今年は外車の出品が無く寂しい感じがする。今日はプレスデーなので空いていて見やすい。パニオン目当てのカメラ小僧が少ない(そう何故かプレスデーでもいるのだ)だけ、平日よりましである。
当たり前と言えばその通りなのだが、エコ一色の会場だった。もちろん大事ではあるが遊び心が無ければ車じゃないと思う。エコとどう折り合いをつけるかが知恵の出し所だと思う。極論すれば乗らない・・息もしないのが究極のエコロジーでは悲しすぎる。
流石はトヨタ、発表時はプレスが多くて近寄れなかった。こちらは作りを見たいので他を見て歩く。日産、三菱は示し合わせたようにEV(電気自動車)をメインにしていた。

↓ しかし、GTRは健在・・・ちょっとでかすぎると思うが。

再びトヨタブースへ。広報さん、発表後照度を下げるのは止めてくれ。写真が撮りづらい(笑)。悔しいが日本車のデザインをリードしているのはやはりこの会社だと思う。

スバルは好きなブランドだったがトヨタ陣営に入りどう変わるのか?

↓ 毎回思うがダイハツのパニオンレベルは高い(笑)。1枚くらいはカメラ爺をやってみる。

マツダはレシプロの性能UPで乗り切るつもりか?軽量化は大事だが、あるところでサチる。軽くしてコストUPが認められるのはレースの世界だけだろう。

自分のところはチラッとだけ(だって出す前に見てるもん)。今回は多分初めての2輪/4輪/汎用の合同出展じゃないのだろうか?2輪出身のぼーずとしては気になるバイクだがちょっとガッカリ。 ↓ は老人用電動椅子。

↓ どこを向いているのかよく判らん。このアメリカンはないと思うのだが・・・。ハーレーの後追いはしませんンと言いたいだけなのかな。この手は頼まれてもあっちはやらん。

↓ その点、ヤマハはデザインに一本、筋が通っていると思う。

↓ 妙にスズキ臭が無くなってきたけど、コアなファンはどう思うか?

カワサキがないのが寂しい。W1は今でも乗りたいバイクだ。ワールドGPからも撤退してしまった。重工の利益が下がってるからということだろうが、頑張って欲しい。
ちょっと嬉しいのが、新しい乗り物を提案出来たことだ。まだ家の中専用だが、そのうち外でも使えるようになるだろう。あ、耐用重量聞くのを忘れた(笑)。
