goo blog サービス終了のお知らせ 

東屋(ひがしや)旅館日記



~湯平温泉・東屋旅館の日々のこと~

すっかり寒くなって来ました!

2008-08-29 | Weblog
夜が近づくにつれ、寒さを感じるようになりました。大分市内に住む方さえも信じがたいことですが、湯平ではすっかり秋を感じるようになりました。

セミと共にコオロギなどの秋の虫も草陰から元気に鳴いています。
こちらへお越しの皆様には、普段に比べると急に気温が下がるため、体感温度が急に下がり、特別に寒く感じるようです。
辺りが薄暗くなると20度前後まで下がります。

まだ8月ですからお布団は簡単に用意しておりましたが、押入れから毛布を出してお召しになった方がおりました。

上着のカーデガンやショール、下着のシャツやキャミソール、靴下などをお召しになれる格好で お越し下さると、安心です。
特に九重の高原などを巡って来られる方、由布院盆地を散策なさりたい方は、調節できる服装がこれからはおすすめです。

涼しいと寒いの間で風邪を引きやすい時期です。慣れない土地ですから想像がしづらいでしょうが、お車の方はそんなに荷物になりませんので、上着ひとつを心がけてください。

楽しい旅行ができますように♪

今朝 咲いたあさがおです♪

2008-08-16 | Weblog
ピンクや濃い紫、うす白い朝顔が毎朝げんきに咲いています。
午前中はとてもお天気がよく、みなさん早朝よりお散歩を楽しまれたり、お早いお発ちでお出かけになりました。

ところが、午後2時を回ってから雨が降り始め、暑い中木々に水やりをせずに済むので、助かったなぁと思っていたのですが、まだ降り続いています。

空にはくすんだ雲がかかり、時折ゴロゴロと雷鳴をとどろかせています。
実はおとといも急な雨に見舞われ、この日は短時間で止んだものの、激しい雷鳴が鳴り響きました。雷鳴で地面まで揺れるような、大きな大きな音でした。
地球が悲鳴を上げて泣いているのでしょうか。

今日は大きな音もなく、落雷もないようで停電も免れています。昨日の盆踊りは、雨が止むのをほんの少し待って、無事行われたようです。

旅館の浴衣姿で踊りに参加された方には、番号つきのうちわをもらって、最後の抽選で景品が当たったようです。
地元の方とお客さんが同じ輪の中で 踊りを楽しみ、盆休みを過ごしている光景に、昔からの湯平温泉の変わらぬ良さを感じました。

毎年お盆に来て下さる方々、ありがとうございます。来年もご実家への帰省のついでにまた湯平温泉へおいで下さい。お待ちしております。

お盆 真っ只中!

2008-08-14 | Weblog
みなさんもうお墓参りは済まされましたか?
当家でも昨日、ご先祖様をお迎えに行き、家ではお団子を作ってお出迎え致しました。

相変わらずの慌ただしい家内に、もしかしたらやきもきしているかもしれません。
久しぶりのわが家ですが、湯平の気温も年々上昇、しかもその差は増すばかりで、環境の変化にまた驚いて話をしていることでしょう。

盆を過ぎればまたされに涼しくなるでしょうが、現在は19時頃より、幾分冷たい風が吹き、夜はほとんどクーラーの要らない毎日が続いています♪

8月に入ってから、夜は冷たい風が吹いています

2008-08-10 | Weblog
まだまだ暑さ厳しい日中ですが、8月になってから夜間21時を回ると冷たい風が吹くようになりました。
ひんやりとした風がサーッと吹いてきて、ほてった体を心地よくなでていきます。

窓を開けて寝ればちょうどよい気温だったのが、この風が吹くようになってから、深夜の気温の低下が著しくなり、近頃ではすっかり肌寒くなりました。

窓を開けるのを少しにしておかないと風邪を引いてしまいそうです。

もうじきお盆が近いからでしょうね♪お盆を過ぎると、夕方の気温も下がり始めますので、ますます涼しくなります。過ごしやすくなりそうです♪

熱帯夜をお過ごしの方はぜひいらしてみませんか?
就寝中のエアコンがいりません。自然のクーラーがとてもよく効いていますよ♪
地球温暖化対策になりますので、温泉旅行に1泊でかけて一晩エアコンを使わないという、エゴイスティックにエコロジーを実践してみませんか?♪♪

無理なく楽しんでできるエコですね♪
夜は鈴虫やコオロギの声が聞こえるようになりました。夏の虫と秋を知らせる虫たちが、草むらの中でささやくようになりました。
9月14・15日の秋祭りが来ると、決まって長袖のカーデガンを用意します。あと1ヶ月は、まだ暑いのでしょうね♪

毎日暑い日と にわか雨が続きますね♪

2008-08-04 | Weblog
食事処の前にある大きな桜の木は、夏になるとたくさんのセミたちが集まる、恋のデートスポットです♪

春にはきれいな花を見せてくれる桜ですが、夏は隣のもみじと一緒に、大きな日陰を作り出してくれます。そこへやってきて、元気よく恋のお相手探しに奮闘しているのは、夏の代名詞「せみ」です。

コマゼミやアブラゼミ、ミンミンが樹のあちこちにくっついて、翅をふるわせています♪
数年も土の中で過ごしてきたせみにとって、この地表での1週間は人生の集大成。
暑さに負けずがんばっている姿は、健気にも思えます…。

どうか恋が実って、いのちのリレーが無事にできますように…♪
6年後の夏にも、ちゃぁんとセミの声が聞けますように。

本日は!黒人演歌歌手♪ジェロさんが来ています♪

2008-08-02 | Weblog
今!大人気の黒人演歌歌手のジェロさんが、本日大分に来ています!!
連日開催中の祭りイベントに参加して下さる為、今日は大分市に来ています♪

毎年行われている大分市の夏祭りで、昨日は山車が出てたくさんの方が、大通りを封鎖した歩行者天国で、府内パッチンに参加されました♪
あちらこちらで賑わっています。

さて写真は、そんな夏祭りなんて関係なく、毎朝収穫するのに翌朝にはまたしても、太陽のような赤や黄色に色づくミニトマトです。

甘くみずみずしいので、日陰の少ない畑でついつい水分補給とばかりに、口に運んでしまいます♪
今はシロップ漬けにしてお客様に食べて頂いています♪