ありきたりのシアワセ UK

little things in Britain

コンポストビンデビュー

2010年11月14日 11時03分23秒 | garden
以前から欲しかったコンポストビン(堆肥箱?)をやっとこさ手に入れた。

躊躇していた理由の一番は置き場所だったのだけど、それが解決した事、
そしていい土を作るためにはやはりコンポストビンは不可欠だという事で購入に踏み切った(って大げさ笑)


コンポスト(堆肥)化
Wikipediaによると、
人の手によって堆肥化生物にとって有意な環境を整え、堆肥化生物が有機物(主に動物の排泄物、生ゴミ、汚泥)を分解し、堆肥を作ることである。分解は主に微生物によって行われる。



Greens(腐りやすく窒素と水分を生じます)
* ティバッグ
* 刈った芝生
* 野菜、果物
* 古い花や刺草(いらくさ)
* コーヒーかす、フィルターペーパー
* 時期の終わった庭の植物
* ルバーブの葉
* 若い一年草の雑草(chickweedなど)


Browns(腐りにくく繊維や炭素を生じます)
* くだいた卵の殻
* 卵やシリアルの箱
* ひだ状になったボール紙(つぶしておく)
* トイレットペーパーやキッチンペーパーの中筒
* 剪定した枝等
* 刈った小枝、垣根
* 藁
* 肉食ではないペットの巣用の藁等
* 木や紙の灰、BBQ用の炭
* おがくず
* 羊毛
* 木のかけら
* 化学繊維でできてない綿ひも、綿糸
* 鳥の羽
* 掃除機のゴミ、ほこり
* 古い繊維(細かく切る)
* ティッシュペーパー、ペーパータオルなど
* シュレッダーにかけた書類
* とうもろこしとその幹


このGreenとBrownのバランスをうまくとってビンの中に入れて行く(コンポスト奉行はもちろんR氏
うまくいくと来年にいいコンポストができる! はず。


注意点は以下、

間違いやすいけど、入れてはいけないもの(伝染病や匂いの素になるので)
  * 料理した野菜や肉、乳製品
* 病気にかかった植物
* 犬や猫の糞やごみ、赤ちゃんのおむつ
  * たんぽぽやあざみなどの多年生の植物



置き場所について、庭の美観が損なわれるなぁ、と珍しいRの意見(普段、美観からはほど遠いところに生息している彼)。

2つあるうちの1つをお日様の当たりすぎない場所に設置。
たしかにキッチンから撮ったトップ写真を見ると、丸見えだが私は結構気に入っている。
手前のコンポストビンは本格的な冬が来る前に小屋に予備として避難させる予定だし、
まぁ贅沢言えば緑の方が良かったけど、意外と庭と調和していると思うのは私だけ?


そして、がんばってくれよ微生物君達!






最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Saori)
2010-11-14 21:27:52
我が家のコンポストビン、最初の頃こそ頑張って色々入れてたんですが、結局ちゃんとコンポストが出来ず中身を全部処分して、普通に土を入れてじゃがいもを中で栽培するのに使ってます(苦笑)
意外とGreenとBrownの配合って難しいんですよ~T_T
それと入れてみたけれど、全然分解せず最後まで残ってたのがバナナの皮、、、(汗)
何かのTV番組で見たんですけど、バナナの皮ってそのまんま捨てておくと3年くらいしないと分解しないらしいです。
なのでほんとは入れちゃいけないものなのかも???(本当のところは不明なのですが)
Unknown (to saoriさん)
2010-11-15 03:24:46
なんと!

なかなか一筋縄じゃいきませんね
greenとbrownのバランス、そして温度や湿度etc...も重要な鍵となりそう。

実はロンドンに住んでいる時、1度チャレンジしたのですが、なーんも起こらなかったんです
saoriさんの言う通り、配合が難しそうですね。
なぜかR、とても自信があるようなので笑おまかせするといたしましょう

駄目だったらジャガイモ沢山育てられるしね!!無駄がなくてこういうの大好きです!
いや~ (mamaさん)
2010-11-15 09:43:08
知らなかった。
以前EMっとかいう発酵菌を混ぜてつくる堆肥をめざして、コンポスト持ってたけど、○じ虫が湧いて・・・捨てました。
配合があるのかぁ。
祈、成功!!
Unknown (Rachel)
2010-11-15 11:22:51
わぁ~堆肥までも手作りとは!
しかし、ゴミの分別がすっごい大変そうだね・・・慣れるまでかな~?
でも自分達が食べる野菜の肥料にも、何が使われてるかわかるなんて、安全なことね。
うちは葉っぱものしか試したこと無いから、今度根菜いってみたいな~
冬は何かできるのかしら??
Unknown (netherbury)
2010-11-15 17:18:32
うちもコンポストビンがあるけど、キッチンから遥か遠く、そこまでゴミ捨てに行くのが面倒で、最近は使ってないよ。
しかも、greenとbrownの配合とかあってんやね。知らなかった、、、。
以前恐いもの見たさに下の部分を開けて見たら、ぜんぜん分解できてなかった。水分が足りなかったのかな?
来年も美味しい野菜を作ってね。
(催促ではないよ
あと、馬糞もいいみたい。落ち葉とかと混ぜて、分解させておいたら、いい肥料になるようです。
Unknown (y)
2010-11-15 19:13:57
うちの庭にもそこの抜けたポリバケツのようになって
コンポスト転がってる・・・(汗)

かぼちゃの種の部分とか
痛んだトマトとか メロンの種の部分とか
(かぼちゃしか試してないけど)
切った後そのまま埋めておくと
芽が出て立派に育ったりして
楽しかったりするよ。
種植えたと言うより生ごみ埋めた~ってな感じで
忘れてると、結構育つ気がします(笑)

追伸:私の車は今まで通りのおんぼろ車です。
   ラズベリーの芳香剤ぷんぷんさせて
   迎えにいきますですよ。

Unknown (どんぐり)
2010-11-16 05:48:35
こんにちわ(^^)
またお邪魔させていただいてます!
コンポスト!いいですね~
私も欲しいです☆
なるほど、入れるものにも配合の微妙な按配があるのですね~とってもお勉強になります!
この窓からのぞいた感じのお写真がとても素敵です!リンク頂戴いたしますね♪
Unknown (to mamaさん)
2010-11-16 07:08:48
実は、我家の生ゴミ入れにも うじちゃんがわきます
でも鳥が来て残らず食べてくれるので、見ないふりしています

刈った芝生をたくさん入れて数日経った後の香りが既に発酵した香りだったらしく、それがRの自信の理由らしいです。↑のコメントにもあったようにバナナの皮も避ける事にしました。
まぁどうなるやら
果報は寝て待て ですかね
Unknown (cinq-etoiles)
2010-11-16 07:10:03
オカン上陸・・・
Unknown (to Rachel)
2010-11-16 07:24:04
冬に栽培できる野菜
実は私も今年が初めてなんだ~

http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/hatena1/51hatena1.htm

ここにも↑あるように
ネギ類は冬でもいけそうじゃない?
今植えたのは、タマネギ、にんにく、ブロッコリー(これチャレンジ)、大根。
これくらいかな?
それが育つやら、様子見です

引っ越しその後どう?
落ち着いたかい?

コメントを投稿