秋の恒例、京都へ紅葉を見に行く
地下鉄烏丸線・北山駅下車
3番出口を出ると右側に「京都府立陶板名画の庭」があったので、まずそこへ
入場料100円(60歳以上無料)也、作品は多くない
鳥羽僧正の鳥獣戯画 ダ・ヴィンチの最後の晩餐
ゴッホ・ルノワール・スーラの絵 ミケランジェロの最後の審判
つぎに3番出口左側の「京都府立植物園」へ
入場料200円(60歳以上無料)也
まだ一部紅葉していない
鴨のつがいが優雅に泳いでいた 半木神社(なからぎじんじゃ)
半木神社は上賀茂神社の末社で織物業の守護神
植物園開園後は守り神として敬われている
園内に大温室がある。入場料200円(60歳以上無料)也 入口前にある大銀杏
左上:まだ熟していないバナナ 右上:カカオの実
左下:バオバブの木の同属 右下:パイナップルの同属
近くに「京都コンサートホール」があり、中にフランス料理店「La Muse」ここでランチにする
(前菜・パン・海鮮サラダ・さつまいものスープ・イベリコ豚のソテー・デザートビュッフェ)
ランチの後、「下鴨神社」へ
右は「さざれ石の巌となりてなりて」のさざれ石
重要文化財「橋殿」 重要文化財「神服殿」
えんむすびの神「相生社」 5月3日に流鏑馬が行われる参道は全然色づいていない
つぎは「京都御苑」(京都御所があるところ)へ
まだ一部紅葉といったところ
京都御所・建礼門 蛤御門
今日歩いたルート
(60歳以上になると特典があるので、証明できるもの【私は運転免許証】を持ち歩くのがよい)