富岡といえばこちらのカフェですね~
なんと製糸場の入り口からすぐそば!
9:30から営業してるのは嬉しい☆
見学の前にお茶しました。

古民家だけど洋風な店構えですね。
富岡製糸場操業から3年目に建った古民家だそうです。

一階は落ち着いたシックな雰囲気。
朝早かったので貸切でした~

置いてあるインテリアも糸にまつわるものだったり。
昔懐かしい物も素敵なインテリアになっています。

二階も見せてもらいました。
土壁にハリが雰囲気を醸し出してますね~
そこに洋風な椅子が何ともマッチします。

二階はこんな感じです。
壁には昔の製糸場の写真が飾られていました。

カフェラテ
ミルクたっぷりでクリーミー。

プリンそこがみそ
壺に入ってやってきました~
ここの名物とも言えるのかな?
名前の通り、プリンの底にカラメルではなく味噌が入っていて甘じょっぱいです!
プリンに合いますね~さすが群馬なデザートです^_^
レトロでまさに富岡製糸場とセットで訪れたいカフェでした☆

********************
CAFE DROME
群馬県富岡市富岡51-4
0274-67-1123
9:30-17:00
年末年始休
********************
なんと製糸場の入り口からすぐそば!
9:30から営業してるのは嬉しい☆
見学の前にお茶しました。

古民家だけど洋風な店構えですね。
富岡製糸場操業から3年目に建った古民家だそうです。

一階は落ち着いたシックな雰囲気。
朝早かったので貸切でした~

置いてあるインテリアも糸にまつわるものだったり。
昔懐かしい物も素敵なインテリアになっています。

二階も見せてもらいました。
土壁にハリが雰囲気を醸し出してますね~
そこに洋風な椅子が何ともマッチします。

二階はこんな感じです。
壁には昔の製糸場の写真が飾られていました。

カフェラテ
ミルクたっぷりでクリーミー。

プリンそこがみそ
壺に入ってやってきました~
ここの名物とも言えるのかな?
名前の通り、プリンの底にカラメルではなく味噌が入っていて甘じょっぱいです!
プリンに合いますね~さすが群馬なデザートです^_^
レトロでまさに富岡製糸場とセットで訪れたいカフェでした☆

********************

群馬県富岡市富岡51-4
0274-67-1123
9:30-17:00
年末年始休
********************
たびたびお邪魔させていただいておりました。
初めてコメントさせていただきます❤
私も昨年末、富岡に行きましたが、こんなステキなカフェがあったとは知りませんでした。
今度また行くことがあったら、是非訪れたいと思います✨
店内写真などとれる雰囲気もなく…またいつかなんて思ってましたよ。
こちら二階席の方がいい感じ。僕はこちらが好みですね(人・∀・)
カラメルが味噌とはまた焼きまんじゅう的発想だろうか(*´艸`)
食べてみたいなぁ!
コメントありがとうございます^_^
私は出かけるとなるとすぐさまその近くにカフェはないかと真っ先に調べるもので、、笑
ほんと入口の前の通りにありますので分かりやすいかと思います☆
しっとり大人にムードだけど赤ちゃん連れでも大丈夫で良かったです♪
これは繁忙期は混雑しそうですよね~
冬は寒くて空いてるみたいです。
二階の雰囲気、私も好きです!
白黒やセピアモードで撮ったら雰囲気が更に出そうですよね♪
焼きまんじゅう的ですね!
群馬らしい組み合わせ☆
また行く機会があったら是非~(*´∀`)
ほんと製糸場との観光に組み合わせたらぴったりだね!!
プリン名前がおもしろいね!味が想像できない!
面白い名前のプリンだよね!笑
味噌もまんま味噌というよりデザート向けな感じだった!
これは世界遺産なりたての時期は激混みだったろなぁって思った!