8月4日(日)、狭山南第二小学校で加島杯一次が行われました。
朝から蒸し暑い中、開会式が始まりました。
この日の最高気温は37.8℃。
みんな、今日も1日元気でがんばろうね!
第1試合は板原・浜っ子連合戦。
6年生2人のホームランもあり、投打が兼ね合って、10-0で見事快勝しました!



8月4日(日)、狭山南第二小学校で加島杯一次が行われました。
朝から蒸し暑い中、開会式が始まりました。
この日の最高気温は37.8℃。
みんな、今日も1日元気でがんばろうね!
第1試合は板原・浜っ子連合戦。
6年生2人のホームランもあり、投打が兼ね合って、10-0で見事快勝しました!
7月28日(日)
朝からいい天気☀️
昨晩は子供たちも寝るのが遅かったので今朝は7時に起きれるか心配でしたが、6時くらいに「やっほーーー!!」という声で母たちが起こされました(/0 ̄)
朝食は“手作りホットドッグ”🌭
パンにキャベツとウインナーを挟んでホイルで包み、牛乳パックに入れて少し焼いたら出来上がり✨
こんな簡単にぬくぬくのホットドッグができるなんて感動😂
ちょうどいい具合に焼けてて、パンもふわふわでとっても美味しかったね😋💕
食べた後は、高学年を中心に布団の片付けと部屋の掃除。
“来た時よりもきれいに!”
みんなで協力してピッカピカにできました✨
全荷物を部屋から出したら今日の活動場所へ移動…🚶♂️🚶♀️🚶♂️
移動後は、“追跡オリエンテーリング”
4チームに分かれ、地図と解答用紙を持って木の看板を探しだし、そこに書かれた問題を解いていきます。
問題は全部で10問!
どこのチームが早く帰ってくるか…
どこのチームが正解⭕️が多いか…
父と子供たちのチームワークと知識が問われます!
さぁみんな頑張れーーー!!
帰ってきた順にポイントが付き、そこから不正解の数だけ引かれ最終得点が決まります。
Cチームが一位となりました🥇
他のチームも最後まで諦めずに頑張りました🥈
父もお疲れ様でした😌
いっぱい歩いたり走ったりした後は、待ちに待ったお昼ご飯🍴
みんながオリエンテーリングをしている間に母たちがカレー🍛を作ってくれました❤️
みんなお腹がすいていたので、食べるペースが早い💦
たくさんおかわりもしてくれたので2升のご飯もほぼなくなりました。
食後は少し休憩。。。
お腹も落ち着き、火照った体もクールダウンできたところで、次は母も一緒にアスレチックへ向かいました🚶♂️🚶♀️
子どもたちもすごく楽しみにしていたアスレチック😆
前日の雨で下がぬかるんで少し歩きにくかったのですが、子どもたちはそんなことお構いなし‼️
20種類の本格的なアスレチック制覇に真っしぐら💨💨💨
得意な子はスイスイとこなしていき、とっても楽しそう😆
ちょっと怖いなぁって思う子は慎重に少しずつ手元、足元を確認しながらゆっくり進んでいました😊
どうやってするのかをジッと見ながら順番を待ち、父たちのアドバイスに耳を傾けてたり…。
子どもたち同士で手と足の位置を教えてあげたり…。
ガンバレ〜!!と声援を送っていたり…。
すごく良い雰囲気の中アスレチックを楽しんでいました☺️
子どもたちの性格がすごく現れていて見守っていた父も母も楽しませてもらいました✨
子どもたち、すごく元気だな💪
私たちも子どもの頃は疲れ知らずでスイスイこなせていたはず😁
山道を登るだけでもヒィヒィとなっていてはいけないなぁっと感じました😅
自然の中でのアスレチック最高😆👍
一緒に楽しんでいた父🐒
子どもたちと同じようにはこなしません😂
どうやって進めば面白いか、パフォーマンス披露を考えながら…笑いを提供してくれてありがとう😂
素晴らしい身体能力で子どもたちと共に20種類のアスレチックを制覇👏
お疲れ様でした😊
チャレンジ精神を持ってクリアしたアスレチック😆
最後の山道を登りきると目の前には素晴らしい絶景がみんなを待っていてくれました🗻✨
自信に満ち溢れ清々しい笑顔でハイチーズ!!😊💕
盛りだくさんで楽しかった2日間の夏レクもこれにて終了…。
奈良県立活動センターの皆さまお世話になりありがとうございました🙇♀️
たくさんの思い出作りができ、子どもたちも父も母も楽しませていただきました😊
東野ソフトのみんなの絆も深まったように思います❣️
これからも練習に試合に頑張っていこうね⚾️
2日間お疲れ様でした🙇♀️
7月27日(土)
7月27日から28日にかけて「奈良県立野外活動センター」へ行ってきました❗️
楽しみにしていた夏レクですが、去年と同様、台風の接近で朝から雨模様…☔️
しかし今年は雨天決行‼︎
奈良へと向かいました🚙
到着して、お世話になる職員さんから注意事項やシーツのたたみ方等教えていただきました。
入所式が終わると早速、勾玉作りを始めました。
四角の石にそれぞれが思い思いの形を下書きして、きりで穴を開けてからあとはひたすらサンドペーパーで磨きます✨
完成するとあのただの四角い石がおしゃれなアクセに変身!みんな首からかけて嬉しそう😁
父の作品 東野の「H」素敵ですね👍✨
お昼のお弁当を食べて一休みしてから、
次はクラフト作りに挑戦!
丸い土台となる木にイメージした図を木の材料で作りあげていきます。
大人は中々何を作るか思いつかないのに対し、子供達の発想力はすごい‼︎イメージがすぐ湧くのかサクサク作っていきます。
完成品は木のぬくもりが伝わって味のある作品に仕上がりました☺️
お次はプレイホールでスポーツ🏓
綱引き、2回戦しましたが、チーム分けを自分達で考えたりして、白熱してました(笑)
大縄跳び、卓球、バレーボール色々挑戦!
大人も負けていられません(笑) みんなで思い切り遊びました😆
ひと暴れしてお腹も空いたところでお待ちかねのBBQ🍖
父達が火をおこして焼いてくれたお肉や野菜を次から次へと食べていき、あっと言う間になくなりました〜😋
夏レクの一日はまだまだ終わりません😎
キャンプファイヤーをする予定でしたが、あいにくの天候のためキャンドルサービスへと変更に…再びプレイホールに集合!
施設の方々が色々なゲームを教えてくれます。歌に合わせての踊りが段々早くなっていく中、みんな輪になって必死についていきます。
そしてクライマックスのキャンドルサービスに火を点火。
子供達1人1人のロウソクにも火が灯され1つ願い事をします。みんな何をお願いしたのかな?この日が心に残る1日になったらいいなぁ…と思いつつキャンドルサービスは終了しました。
外に出るとすっかり陽も暮れて辺りは真っ暗に。ガラリと変わる山道を帰りながら、気がつくと雨も止んで、雨雲はどこかへいったよう。明日はいい天気になりそうです😊
盛りだくさんの一日でしたが、明日ももっと楽しむぞー‼︎
☆今日泊まる部屋はこんな感じ☆
みんなでワイワイ楽しそう😆
遅くまでしゃべり声が聞こえていたけど明日大丈夫かな?でも中々ない機会だし、今日だけいいかな?とぐるぐる考えながら母達も眠りにつきました〜💤
7月21日(日)
今年もみんなで行ってきました!
富田林バファローズスタジアム🏟️
⚾️“広島東洋カープvsオリックス・バファローズ”⚾️
と、その前に朝8時にいつも使わせてもらってるグランドの清掃。一旦帰宅して、10時に再集合して出発🚙
到着後、開門まで木陰で待つも、蒸し暑さから汗が止まりません💦
そして気がつけばうしろの方まで列がずらーっと💦
カープファンの方が多い印象でした!
じっとしてるのも暑いので、グッズを見たり、じゃがいも詰め放題をしてるうちに開門時間になり、選手2名がお出迎えをしてくれました✨
席を取ったら、お腹が空いた子供たちは早速ご飯タイムです🍙焼そば、焼き鳥、ポテト…どれにしようか迷っちゃうね(笑)食べた後は、、、
⚾️ペア・キャッチボール⚾️
なかなか入れることができないグランドで、オリックス・バファローズの2名の選手とキャッチボールをしていただきました✨
いつも通りキャッチボールできたかな?
きっと緊張したとは思いますが、子供たちの顔はキラキラ✨していました😊
キャッチボール終了後、すぐに選手に近寄りサインをもらう子がいました!素早い!!(笑)
続いて、、、
⚾️スタメン・キッズ&選手の花道⚾️
さっきまで楽しそうにキャッチボールしてたのに、出番待ちしてる時のみんなの顔は緊張してる様子…😅
それでも花道で選手たちとタッチしてる時はいい笑顔でした☺️
笑顔を温存してたんかな?(笑)
さぁいよいよ試合開始!
5回の攻撃前に両チームの応援歌が流れ、その後お楽しみ抽選会が行われました。
そしてそして~待ちに待った“Y.M.C.A.”のダンスタイム💃
一番ノリノリ💃に踊った人が景品をもらえるという楽しい企画!みんな気合い十分!!
ミュージック・スタート🎶
サビの部分で各々にアピール!!(笑)
タオルを持って踊る人、うちわを持って踊る人、手作りの看板を持って踊る人、、、いろんなアピールの仕方があって面白い!(笑)
オリックスファンもカープファンもみんな楽しそうに踊っている中、一人腰を左右にフリフリしてる少年が当てられました✨なんと、東野の3年生の子です!
サインボールゲットです✨
おめでとう👏👏👏
父たち母たちも子供たちに負けていられず、立って猛アピールをしましたが、残念ながら当てられませんでした💧
一汗かいた後は試合後半戦です。
後半もいい勝負で、攻守共に熱いプレーが見られ、ピッチャーもかなり疲れが見られいいボールが投げられない時に5年生の男の子が「ピッチャー頑張れーー❗️」と声援を送っていました。その後ピッチャーは好投で抑え、オリックス・バファローズの一打で終了~勝ちました☆
蒸し暑い中でもグランドにいる選手たちの機敏な動きは子供たちの目に残ったかな?
残っててくれると嬉しいなぁ~と思う親心。。。
試合後は、選手たちが使ったグランドでベースランニングをさせてもらいました。
ホームベース手前で待ちかまえてくれていた選手とタッチをしてホーム・イン!!
子供たちは本当にいい顔☺️
やっぱり笑顔が一番!
楽しそうにしてる姿が一番です!
暑い中、体調不良が出ることなく無事帰宅です🚙
さぁ、来週は待ちに待った“夏レク”だーー!!!
あと一週間、体調管理に気をつけて夏レクを楽しもう🎵
7月7日(日)
最近どんより雲やはっきりしない天気が続く中、久々に青空と太陽が見えたこの日、登美丘南小学校で開催された、RSカップ予選に参加してきました❗
1試合目⚾VS西山台フェニックス
複数のチームが参加している大会ながら、まさかの狭山のチーム同士の戦いになりました😅
お互い切磋琢磨しあっているチームなだけに、子ども達も一勝しよう❗という気持ちが出ていたような気がします。
初回表、フォアーボールからの相手チームキャプテンのヒットにより、2点先制されます。その裏、同じような形でフォアボールからの東野キャプテンの打により一人返って、1点。1回は2対1でした。
2回表、東野ピッチャーが踏ん張りナイスピッチング👍得点をとられず、0点で抑えます‼️
2回裏、フォアボールで出た選手を、バントで送って、パスボール…貴重な1点をゲット👊2対2の同点になります。
3回表、内野ゴロ、フライとアウトカウントを増やして、よし‼️裏に追加点‼️と思っていたのですが、1人塁に出てしまい、次の打者にライン際際を打たれ、痛い2点をとられてしまいます💦追い付いたと思った矢先の2失点…
3回裏、フォアボールで1人塁に出て来ていたところを、またもキャプテン❗外野に1打でランナーが返ってきます✨
さらにパスボールなどで出塁したランナーが返って、もう1点。同点まできました…
ランナー1人、次の打者が打てばサヨナラ~。チームの背番号コーチ、選手、親皆が打て~ころがせ~と応援します。凄いプレッシャーやなかったかな❓😅
打者の選手も気合いと緊張が見ているだけでも、ものすごい伝わってきます😭
そして…気持ちが勝った‼️伝わった‼️1打⚾
打った‼️見事、ランナーがホームに返り、逆転サヨナラになりました✨
チームみんなで、ワァー‼️となりました。ちょっと個人的にですが、サングラス下でウルウルしてしまいました。
こういう気持ちを忘れないで、頑張っていきたいね😊
この日は3試合目と6試合目ということで、2試合あくので、他のチームの試合を観ながらお弁当タイム。暑くても試合観ながら、勉強してるんかな❓😁
2試合目⚾VS野田サザンファイターズ
6年生が沢山いる、強打者ばかりのチームです。バッターBOXに立つ選手皆が、おぉー打ちそう💦と感じる選手ばかりでした。
朝も早かったこともあり?暑さもあり?どれも言い訳かもしれません…が、チームに元気がなく、エラーもいくつかでてしまい…ピッチャーには申し訳なかったです。そして、気持ちいいくらいに打たれました‼️レフト、センターライト。センターに打たれたのは抜けた💦と思いましたが、センター選手が全力で追い付きナイスストップ👍でした❗強打が続き、ピッチャーもしんどかったと思います😢内野も外野も走った走った。試合中ながらグランドを端まで走り回り中々ハードやったと思います。
気持ちが途切れてしまったのかな?相手の野田さんはとても素晴らしかったです。結果10対0で大敗してしまいました。
率直に1試合目のような気持ちで望めたらよかったのになと思いましたが、相手チームに大きな子が多いとか、始める前から消極的な気持ちで試合に望んでは勝てるはずがありません。
同じ負けるにしても、ガムシャラにやって必死にやって負ける。打たれても守備の練習になる‼️くらいの気持ちをもてたらいいのになぁ…と。難しいのかなぁ…
そんな中でも、ベンチから一生懸命応援をしてくれている選手、キャッチャー道具つけるお手伝い。チームの一員として頑張ってくれている選手がいます😊
当たり前のことかもしれないけど、それが出来るのは素敵なことだよね✨
試合に出ている選手もそういう選手達の分も頑張っていこうね‼️
試合前にはコーチから出れ慣れてない選手を呼んで図を描きながら動きなどを教えていただきました。
中々勝てない、上手くいかない…とかあるかもしれないけど、気持ちだけは負けずに普段頑張っていることを発揮できたらいいなと思います。
監督も、コーチも、父も母も応援してるぞ~‼️みんな、がんばれー✊‼️