goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

1週間ほど前にPCがクラッシュ・今回はマザーボードの交換、OSの再インストール。。。

▼▼▼
自分で組み立てたPCが完全にクラッシュ。回復ディクスで一度は回復するも、HP製Bluetooth接続のキーボードが使えなくなり、さらにBluetooth接続のマウスも繋がりません。

従来から、ミニPCの購入を考えておりましたので、そのつなぎとして、中古のマザーボードで急場をしのぐことに決定です。

中古のマザーボードになると、組み立てマニュアルが付いてこないのが普通で、部品の装着は、何度も、いくつものメーカーのボードに取り付けてきた経験から、何ら問題はないのですが、配線が自分の最大の弱点であることを理解しており、今回は、台湾の地元の修理屋に本体を搬入して、中古マザーボードの手配込みで、組み立てを依頼です。

▼▼▼
かくて、組み立て完了の連絡を頂戴して、持ち帰り、立ち上げると、当然のことですが、かっての環境はすべて更新されていますから、これからが大仕事です。

一番焦ったのは、キーボードの「@」が反映しないことです。

ということは、自分のメールアドレスを打ち込むことが現実的にできません。

そうなると、PCのマイクロソフト環境へのアクセスが不可能で、さらにyoutubeの視聴もできないありさまで、昨夜は頭を抱えて早々にふて寝をする始末です。

▼▼▼
そのふて寝中に思いついたのが、サブマシンのノートPCでメモ帳に「@」やメールアドレスを打ち込み、それをUSBに落として、当該のデスクトップPCで、そのUSBの内容を、デスクトップ上に反映させて、コピペでメールアドレスを反映させる作戦を思いつきます。

ふて寝を中断して夜中、深夜の作業は思い通りに展開します。

今朝は朝から、基本設定の詳細を初期化して再設定してようやく、キーボードの「@」が回復です。

原因は台湾人のエンジニアには、日本語入力環境の詳細設定ができないことに起因します。

▼▼▼
それにしても、いろいろなサイト、例えば、X=ツィッターのアカウントの再設定、Facebookの再設定、Wordpress環境のブログの再設定と設定作業を進めてい行くと、いろいろな種類のログイン環境が必要になります。

ボケ気味の思考回路はパンク状態になるのが自分でもわかりますから、精神状態は限界に達します。

午前中の悪戦苦闘を経て、昼食をとり、ようやく精神状態が通常値に復旧したところで、ブログを打ち込んでいます。

ボケとの格闘で、切れる寸前までの極限から、なんとか生還できてホッとしてます。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Formosa(台湾)にて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事