1.『政治文化』(第10号~14号)掲載論文―
『政治文化』《第10号》 1987年3月25日発行 比較日本研究会
巻頭言 「『政治文化』の更新にあたって」・・・・・・・・・・・神島二郎
論 文 「権藤成卿の変革論(上)」・・・・・・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
論 文 「新風俗営業法成立をめぐって」・・・・・・・・・・・・ 岡 敬 三
論 文 「政治発展の比較と比較政治の発展」・・・・・・ 武者小路公秀
(大森美紀彦訳)
論 文 「国際政治の形成と三つの構造モデル」・・・・ 李彬勇・武礼華
下河辺容子訳)
執筆者紹介
研究会記録(第1回~第13回)
『政治文化』《第11号》 1988年11月26日発行 比較日本研究所
講 演 「日本政治の精神状況」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神島二郎
論 文 「戦後実業の思想ー堤清二ー」・・・・・・・・・・・・・・・岡 敬三
論 文 「権藤成卿の変革論(下)」・・・・・・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
翻 訳 「人類学の政治学への影響(一)」・・・・・ ジョン・L・マイヤス
(神島二郎訳)
散歩道 「天帝四神思想の土着化」・・・・・・・・・・・・・・・・ 荒木靖男
研究会記録(第14回~第32回)
『政治文化』《第12号》 1992年12月26日発行 比較日本研究所
論 文 「カレル・ウルフレンと文化相対主義」・・・・・・・・・・石 積 勝
論 文 「不公正社会の構図(一)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡 敬三
論 文 「権藤成卿における「政理」(一)」・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
研究ノート 「政治元理表ー政治原理研究ノート(一)」・・・神島二郎
研究会記録(第33回~第81回)
『政治文化』《第13号》 1996年10月1日発行 比較日本研究会
論 文 「大川周明におけるアジア観の転換」・・・・・・・・ 大森美紀彦
論 文 「官治主義と日本的経営」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡 敬三
論 文 「雑誌『クロワッサン』に見る家族観について」・・ 西田 豊和
研究会記録(第82回~第122回)
『政治文化』《第14号》 1999年10月25日発行 比較日本研究会
座談会 「神島二郎の世界」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 比較日本研究会
論 文 「平和の政治学への展望
ー『レーリング判事の東京裁判』を起点に」・・・・岡 敬三
論 文 「革命思想家から統制思想家へ
ー大川周明における革命思想の転換」・・・・・ 大森美紀彦
翻 訳 「アジアの中の日本の将来ー現代日本の社会経済問題と政治改革の限界」
・・・・・P・L・プレストン
(大森美紀彦訳)
論 文 「民衆の戦争責任と戦後日本」・・・・・・・・・・・・・・山本 ひろし
研究会記録(第123回~第158回)
『政治文化』《第10号》 1987年3月25日発行 比較日本研究会
巻頭言 「『政治文化』の更新にあたって」・・・・・・・・・・・神島二郎
論 文 「権藤成卿の変革論(上)」・・・・・・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
論 文 「新風俗営業法成立をめぐって」・・・・・・・・・・・・ 岡 敬 三
論 文 「政治発展の比較と比較政治の発展」・・・・・・ 武者小路公秀
(大森美紀彦訳)
論 文 「国際政治の形成と三つの構造モデル」・・・・ 李彬勇・武礼華
下河辺容子訳)
執筆者紹介
研究会記録(第1回~第13回)
『政治文化』《第11号》 1988年11月26日発行 比較日本研究所
講 演 「日本政治の精神状況」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神島二郎
論 文 「戦後実業の思想ー堤清二ー」・・・・・・・・・・・・・・・岡 敬三
論 文 「権藤成卿の変革論(下)」・・・・・・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
翻 訳 「人類学の政治学への影響(一)」・・・・・ ジョン・L・マイヤス
(神島二郎訳)
散歩道 「天帝四神思想の土着化」・・・・・・・・・・・・・・・・ 荒木靖男
研究会記録(第14回~第32回)
『政治文化』《第12号》 1992年12月26日発行 比較日本研究所
論 文 「カレル・ウルフレンと文化相対主義」・・・・・・・・・・石 積 勝
論 文 「不公正社会の構図(一)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡 敬三
論 文 「権藤成卿における「政理」(一)」・・・・・・・・・・・ 大森美紀彦
研究ノート 「政治元理表ー政治原理研究ノート(一)」・・・神島二郎
研究会記録(第33回~第81回)
『政治文化』《第13号》 1996年10月1日発行 比較日本研究会
論 文 「大川周明におけるアジア観の転換」・・・・・・・・ 大森美紀彦
論 文 「官治主義と日本的経営」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡 敬三
論 文 「雑誌『クロワッサン』に見る家族観について」・・ 西田 豊和
研究会記録(第82回~第122回)
『政治文化』《第14号》 1999年10月25日発行 比較日本研究会
座談会 「神島二郎の世界」・・・・・・・・・・・・・・・・・ 比較日本研究会
論 文 「平和の政治学への展望
ー『レーリング判事の東京裁判』を起点に」・・・・岡 敬三
論 文 「革命思想家から統制思想家へ
ー大川周明における革命思想の転換」・・・・・ 大森美紀彦
翻 訳 「アジアの中の日本の将来ー現代日本の社会経済問題と政治改革の限界」
・・・・・P・L・プレストン
(大森美紀彦訳)
論 文 「民衆の戦争責任と戦後日本」・・・・・・・・・・・・・・山本 ひろし
研究会記録(第123回~第158回)