goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

【2005年6月7日】金メダル

2005年06月07日 06時20分10秒 | 図書館あれこれ
【今日の1冊】塚原家の金メダル-息子が父親を超える日

毎朝、通勤途中ラジオを聞いていると、ある商品の宣伝を兼ねて各界で活躍している人を紹介するコーナーがある。この本を見ていたら、ふとその番組のことが頭に浮かんで・・・。

そう・・・まさに「タ○マン」。あ、言っちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年6月6日】寒い日

2005年06月06日 05時10分22秒 | 図書館あれこれ
そろそろ暑くなると思っていたら、季節が逆戻りしたような寒い日が続いて・・・。折角冷し中華の材料揃えたのにどうしてくれるのよ~。と怒っても仕方のないことだけど。

こう寒い日が続いたりすると、あったか~いスープなどが欲しくなることも。そんなことを考えて用意すると、今度は「真夏日」だったりして。そうなったら我慢大会だな。

【今日の1冊】こどもといっしょに食べる はじめてのスープ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年6月5日】小笠原諸島

2005年06月05日 06時00分00秒 | 図書館あれこれ
空港問題で揺れた小笠原諸島、この問題を通じて自然保護について考えてみてはと思うのですが。
国家レベルでは未だに大型の公共事業の是非を巡って争われていますが、一つ大切なことは、失われた自然は人間の力でどう頑張っても元には戻らないということです。果たして開発を推し進めることが、未来の私たちに利益をもたらすのか?・・・奥が深い問題です。

【今日の1冊】
小笠原諸島-アジア太平洋から見た環境文化
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年6月4日】賛美歌

2005年06月04日 05時50分06秒 | 図書館あれこれ
筆者は別にキリスト教を信仰しているとかではないのですけど、何だか妙に気になってしまって・・・。深い理由は無いのですけど。

【今日の1冊】みんなで歌おうこどもさんびかガイド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年6月3日】プール授業

2005年06月03日 06時21分05秒 | 図書館あれこれ
娘が小学校に入って、もうすぐプールの授業が始まるとの通知をもらう。そこで初めて知ったのは、最近はプールの授業は1シーズン10回ぐらいしか無いということ。
泳げるようになるというよりは、水の事故を防ぐための授業みたいで・・・。でも、事故を防ぐためにはやっぱり泳げることが重要じゃないかと素人なりに思い、何だか釈然としないのですけど。

泳げるようにするのはスイミングスクールに通いなさいということでしょうか?こんなことも自己責任?やっぱり釈然としない。

【今日の1冊】スイミングQ&A教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年6月1日】6月

2005年06月01日 04時52分07秒 | 図書館あれこれ
夏休みになると家族でお出かけなんて機会が多くなる。姉妹都市でも交流があり、個人的にもつながりが深い信州地方は必ず年に数回は行っている場所。そんな信州の食材を紹介した本がある。本を見ながら、食べ物に関してはいろいろ知っていたつもりだが、まだまだ知らない食材がこんなにあるのだなと改めて思っている筆者でした。

【今日の1冊】信州ふるさとの食材
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月31日】復権

2005年05月31日 05時36分54秒 | 図書館あれこれ
紹介しようと思って所蔵へのリンクも作って、本も読んでみて、それでもなかなか紹介を書かないでおいた期間が3週間というこの本、「黒い霧事件」で永久追放処分から35年という歳月に比べれば短いこと・・・。だけど、なぜか文章がまとまらなく掲載までに時間が掛かったのは運命的なものか?
「それはあなたの司書としての能力の問題でしょ。」・・・ハイ、ごもっともです。

【今日の1冊】復権-池永正明、35年間の沈黙の真相
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月30日】ぐりとぐら

2005年05月30日 06時00分24秒 | 図書館あれこれ
「ぐりとぐら」が森の動物たちとかすてらを食べている時、ゾウやライオンの大きさと比較するとぐりとぐらってとっても大きい。確か「のねずみ」だよね・・・。
なんて、そんな見方しちゃいけないな。

【今日の1冊】絵本からうまれたおいしいレシピ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月29日】中国料理

2005年05月29日 06時09分53秒 | 図書館あれこれ
筆者は「中国料理」が大好きなのです。
だからと言って、そう頻繁に食べには行けないので、自分で作って食べる日々。けれども、たまには美味しい店に食べに行きたいなと思う筆者。

ただ、美味しい店は高い!だから、食べに行って後悔したくない筆者は、美味しい店に出会うために日々情報を収集しているのでした。
しかし・・・くだらないことを書いているよね。反省。

【今日の1冊】本当に美味しい中国料理が食べたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月28日】ログハウス

2005年05月28日 06時01分31秒 | 図書館あれこれ
ログハウス・・・ものすごく憧れるのですよ。
でも、建て直す訳にもいかないし、今の場所だと結構違和感があるのでは?と思うし。

ところで、先日ログハウスの「ソバ屋」を見つけたのです。建物がログハウスだから信州を連想するとか、特別美味しいと想像するとかではないと思うのですが、筆者のイメージでは、「ソバ屋」と言えば和風建築、近くに水車があったりして・・・だから、入るのを決断するまでものすごく時間が掛かったのです。

そして、ようやく入ってみたらこれが・・・
「美味しい」

やっぱり外観ではないのでした。

【今日の1冊】ログハウスがわかる本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月27日】公共ビジネス

2005年05月27日 06時46分33秒 | 図書館あれこれ
「お荷物」と呼ばれた施設でも、民間の手により経営されると短期間で黒字にできるのは何故か?
こういう本、考えるきっかけぐらいにはなるのでしょうか。

でも、あまり考えないのだろうな・・・実際のところ。

【今日の1冊】ハコモノ再生請け負います! 実録・ベンチャー社長奮戦記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月26日】雷雨

2005年05月26日 06時15分12秒 | 図書館あれこれ
ここ数日、毎晩のように夜中「雷雨」が・・・。
程よい湿り気で作物にはいい雨なのですが、「おへそ取られちゃう」と、子供が怖がってしまって。その後、布団をかぶって「くわばら、くわばら・・・」と言っている姿は幼児とは思えないのですけど。

それにしてもどうして夜になるとこういう不安定な天気になるのか?本を見れば「なあ~んだ」ということで、理由が解ってしまえばどうってことないもの。・・・それでも怖いものは怖いな。

【今日の1冊】天気の100不思議
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月25日】見てみないとわからない

2005年05月25日 06時19分00秒 | 図書館あれこれ
タイトルを見た時はもう少し中身に期待したのだけど実際に手に取ってみるとイメージが全然違うという本がよくあります。
例えばこの本、まあ悪い本じゃないのですが、いろいろな活躍中のロボットを紹介した本を期待するとちょっと裏切られた気分になります。
それにしても技術的な本も随分親近感を持てる装丁になったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月24日】電車通勤

2005年05月24日 00時02分02秒 | 図書館あれこれ
最近はクルマで通勤するようになったので、たまに朝の電車に乗るとその混雑のため目的地に着く前に疲れてしまいます。
以前、満員電車で毎日通勤していたこともあるんだなと、今の自分ではとても信じられないなと思い、そう言えば座るために電車を3本見送ったりとか、結構な努力をしていたんだなと懐かしささえ感じているこのごろなのでした。
それにしても、これは通勤電車で座るためのマニュアル本ですか・・・こんなのも本になるとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年5月23日】天体ビデオ

2005年05月23日 00時09分46秒 | 図書館あれこれ
何にでも興味を持つということは良い事か悪い事か?
子どもが小さい頃は、結構頻繁にビデオカメラで子どもの成長を記録している光景をよく眼にするのですが、子どもが大きくなるとあのビデオカメラのセットは何所へ行ってしまうのでしょう。

そんなモノの活用法でもいいのでしょうけど、普段写真集などで見るだけではなく、こういう写真やビデオが自分で撮れたらいいなと、ものすごく興味を持ちながらこの本を見ていたのでした。

【今日の1冊】天体ビデオ撮影マニュアル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする