彦リン倶楽部

★日々の小さな出来事、発見、出会いに感謝し笑顔で過ごしたい!
☆『彦リン日記』の兄弟版です。

難関大学へ合格ラッシュ

2012年03月16日 20時20分42秒 | 教育
皆さん、こんばんは
ご無沙汰してます...
お元気でお過ごしですかぁ

宮古島は、このところ青空は広がるものの
冷たい風が吹き
春とはいえ、まだ冷たい風が残りの冬を楽しんでいるかのようです

家のベランダには春鳥だろうか...
例年のように
巣作りを始め...親鳥が神経質にベランダ周辺で飛び回ってます
これも春の知らせだと嬉しく思います

さて...
地元の新聞等で報道されましたが、僕の母校でもある宮古高等学校からの嬉しいニュース

2年連続で東京大学合格者が出たようです
こんな小さな島国からも頑張ればできる
そんな威勢のあるニュース

東大だけでなく...
今年度は、宮古高校から難関国公立・私立大学合格のラッシュが続いているようです
早稲田大学、慶応義塾大学、明治大学、中央大学、北九州市立大学、法政大学、東京理科大学、筑波大学...そして琉球大学への多数の合格者が出たようです

母校の後輩達の頑張りがとても嬉しい
地元テレビや新聞等で大々的に報道され
小さな島から大きな飛躍に湧いています

もともと教育熱の高い島人(シマンチュ)が多い宮古島
沖縄本島で大成功した人も多い

宮古島の人々の気質は、脈々と受け継がれているようです

小さな島から大きな夢に向かって旅立つ
多くの優秀な人材に期待し
さらなく飛躍を応援したいものです

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“嬉しいニュースに喜べる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

中学最後の給食

2012年03月12日 23時59分10秒 | 教育
ご無沙汰してます

皆さん、お元気でお過ごしですかぁ

春とは言え...
まだまだ寒い日が続きますねぇ

昔懐かしいロン毛にするつもりで伸ばしていた髪を
バッサリ切り
今では珍しくなったスポーツ刈りにしたので...頭が寒い
風邪をこじらせないよう体調を管理せねば

さて、話は変わりますが...
いよいよ明日に控えた卒業式
今日は、その諸準備とリハーサルが行われました
巣立っていく卒業生10名に、心ばかしの演出と晴れやかな舞台の準備に後輩たち13名で頑張りました

諸準備とリハーサルを終え...
お昼時間となり給食です
卒業するメンバーにとっては、中学校最後の給食
全校生徒・全職員で頂く給食も最後となりました
3年生も神妙な気持ちです...
      
給食センターからの計らいで...
3年生だけは特別にワッフルのデザート付きでした
      
最後の給食、想い出深きものになったことでしょう

いつも賑やかな給食も...
今日の3年生は、不思議と感慨深げ
2度と味わえない給食も有り難く感じたことでしょう

小学校時代から合わせて9年間お世話になった給食
今日で最後のメニューとなりました

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“大切な人たちへエールを送れる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

「ランドセル賞」

2012年03月05日 20時47分50秒 | 教育
今日の宮古島はは27度の「夏日」となり
とっても暖かな一日となりました

皆さんお元気でお過ごしですかぁ

沖縄・宮古島は、“春”を駆け抜け“夏”へ向かっている感じです

と言っても...
まだ寒暖の激しい日々です
体調管理に気をつけたいものです

さて...弥生・三月
三月三日のひな祭りの日は、定期の病院検査でした
検査結果は順調で、体重増加の指摘を受けた以外は...なんとか標準の結果が出て一安心
三月の忙しい日々を終えたら
ダイエット、運動をしなきゃ...反省の日々です

さて...その病院での待ち時間の間に読んだ新聞記事に
とても感動しました

『琉球新報』(平成24年3月3月付)25面に出ていた小さな記事

沖縄市立美東小学校の6年生142名
なんとなんと...
全員が入学してから6年間ランドセルを使い続け
同校の「ランドセル賞」を全員が受賞したという話題
しかも同校では2年連続の全員受賞というから驚きです
素敵なことですねぇ

6年間ランドセルを大切に使い続けるだけでも大変なのに...
それを6年生全員が実行したというのだから
美東小の取り組みに脱帽します

「物を大事にするする人は、思いやりがある人。思いやりがある人は命を大事にする人」
又吉校長の思いを通し
6年間続けた凄さに驚かされます
ましてや...全員がランドセルを大切に使い続けたこと
それを見守った家族や学校職員
地域の励ましもあったことでしょう
まさに家庭・地域・学校が一体となった取り組みですね

ランドセルを大切に使い続けた子ども達に拍手です

「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“頑張っている人たちから元気をもらえる”そんな素敵な場面がたくさんありますように 

弥生・三月...

2012年03月02日 23時56分47秒 | つぶやき
弥生・三月
春の訪れを感じる時期となりました

高校を卒業した教え子らの生き生きとした表情
蕾の元気いっぱいな姿
暖かな陽射し...
春はもうすぐですね...(宮古島はもう春と言ってもいい)

寒冷の日本列島ですが...
沖縄・宮古島では、今日はまぶしいほどの陽射しと
暖かな陽気な天気でした

久し振りに半袖を着たくらいです...
それでも額に汗がジワッ
なんて暖かな陽射しなんでしょう

朝の活動(清掃)を終え、教室へ行くと...
子ども達も暑いのか
教室では扇風機が回っていました

宮古島...なんて、ありがたい気候に恵まれたことだろう
この暖かさに感謝して通らねばバチが当たる
顔は汗でベタッとなってましたが、この温かい気候に感謝・感謝です

街路に咲く花々も美しく
なんと...真っ赤なハイビスカスも満開状態
南国とはいえ
なんて有り難い気候に恵まれていることだろう

春を感じる場面はありましたかぁ


「人気ブログランキング」に参加中
下のバーナーをプチッと押して“投票”して下さいね
日記@BlogRanking
ありがとうございます

皆さんにとって...
明日もきっと“春の訪れに嬉しくなる”そんな素敵な場面がたくさんありますように