goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ hikaruの思い出日記 ☆

夢見る心を大切に、大好きなディズニーやお花の写真など、hikaruの思い出を載せていきます

お台場

2006年08月18日 | Others

 8月14日にお台場に行ってきました。
そうです、あの首都圏大規模停電のあった日です。
お台場に着くなり停電に巻き込まれました(苦笑)
幸い、エレベーターにも電車にも閉じ込められることにはなりませんでしたけど、フジテレビに入るにあたって、影響を受けました。

でもまぁ、無事でしたので、早速お台場の風景を。
お天気が良かったので、景色がとても良かったです。
写真は、有名なレインボーブリッジです。(写真上参照)

そして、今回の目的は、8月31日までフジテレビで行われている冒険王です。
早速お台場のフジテレビへ。

フジテレビジョンの犬のマスコットキャラクターのラフくんがお出迎えしてくれました。(写真下右参照)
左写真は、めざましテレビのマスコットキャラクターのめざましくんです。



 そして、今回の一番の目的は、人気バラエティ番組「めちゃ×2イケてるッ!」のイベントで、お台場冒険王の中にある「東京めちゃイケランド」に行くことでした。
次回は、東京めちゃイケランドの写真になります。


夏の思い出☆

2006年08月16日 | Others

 今日は、先日行った水族館で、お土産に買ってきたものを載せてみます。

まずは、貝殻入りのサシェ(匂い袋)です。
車または部屋用なので、早速車の中に吊るして車内で香りを楽しんでいます。
海の香りではありませんが、甘い感じできつくない良い香りです。

そして、もう一品は、海をモチーフにしたアロマキャンドルです。
貝殻、イルカ、クジラのキャンドルと、下に敷くビーズがついています。
(器は付いていません)
当分、このまま飾って楽しもうと思っています。
こちらも、香りつきなので、部屋の中で香りが楽しめます。



月曜日にお台場に遊びに行ってきたので、次回はお台場の写真を載せる予定でいます☆

今日はhikaruのイラストブログも更新しました。
海の思い出に、貝殻の絵手紙を描いたものをアップしましたので、良かったらこちらにもお立ち寄りくださいね。

■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/


花火大会☆

2006年08月10日 | Others

 8月5日に千葉県の銚子市で花火大会があったので、写してきました。

前回の水族館も、今回の花火も実は写すのが初めてなので、あまりよく撮れなかったのですが、夏の思い出に載せちゃいます。
下手なのは愛嬌でよろしくお願いします。

こちらの下の写真は、携帯で写してみたものです。
それなりに写っていたので、こちらも載せちゃいます。



まだまだ各地で花火大会が開催されますね。
みなさんもお近くの花火大会を楽しんできてくださいね☆


水族館☆Part3

2006年08月06日 | Others

 今日も水族館の続きで、ファイナルを飾るのはこの写真です。
ちょっと「竜宮城」って言葉が合いません?
この先には、お城がありそうな、そんなイメージが沸いて、浦島太郎気分で写してきました。

そして、この子は竜宮城の門番と言ったところでしょうか。(写真下参照)



そして、最後は水族館の外から見える海の写真です。
まるで竜宮城から帰ってきたみたいですね(笑)
玉手箱を開けちゃいけませんよ~!




浦島太郎気分になったところで、水族館での写真は今日で終わりです☆
暑さに負けないで元気よく夏を乗り切りましょう!

>>hikaru's Gallery


水族館☆Part2

2006年08月02日 | Others

 水族館の続きで、今日はクラゲの写真になります。
海水浴場や港などでごく普通に見られるミズクラゲですが、水槽に入っている
ミズクラゲがすごく幻想的な感じだったので一枚写してきました。

このクラゲに、ちょっと癒しを感じてしまったhikaruでした(笑)

おまけでもう一枚は、外の動物でペンギンの写真です。(写真下参照)
飼育係がペンギンについて解説し、さらにペンギンたちの食事風景(通称:お食事タイム)を見ることができました。



水族館の写真は次回Part3に続きます>>



 hikaru's Photo Albumの「Photo Album」にhikaruのお気に入りの水族館の写真をブログよりも大きい画像で代表で二枚アップしました。
良かったらこちらにもお立ち寄りくださいませ。

hikaru's Photo Album

水族館☆Aquarium

2006年07月28日 | Others

 先日の火曜日に、久しぶりで水族館に行ってきました!
なので、私にしては珍しく海の生き物の写真になります。
まずは、入ってすぐに写した一枚目の写真から。
何の魚なのかは分からないけど、群れがキレイな感じだったのでガラス越しに写してみました。

続いては、ここの水族館で人気NO.1のマンボウです(写真下参照)
マンボウの水槽の中でも一番大きかった子を写してきたので、迫力満点です!
体長は3メートルあるんだそうです。



 暑い日が続くようになってきたので、少しでも暑さを和らげるよう、3回くらいに渡って水族館での写真を載せていこうと思います。

となりのトトロ★

2006年07月17日 | Others

 今日は、美容師仲間のお友達から“となりのトトロ”のビーズの置物を頂いたので、披露しちゃいます。

その前に、うちにもトトロがいたので、まずはうちで昼寝してるトトロから(笑)
“となりのトトロ”とは、宮崎 駿原作の1988年に公開された映画で、田舎へ引っ越してきた草壁一家のサツキ・メイ姉妹と、“もののけ”とよばれる不思議な生き物「トトロ」との交流を描かれたものです。

そのトトロの置物を、ビーズ作りに凝っているお友達が、私の好きなモノトーンカラーで作ってくれました。
指輪やネックレスに比べると、結構高度な技がいるみたいです。

ちなみに、写真は実物大です。(写真下参照)
こんなに小さいんですよ~~
  
      

トトロ好きなので、嬉しかったです(≧▽≦)
お部屋がまた一段とほんわかしました♪

トトロのイラストは、WEB素材やさんのタコの缶詰さんよりお借りしました。
タコの缶詰め http://www.takoten.com/




 今日は、hikaruのイラストブログも更新しました。
朝顔の絵手紙をアップしたので、良かったらこちらも覗いてみてくださいね。

■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/

七夕☆夜景

2006年07月07日 | Others

 千葉県の旭市にある「飯岡刑部岬(いいおかぎょうぶみさき)」の夜景を見に行ってきました。
(もう少し暗くなってからのほうがよりキレイだったのですが。。)

ここからの眺望は日本の夕陽百選・朝日百選にも認定されており、いつ訪れても景色の楽しめる展望台です。

昔は車で岬まで上がっていき、車の中から眺める感じだったのですが、2001年に「飯岡刑部岬展望館~光と風~」という展望台が建設され、夜は美しくライトアップされて、週末にはカップルや家族連れで夜景を見に訪れています。

密かに昔から知られている伝説があるのですが、この飯岡刑部岬から町並みを見下ろした時に、「 I LOVE YOU 」という文字(灯り)が浮かび上がるとのこと。
この伝説の「 I LOVE YOU 」の灯りを見れたカップルは、永遠に結ばれるんだそうです。
( 私は時間が早かったため、灯りがまだ全部灯っていなかったので、見えませんでした )
ロマンチックですねっ(≧▽≦)

というわけで、ロマンチックな七夕の今日に、この記事を持ってきました。
今夜、彦星と織姫が会えますように☆
そして、あなたの願い事も叶いますように☆★


湿気に負けない髪に ~for your hair~

2006年06月16日 | Others

 いつもブログへのご訪問ありがとうございます。
体調を崩したり、仕事&プライベートで忙しかったりで、あまりネットができる時間がないので、次の写真に行く前に、今日は自分の職業を生かして、梅雨の時期の髪のお手入れについて、ちょっと特集なるものを作っておいたので、これを載せておきます。ぜひ参考にしてください。
※コメントしずらいと思うので、今日の記事にコメントはつけられません。
よろしくお願いします。
足跡を残してくださる方は掲示板のほうに遊びにいらしてくださいね。



さて、本題に入ります。
誰もが髪で悩む、湿気の多い時期になりました。
湿気に負けないために必要なことは、トリートメントで水分&栄養を与えることですが、基本はやはりシャンプー後の髪のお手入れです。

●乾かすことが大事

シャンプー後の髪は、しっかりと乾かしてから寝ることです。
なぜなら、髪は濡れるとキューティクルが開き、乾くと閉じる性質を持っています。

シャンプー後の濡れた髪は、キューティクルの結合がゆるんでいるためダメージを受けやすい状態になっています。
ですから、疲れていても面倒臭くても、きちんと乾かしてから寝ましょう。

ポイントは、濡れた髪にいきなりドライヤーで乾かすのではなく、しっかりとタオルドライしてからドライヤーを必ず10cm以上離し、根元を中心に乾かし、毛先は生乾き程度にして、あとは自然乾燥が良いと思います。
(寝る前にまだ半乾きだったら、ドライヤーで完全に乾かしてください。)

●トリートメントでお手入れを

傷んでしまった髪は、健康な髪に比べて水分を多く吸収します。
髪質によって、水分を吸収するか、水分が蒸発するかの違いはありますが、そのため湿気の多い日には、髪の毛が広がりやすくなってしまうのです。

髪の広がりが気になるなら、洗い流すタイプのトリートメント、またはシャンプー後のタオルドライした髪につける“洗い流さないトリートメント”などで、髪に栄養を与えてあげましょう。

トリートメントには、洗い流すタイプと、洗い流さないタイプの2種類ありますが、どちらか片方を毎日すると良いと思います。
(※髪の毛の負担になってしまいますので、両方する必要はありません。)

また、洗い流さないトリートメントは、スタイリング前に使うのもオススメです。
トリートメント効果以外に、ドライヤーの熱から髪を守る効果があるほか、髪をスタイリングしやすい状態にしてくれます。

 それでは、梅雨本番の季節ですので、どうか湿気に負けない髪になりますように。



 もっと詳しく知りたい方は、本館のhikaru's homeのhikaru美容室のコーナーを参考にしてくださいね。
正しいシャンプーの仕方の基本や、髪のお手入れ方法を載せてあります。
hikaru's homeへは下記のバナーよりお入りくださいませ☆

hikaru's home

あくまでもわたくしhikaru個人の考え方ですので、同業者の方からのご質問、ご指摘はご遠慮ください。
また、hikaru美容室の所在地などのご質問もご遠慮くださいませ。

Mother's Day★

2006年05月12日 | Others

 アンデルセン公園の続きに行く前に、もうすぐ母の日があるので、以前撮った
カーネーションを載せることにしました。
5月の第二の日曜なので、今年は5月14日が母の日ですね。
土日は仕事が忙しくてブログの更新ができないので、少し早いですけど、載せちゃいます。

現在のような日本の「母の日」の由来は、アメリカの説からきたものだと言われているみたいですね。
カーネーションが母の日に選ばれたのは、“母への愛”という象徴だったからだそうです。

それでは、母への愛を込めて私も、「お母さん、ありがとう!」



皆さまもぜひ、母の日にはお母さまに感謝の気持ちを★
次回は、またアンデルセン公園の写真になります。