goo blog サービス終了のお知らせ 

東屋(ひがしや)旅館日記



~湯平温泉・東屋旅館の日々のこと~

コイを守れ!

2010-05-26 | Weblog
近頃うちでは、池にネットを張ろうかと相談しています。

池のコイ、悠々と泳いでいるようにも見えますが
実は危険がいっぱいなのです。

天敵はカラスと猫。

カラスは池の中に置いてある石に乗って、稚魚を狙います。
まさかと思いましたが、以前コイの稚魚を入れた時、
いつのまにか数匹姿が見えなくなりました。

先日の新聞ではワラビーの子どもがカラスに連れ去られたと
報じられていた位ですから、うちの稚魚も・・。

また、たまに来る野良猫が、池の淵から中の石に手をかけて
コイを狙っていた事があります。

水の中だから安心、とはいかないようです。

そんな訳で、ネットをかけようか・・という話になったのです。

畑のハーブ

2010-05-25 | Weblog
畑には害虫よけや益虫寄せに、ハーブやマリーゴールドなどを植えています。
そのほかにも花や葉を採るために植えているものも。
畑だと環境がいいのか、わんさと育ちます。

コンフリーは植物の栄養となる成分が多いので、肥料にするために植えています。
大きな葉に似合わず花はとても可憐で可愛らしいです。



毛皮のコートをまとっているような、触るとふかふかのラムズイヤー。
「子羊の耳のような」柔らかな手触りがやみつきになります。
白くて目立つので、お庭のアクセントに良さそうです。

今日の畑

2010-05-24 | Weblog
昨日の強い雨と風が気になったので今日は畑に様子を見に行きました。

案の定、トマトの雨よけの支柱が抜けてちょっと飛ばされていました・・。

支柱を立て直し、他の野菜を確認。他の子はみんな無事のようです。

ジャガイモもOK。


空豆もOK。



ホタル1号

2010-05-24 | Weblog
夕べ遅くに玄関先で今年初めてのホタルを見ました。

まだ少し雨も降っていたのですが、スーッと屋根の下に
とまってゆっくり点滅していました。

これからだんだん見られるかな、と思います。


庭の山ぼうしです。

黄菖蒲

2010-05-23 | Weblog
先日咲いた黄菖蒲です。



今日は雨が強く降ったので少しうなだれていますが、
スッとした立ち姿が清々しいお花です。

ユキノシタ

2010-05-23 | Weblog
ユキノシタの花が咲いています。



水が滴り落ちているところや岩の間などから顔を出して、
日陰にパッと浮かび上がる白い花を咲かせています。

よく見ると変わった形の花や赤い茎、雲のような形の葉もかわいらしいです。

ガマズミ

2010-05-22 | Weblog
庭のガマズミに白っぽい花が咲いています。



ガマズミは秋に赤い実がなり、果実酒にすると疲労回復に
良いそうです。



うちでは食前酒でお出しする事がありますが、女性に好評です。

チャービル

2010-05-22 | Weblog
庭のチャービルがぐんぐん伸びて、白い花を咲かせました。



チャービルはフランス語ではセルフィーユといわれるハーブで、
ケーキ屋さんのケーキにのってたりしてよく見かけます。

種が落ちて毎年咲きますが、今年はふと気が付くと
離れの軒下のほとんど石と砂のようなところに元気よく伸びていました。



適度な湿り気があるところが良いらしいのですが、
雨もあまりあたらない軒下でもたくましく育っています。

薬草の力

2010-05-21 | Weblog
庭のドクダミを少し摘んで乾燥させています。
お茶にもなりますが、今のところ自家用の入浴剤です。

どこにでも生えている草ですが、漢方で「十薬」と呼ばれるその薬効は、
毒消し作用、殺菌作用、利尿作用、血管強化、血行促進作用など多彩です。
余分な塩分を排出し、肌荒れや便秘、冷え性などに効果があるそうです。
強い抗菌性から、水虫の菌やブドウ球菌などにも有効だとか。

ドクダミ風呂にリラックスして入浴すれば新陳代謝を高めて皮脂分泌を活発にし、
なめらかな肌にしてくれるといいます。

こんなに身近に体に良いものってあるんですね。
自然てすごい!と改めて気付かされます。

また、余談ですが温泉にも様々な効能があります。
しかし効能があるからといって一日に何度も入浴するのは
かえって体に負担になることもあります。
一度入ったら次までは少し体を休めましょう。
また、食事後も少し時間を置きましょう。
(湯平温泉は刺激の少ないやわらかいお湯ですが、)
高齢者や血圧の高い方などは十分ご注意下さい。

温泉祭り2日目

2010-05-16 | Weblog
中の湯の舞台では舞踊や仮装行列などがありました。

お客さんは石畳に敷かれたゴザに座って眺めたりします。
長時間になるとお尻が痛くなるかも・・。




各組の仮装行列が、舞台に上がってパフォーマンスします。

ちょっと写真分かりにくいですが激しいフラダンスしてます・・。




今日は17時半~ 湯平子ども神楽
   19時半~ ゆふいん源流太鼓でしめくくります。