氷上小学校ブログ

元気いっぱいの氷上っ子たちの様子を紹介します

5/28(木)「学校の新しい生活様式」パート2!

2020年05月28日 | 日記

分散登校も、今日を含めて後2日間になりました

1・2年生も元気に登校して、国語や算数の学習に取り組んでいます

教室には、1m間隔の目印を付けました

教室の前と後ろにあります。子どもたちが並ぶときなどに1mの間隔をあけることができるようにしています

手洗いをするときにも密集を防ぐように、使える蛇口を減らして間隔をあけています

教室の出入りの際の密集を防ぐために、入口と出口を決めました、入口には、消毒液を設置しています

3・4年生も、国語と算数、そして理科・社会を中心に学習を進めています

子どもたちがトイレに行くときの密集を防ぐために、トイレの前にも1m間隔で並んで待てるようにしました

5・6年生も、学習に集中して取り組めていました

感染を予防するために、出来るだけの配慮をしながら、来週からの学校再開を迎えたいと思います

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27(水)「学校の新しい生活様式」づくり!

2020年05月27日 | 日記

分散登校に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます

子どもたちは元気に登校をして、各学年の学習をがんばっています

いよいよ来週から学校が再開されます。文部科学省や香川県教育委員会から、学校での新型コロナウィルス感染症を予防するための「学校の新しい生活様式」が示され、氷上小学校でもそれに沿った対策を進めています

換気をするために、2方向の窓を開けておきます。気温等によって調整しますが、今後エアコン使用時にも窓を開けておくなどの配慮をします

子どもたちに、常に1m以上間隔をあける、マスクをつける、手洗いをしっかりすることなど、感染予防のポイントを伝えています

手洗いとともに、手指の消毒も適宜行います。また、清掃時等に手すりやスイッチなどを教職員が定期的に消毒します

飛沫感染を予防するために、教員の机の周りをビニールシートで囲みました

机と机の間も、最大限間隔を取っています

水筒をとる時などの密集を防ぐために、水筒置き場を分散させるなどの配慮をしています

今後も、創意工夫をしながら、学校として出来る対策をしていきます

マスクの準備や、1m以上間隔をあけて生活する「新しい生活様式」についての子どもたちへの呼びかけなど、ご協力をよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/21(木)分散登校2日目!

2020年05月21日 | 日記

分散登校にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます

今日は、3~6校区の子どもたちに登校してもらい、少しずつ学習を進めています

昨日と同じ学習や活動をしています。1年生は学校生活に慣れることと、国語や算数、生活科の学習を少しずつ進めることです

2年生も、教室では国語と算数、そして植物を育てるなどの生活科の学習をしています

3・4年生は、国語・算数・理科・社会の学習です。出来る限り席と席の間隔をあけて学習をしています

5・6年生も、国語・算数・理科・社会の学習です。グループ学習などは当面の間できませんので、教師が前で実験をしたり、電子黒板を活用したりして、わかりやすい授業づくりに努めています

子どもたちの健康と安全、そして学習の充実をめざして、学校でも出来る限りの努力を続けていきます

分散登校、そして6月からの学校再開へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(水)分散登校スタート!

2020年05月20日 | 日記

新型コロナウィルスの感染拡大を防止するための臨時休業はまだ続いていますが、香川県の緊急事態宣言が解除されたこともあり、今日から子どもたちを2つのグループに分けた分散登校をはじめました

子どもたちの安全を考え集団登校は継続していますが、間隔を普段よりは少し広くするように声掛けをしています

1年生も、久しぶりの登校です。学校生活に慣れることと、国語や算数の学習を少しずつ進めることを分散登校期間に行います

2年生も、国語や算数の授業を中心に進めていきます

3・4年生は、国語・算数・理科・社会の学習を少しずつ進めていきます

5・6年生も、国語・算数・理科・社会の学習をできるだけ進めていきます

席の間隔をできるだけあける、窓を開けて換気をする、手洗いをしっかりするなどの感染症対策をしながら、子どもたちが学校生活に少しずつ慣れるように分散登校をしていきます

朝の健康チェックやマスク着用などへのご協力を引き続きお願いいたします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校再開に向けて

2020年05月19日 | 日記

今日は、みんなで校内の草ぬきや消どくなどをしました。

ずいぶんとあたたかくなってきたので、草もたくさん伸びていました。

中にわの石の間やげんかんまわりに、クローバーやカラスノエンドウ、タンポポなど、たくさんの草花がみられました。

  

あすから、分さん登校が始まります。交通にじゅうぶん気をつけて登校してください。楽しみにして、まっています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする