会へいらしていました
待ちに待った運動会のようで、通路を探すのに一苦労なほど、あちこちのスペースが場所取りされていました

かけっこ、紅白対抗リレー、花まる玉入れ、学年PTA対抗リレー、幼稚園児のかわいいダンス“お祭りドッキュン!”...多くの出し物で会場からは歓声が鳴り響いていました

全児童による“大玉送り”や
5、6年生のエイサー「天まで届け!106の鼓動!」には、ひときわ大きな歓声が上がっていました

元気な声で返事、元気な歌声、懸命に踊るダンス、チームの威信をかけたリレー、額から流れる汗もぬぐわず真剣な目で踊る演技...
スローガンの『北っ子の 流した汗は 金メダル』を表していました
一人ひとりに金メダルをあげたい

積極的、意欲的に参加する保護者や地域の来賓の方々
裏方で飲み物や茶菓子等を準備、心配りを示すPTAの方々
一生懸命に子ども達をサポートする職員の方々

本当に素晴らしい運動会です

宮古の人々が運動会を大好きなのが分かります

少しですが写真を撮ったので、子ども達の輝いている姿をご覧ください

H24北幼稚園・小学校合同運動会フォートギャラリー


「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“懸命な姿から元気のもらえる瞬間のある”そんな素敵な一日でありますように

H24福嶺幼小中合同運動会

2012年09月17日 10時56分23秒 | 教育
皆さん、こんばんは
台風16号の影響はありませんかぁ

宮古島は、幸い、心地よい風と雨が降ってくれ
有り難い日々を過ごしてます
秋の連休は体調快復のため
のんびり過ごすこともでき...
有意義な時間(とき)を過ごさせてもらいました

先日、15日の土曜日には福嶺幼少中学校合同運動会へ招かれ
子ども達のキラキラした表情の素敵な運動会を見ることができました

H24福嶺幼小中合同運動会


頑張ってる人を見ると、こっちまで元気をもらいますね

とても素晴らしい運動会でした

運動会って...いいですねぇ

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“元気のもらえる瞬間のある”そんな素敵な一日ありますように

宮古地区少年の主張大会

2012年09月09日 17時58分33秒 | 教育
皆さん、こんばんは
秋暑がつづく暑い日々ですがお元気ですか

今日は久々に散髪してきました
伸び放題だった髪ばっさり切ると
頭も軽くなった感じ

さて、昨日のことですが、宮古地区の第27回少年の主張大会へ行ってきました
子ども達の素直でピュアで生き生きした表情で語る姿を見るのが好きで
毎回参加しエールを送ります
子ども達の意見を聞くと、僕たち大人がハッするような主張もあり
懸命に夢に向かって頑張っている姿勢
学ぶべき点が多々あります








各学校代表18名の熱弁にはとても感動しました
子ども達の感性って本当に凄い
もっともっと多くの人にも聞いて欲しい、素晴らしい少年の主張大会です

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“ピュアで生き生きした人と出会える”そんな素敵な一日ありますように      
      

残暑お見舞い申し上げます!

2012年09月04日 23時17分45秒 | 教育
こんばんは
まだまだ暑い日ば続きますが、ご機嫌いかがですか
「残暑お見舞い申し上げます

インフルエンザも流行しているようで...
体調管理はしっかりしたいものですね

お盆前から室内のエアコンが効かず...
必死になってエアコンの掃除をしました。

エアコン掃除用のスプレーを4本も使って、1週間がかりで清掃
この暑い中
エアコンが使えないと、風呂上がりも暑いし、寝る時も寝苦しい日々でした
寝不足が続いたのか体調もイマイチ

もの凄い倦怠感との戦い
必死に自分を励まし、なんとか乗り越えてきた
ようやくエアコンの効きも良くなり
少しは眠れるぞぅ~と思ったら、今度は効き過ぎだ

まっ、そういう話はいいとして...

先日、お昼ご飯を買いに家に帰る途中のコンビニに寄ると
帰り際の駐車場で
「H先生~
美しい女性が声掛けてきた
20数年振りに逢う教え子だ...

こんなゴリラがくしゃみしたような顔の僕の顔を覚えていてくれて...声掛けてくれた
女の子は成人すると顔もスタイルも変わる
とっても美しくなってるぅ(アッ、もちろん昔も可愛かった仔ですよ!)

その場では「久し振りだねぇ」の声掛けだけで急ぎ足で悪いことしたなぁ~と思っていたら...
あらまぁ、その日の晩にはface bookからコメントが届いていた
もぅ一男一女の立派なお母さん
仕事もテキパキしているようで、責任ある立場にある
生きる力をしっかり身につけ立派に成長している姿に嬉がこみ上げる。
みんな、一人ひとり、立派になってる

face bookって...あまり関心なかったが...
その効果は凄いものだ

その子からの連絡で、僕と連絡とってることを知って、多くの教え子たちから次々とコメントが入る
face bookの凄さは、その人の知り合いと連絡が取れるところだろう
すごいネットワークで多くの人から次々と連絡が入る

アメリカ在住の教え子からも連絡が入りビックリ
凄い効果ですね

あいにく、お盆の忙しさにメールの返信もとどこっていますが...
「ブログ見てるよぅ~」の言葉に
ブログを通して自分の近況や思いを伝えることも大切なことだとしみじみ思いました
忙しさに怠けてるブログ更新
これから少しでも頑張らなきゃ
こんなブログでも見て元気になる人がいるなら、頑張る源になりますね
本当に感謝です

フラッと寄ったコンビニから広がった人と人のつながり
日々の偶然が感謝ですね
こちらが元気になります

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“素敵な出会いのある”そんなさわやかで素敵な一日ありますように 

難関大学へ合格ラッシュ

2012年03月16日 20時20分42秒 | 教育
皆さん、こんばんは
ご無沙汰してます...
お元気でお過ごしですかぁ

宮古島は、このところ青空は広がるものの
冷たい風が吹き
春とはいえ、まだ冷たい風が残りの冬を楽しんでいるかのようです

家のベランダには春鳥だろうか...
例年のように
巣作りを始め...親鳥が神経質にベランダ周辺で飛び回ってます
これも春の知らせだと嬉しく思います

さて...
地元の新聞等で報道されましたが、僕の母校でもある宮古高等学校からの嬉しいニュース

2年連続で東京大学合格者が出たようです
こんな小さな島国からも頑張ればできる
そんな威勢のあるニュース

東大だけでなく...
今年度は、宮古高校から難関国公立・私立大学合格のラッシュが続いているようです
早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、中央大学、北九州市立大学、法政大学、東京理科大学、筑波大学...そして琉球大学への多数の合格者が出たようです

母校の後輩達の頑張りがとても嬉しい
地元テレビや新聞等で大々的に報道され
小さな島から大きな飛躍に湧いています

もともと教育熱の高い島人(シマンチュ)が多い宮古島
沖縄本島で大成功した人も多い

宮古島の人々の気質は、脈々と受け継がれているようです

小さな島から大きな夢に向かって旅立つ
多くの優秀な人材に期待し
さらなく飛躍を応援したいものです

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“嬉しいニュースに喜べる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

中学最後の給食

2012年03月12日 23時59分10秒 | 教育
ご無沙汰してます

皆さん、お元気でお過ごしですかぁ

春とは言え...
まだまだ寒い日が続きますねぇ

昔懐かしいロン毛にするつもりで伸ばしていた髪を
バッサリ切り
今では珍しくなったスポーツ刈りにしたので...頭が寒い
風邪をこじらせないよう体調を管理せねば

さて、話は変わりますが...
いよいよ明日に控えた卒業式
今日は、その諸準備とリハーサルが行われました
巣立っていく卒業生10名に、心ばかしの演出と晴れやかな舞台の準備に後輩たち13名で頑張りました

諸準備とリハーサルを終え...
お昼時間となり給食です
卒業するメンバーにとっては、中学校最後の給食
全校生徒・全職員で頂く給食も最後となりました
3年生も神妙な気持ちです...
      
給食センターからの計らいで...
3年生だけは特別にワッフルのデザート付きでした
      
最後の給食、想い出深きものになったことでしょう

いつも賑やかな給食も...
今日の3年生は、不思議と感慨深げ
2度と味わえない給食も有り難く感じたことでしょう

小学校時代から合わせて9年間お世話になった給食
今日で最後のメニューとなりました

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“大切な人たちへエールを送れる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

「ランドセル賞」

2012年03月05日 20時47分50秒 | 教育
今日の宮古島はは27度の「夏日」となり
とっても暖かな一日となりました

皆さんお元気でお過ごしですかぁ

沖縄・宮古島は、“春”を駆け抜け“夏”へ向かっている感じです

と言っても...
まだ寒暖の激しい日々です
体調管理に気をつけたいものです

さて...弥生・三月
三月三日のひな祭りの日は、定期の病院検査でした
検査結果は順調で、体重増加の指摘を受けた以外は...なんとか標準の結果が出て一安心
三月の忙しい日々を終えたら
ダイエット、運動をしなきゃ...反省の日々です

さて...その病院での待ち時間の間に読んだ新聞記事に
とても感動しました

『琉球新報』(平成24年3月3月付)25面に出ていた小さな記事

沖縄市立美東小学校の6年生142名
なんとなんと...
全員が入学してから6年間ランドセルを使い続け
同校の「ランドセル賞」を全員が受賞したという話題
しかも同校では2年連続の全員受賞というから驚きです
素敵なことですねぇ

6年間ランドセルを大切に使い続けるだけでも大変なのに...
それを6年生全員が実行したというのだから
美東小の取り組みに脱帽します

「物を大事にするする人は、思いやりがある人。思いやりがある人は命を大事にする人」
又吉校長の思いを通し
6年間続けた凄さに驚かされます
ましてや...全員がランドセルを大切に使い続けたこと
それを見守った家族や学校職員
地域の励ましもあったことでしょう
まさに家庭・地域・学校が一体となった取り組みですね

ランドセルを大切に使い続けた子ども達に拍手です

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“頑張っている人たちから元気をもらえる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

充実してきた発表集会

2012年01月31日 23時52分59秒 | 教育
皆さん、こんばんは

日本海側では大雪で大変苦労なされているようです...
今年は雪の量が半端じゃないようで
特に、高齢者の家屋では、雪下ろしも大変

宮古島は暖かな日差しを受け...
本当に感謝の毎日です。

さて、
生徒会主催の“発表集会”
4つの決められたテーマの中から、割り当てられた各学年の発表者がクジを引き、そのテーマについて自分の思いを語るという面白い取り組みです
        
回を重ねるごとに子ども達も慣れ、最初は緊張で何を話していいか分からなく戸惑っている様子もありましたが、今日の様子を見ると堂々と自分の意見を発表し、ユニークな内容に全校生徒・全職員も朝から楽しい気分になれます
    
テーマについて発表した後は...
これもクジによって選ばれた子が、発表者の発表内容について感想を述べたり、激励したり、質問をしたりと和気藹々とした雰囲気です
    
子ども達の意見のやり取りもウイットに溢れ、側で聞いていても仲のいい友だちが会話している感じを受け取ります
これも先輩・後輩の仲がいいからできることなんでしょうね
とてもいい雰囲気で楽しい“発表集会”となり
発表力をつけ自分の意見を堂々と言えるようになってきました
子ども達の可能性や力って凄いですね

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“成長した姿を共に喜べる”そんな素敵な場面がたくさんありますように    

新学級役員とともに!

2012年01月12日 23時24分27秒 | 教育
寒いですねぇ
皆さん
お元気に新春を楽しんでますかぁ

昨日、11日(水)
学校朝会が行われ...新学期の“学級役員任命式”が行われました
各学年から級長と副級長が立候補で名乗りを上げ
最後の締めの学期の学級役員として頑張ってくれることになりました


特に3年生にとっては中学校最後の学級役員
高校入試への受験勉強もあり、大変な中ですが...
卒業式も控え
最後の素敵な思いでづくりにも頑張ってくれそうです

1、2年生もずいぶん成長し...
責任感を持って最後の学年の団結へ向け、リーダーとして頑張ってくれそうです


意欲ある子たちを見てると、こちらが元気をもらいます

一人ひとりの成長が見られる
こんな素敵な立場にいられるなんて...本当に幸せ者です

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“元気になれる瞬間がある”そんな素敵な場面がたくさんありますように

大きくなりました!

2012年01月06日 23時44分00秒 | 教育
皆さん、お元気でお過ごしですかぁ

年末から正月、成人式、新年会と...
飲み会と食事会の連続
運動もまったくしてなくて
顔もお腹もぷっくら腫れてます

新年会も落ち着いたら
またウォーキングを再開させなきゃ

さて...
新学期を迎え、始業式で会った教え子たち
わずか2週間会ってなかっただけなのに...
大きくなってました
中学生は成長の時期
その成長ぶりには驚かされます

始業式を終えた後は“身体計測”
女の子たちは
やはり体重が気になっていたようですが...
身長もかなり伸びているのには驚かされました





子ども達の成長には嬉しくなりますね

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“喜びを発見できる”そんな素敵な瞬間がたくさんありますように

リニューアルした・ふれあい給食

2011年10月19日 20時45分50秒 | 教育
皆さん
今日も元氣で楽しい瞬間を味わえる素敵な一日を過ごせましたかぁ

天候の変化で、腰痛が激しく
アガアガと意味の分からない言葉を発しながらも
日々を楽しませて頂いてます

今日は、いつもの給食時間とは違い
生徒会保体専門委員会の考案した...リニューアルした“ふれあい給食会”が行われました

いつもは学年ごとに給食時間を過ごしてますが...
今日の給食は、全生徒・全職員が座席を指定したクジを引き
フリーの状態で給食を頂く企画

普段、なかなか話せない先輩や後輩と席を交え
給食を頂きました
もちろん職員もクジ引きの座席指定で、普段は給食時間に語る機会のない他学年の子たちとの給食時間です
      
テーブルには、指定された番号のカードが置かれていましたが...
そのカードが全て食育に関するもの
      
      
      
      
ビックリしたのは、そのカードの裏面にも、その食物の栄養成分などが手書きで記入されていました
それも丁寧にラミネートされていて
生徒会保体専門委員会の皆さん、担当職員の心配りを感じました
      
      
      
子ども達も興味を持ち、その食物の栄養素について学んでいました
なによりも、担当職員の指導のもと、生徒会保体専門委員会の皆さんのきめ細かい取り組みが嬉しかったようです

楽しい給食時間の語り合いに、心配りある取り組み、企画に感謝ですね

もちろん、今日も給食に出されたものは完全に頂きましたよ

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“さりげない気配りを感じる”そういう場面(瞬間)がたくさんありますように

一人、また一人...

2011年10月18日 23時57分26秒 | 教育
風がクールに感じますねぇ

風や雨の冷たさを感じる季節となりましたが...
皆さん、お元気ですかぁ
風邪にかかり
体調崩したりしてませんかぁ

人の心
ハートも感じる季節
秋って
ほんと不思議な季節です

夏と冬の間に
秋を置きました...
この頃は、なんとなく心淋しくて
知らないうちに誰かの...

そんなフレーズが、オフコースの歌にありましたねぇ

秋って
人のハートを感じる敏感になる季節かもしれない

朝の清掃活動時間...
通常は8時から8時15分に行われるが
昨日の環境美化作業で残っていた学校前の道路の草々が気になっていた

いつも通り出勤したが、どうしてもやり残しは気になるもの
7時45分頃
校内放送で「草集めしますが、手が空いてたら一緒にやりませんかぁ
と呼び掛けると...
1年生のK君がやってきて
「先生、今、放送でなんと言いましたかぁ」「ちょっと聞き取れなくて...」
そう言いつつも作業やる気満々でやってきた
なんて優しい子なんだろう

「じゃ、二人で学校の前の道路沿いの草を集めるかぁ

学校の軽トラックを準備しているうちに...1年生の二人もやってきた
とても心優しい子たちだ

      
      
そこへ、出勤した男子職員も入り...学校前の道路沿いの草刈り(集め)作業が行われました

しばらくすると...
登校してきた子たちが、一人、また一人と集まってきて
急いでガバンを教室に置き
作業にせっせと取り組み始めた

8時前には、僕のクラスの1年生は全員集まり
軽トラックに草積み作業をしていた
なんて素敵な子たちなんだろう...
胸に熱いものを感じました

ほんと素敵な子たちです

そういう子たちの担任を任され
日々、素敵な子たちに囲まれ...なんて幸せな担任(教師)なんだろう

出会いは大きい

早登校し、せっせと環境美化作業に精を出す子たち
「担任がやってるのに、自分たちが黙っているわけにはいかないですよ
一人の子がそう言ってくれた
目頭が熱くなりました...

それも受け持ちのクラスの子たちが、いつの間にか...一人、また一人と集まり草集めをせっせとしている
こんな幸せな担任がいるだろうか
僕は世界一幸せな担任だ

素敵な子たちの出会いに感謝でいっぱいです

一人、また一人と笑顔で集まってくれた子たちに
こころから「ありがとう」と言いたい

子ども達から、いつも元氣をもらい
励まされ
日々を楽しませて頂いています

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“こころから「出会いに感謝”そういう場面(瞬間)がたくさんありますように