今日の子どもたちの様子です
1年青組は、道徳「みっちゃんのやくそく」
情報機器を使うときに注意することを自分なりに考えられました。

2年赤組は、国語
「名前を見てちょうだい」の音読劇をしていました。動作も含めて、役になりきってできていました。

3年青組は、理科
ゴムの働きをまとめていました。

3年白組は、社会
教科書のさし絵から、昔の道具を見つけて、その使い方も考えました。

2年白組は、音楽
リコーダーを吹く練習です。まずは1音だけで楽しみました。


1年青組は、算数
答えが9になる引き算を作って、そのひみつを考えました。

4年赤組は、国語
「和と洋のマイブック」の作り方の説明を真剣に聞いていました。

5年白組は、理科
食塩を溶かす前と溶かした後の重さを実験で確かめました。


4年白組は、算数
小数÷整数の仕方を練習していました。


5年赤組は、家庭科
ご飯とみそ汁を作りました。それぞれの役割をきちんと果たして、協力して手際よく調理できていました。




三木町連合児童会・生徒会「メタセコイア会」では、ネット利用に関する「みきっ子5か条」を作成しました
パンフレットをお子さんが家庭に持って帰りますので、ぜひ見えるところに貼るなどしてください

1年青組は、道徳「みっちゃんのやくそく」

情報機器を使うときに注意することを自分なりに考えられました。


2年赤組は、国語

「名前を見てちょうだい」の音読劇をしていました。動作も含めて、役になりきってできていました。


3年青組は、理科

ゴムの働きをまとめていました。

3年白組は、社会

教科書のさし絵から、昔の道具を見つけて、その使い方も考えました。


2年白組は、音楽

リコーダーを吹く練習です。まずは1音だけで楽しみました。



1年青組は、算数

答えが9になる引き算を作って、そのひみつを考えました。


4年赤組は、国語

「和と洋のマイブック」の作り方の説明を真剣に聞いていました。

5年白組は、理科

食塩を溶かす前と溶かした後の重さを実験で確かめました。



4年白組は、算数

小数÷整数の仕方を練習していました。



5年赤組は、家庭科

ご飯とみそ汁を作りました。それぞれの役割をきちんと果たして、協力して手際よく調理できていました。







三木町連合児童会・生徒会「メタセコイア会」では、ネット利用に関する「みきっ子5か条」を作成しました

パンフレットをお子さんが家庭に持って帰りますので、ぜひ見えるところに貼るなどしてください

