goo blog サービス終了のお知らせ 

ひできんぐの気まぐれ日記

もしもし?
毎日何もないようで、何かあるから。
ちょっと眠いけど、ほら、元気に前向きに。

桜の木までランニング

2020年03月18日 | Weblog
今日は在宅勤務なので、いつもと同じに起きてから、ランニングをしました。

江戸川の河川敷を通って、桜の木を見に行きました。

西船橋から市川まで、トータル11キロのランニングです。(帰りは電車…)

去年はよく走ったんですが、今年は久しぶりで、体も重くなったし、足に負担が…。

でも気持ちよかった。

遠目にスカイツリーを見ながら土手沿いを走るのはオススメです!

往復すると帰りがしんどいので、行けるところまで行ってから、帰りは電車で帰る。これが俺流(笑)

コロナもあるけれど、ちゃんと春は感じて心身共に健康でまいりましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WordからPDF

2020年03月17日 | Weblog
1つのファイルだけWordをPDFに変換すると、文字列が微妙にズレるという現象に1日悩まされました。

なんだかよう分からんが、履歴を残しているのが要因のようだ。

履歴を承諾するだけで、、ズレてる…。

グーグル先生で調べても、WordとPDFの形式が合っていないとか、そうでないとか?

もうよくわからないまま、とりあえず全選択してからPDFへ変換をしてみたら、不思議と文字列は合いました^_^
が、しかし今度はPDFが何故かグレースケールに…。

再度、白黒ファイルに変換!

そんなことで時間を費やしてしまった…。

こんなんでお給料もらっていたら怒られちゃいますね。

頑張ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壌のpHを測ってみる。

2020年03月16日 | Weblog
JA全農の土壌診断ガイドによると、梨の好適pH範囲は6.0〜7.0ということで、pHメーターで梨苗木近くを測ってみることにしました。

一応、範囲には入っていたけど、6.8くらいでほぼ中性。
そもそも、父の備品から出てきたpHメーターが、どこまで正確かも怪しいところですが、これをどうやって評価すればいいのかもよく分からんのです。

この樹園地は、昨年までガチガチになって根も張らないような土地でしたから、梨を植える前にその周りをユンボで少し耕し、その際に、柔らかさを出そうと籾殻を混ぜてみましたが、やはり土が痩せているだろうことは、何となく感じています。

根が張るか、元気な葉が出るか。

分からないことばかり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨 芽吹く

2020年03月15日 | Weblog
昨年11月に梨の苗木を40本買いました。

幸水、20本
豊水、10本
新高、10本 
40本=30,760円(送料込)

他家受粉のため、お互いに違う種類が必要になります。

12月の初旬に植えた1年目の接木。
元々、田んぼだったところを埋め立てて草っ原にしたため、どうなるかと思っていましたが、ついに芽吹きました!

まずは一安心。

これからの成長が楽しみです。

比較的、吸水率の高い果樹と聞いたので梨を選びましたが、病害虫にはめっぽう弱いらしいので、これからどうしたものか…。

少しずつ、農薬についても調べていかないといけないです。

昨日は雪が降ってましたが、春の訪れを感じる一コマ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅展示場

2020年03月13日 | Weblog
最近、住宅などの広告を見るのが楽しい。昨日はコロナ年休だったので、幕張の住宅展示場に行ってみました。
初めてのモデルルームで、CMでしか知らないところからの第一歩です。幕張展示場は48のテナントがあるそうですが、半日で回ったのはたった3箇所。

軽量鉄骨から木造まで、高品質?積水ハウス。

自由設計、どんな些細なリフォームも?住友不動産。

パターンから選ぶ、分かりやすい、木造のこだわり?住友林業。

それぞれ特徴があるようですが、説明から抱いた第一印象はそんな感じでした。

モデルハウス巡りは、結構楽しい。

そういえば、この前食べたタケノコ 。
タケノコ はシアン化合物を天然に含むので、アク抜きをしないといけないのでした…。どうりで食べた後に口の中がちょっとイガイガしたわけです。
アク抜き、大切。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務

2020年03月10日 | Weblog
今日は在宅勤務でした。外は雨だったし、ちょうどよかったかもしれません。
一歩も家から出なかったのはいつぶりだろうか。
コロナはどこまで続くのでしょうね。

同じくずっと家にいる子供たち。かわいそうだけど、本人たちはアマプラ見てれば満足のようで、仕事している部屋に来たり、邪魔することはありませんでした。
最近はドラえもんが見られるようです。アマプラすごい。

でも、やっぱり健康的に外で遊ばせてあげたい。今はマンション住まいだけど、いつかは不便でも庭のある戸建に住みたい。
それまでに子供が大きくなってしまうのでは…。

そういうこともあり、最近は住宅の広告を見るのが好きです。場所は実家が近い千葉市と仮定しています。そうすれば週末は実家の農作業。
色々と理想は決まっています。夢は膨らむものの、しかしながら先立つものが…。



さて、夏になるとただただ草を刈るだけの実家の畑に、昨年末、梨を植えてみました。
上:草刈り直後
下:定植後

この梨たちが立派な実をつけて、少しでも家計を助けてくれるようにはならんものか。
それもまた夢。 

なんでも成長は楽しみです。

今日はえらく風が強いけど、大丈夫だろうか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2020年03月09日 | Weblog
いつも行きつけの居酒屋さんのバイトの子が最終日だったので、お店に行ってきました。

家族で夕飯を食べ、少し白い目で見送られ、いつものお店へ。

大盛況😊さすがや。

色々な人がいて、色んな話を聞ける。いつも楽しいんだけど、翌朝辛すぎる。次の日が休みじゃないとダメージが…。


昨日、じぃじと山で芝刈りをしてきたら、
今年第一号のかわいいタケノコ を見つけました。

初物として刺身で食べたけど、いかんせんアクが強い。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へ芝刈り

2020年03月06日 | Weblog

今日はコロナの影響もあり、年休を取りました。

三連休。

なので、千葉の実家に帰って、じぃじ(父)の手伝いを少々。
日曜日は雨になりそうなので、今日と明日で芝刈りです。
 
ゴルフじゃなくて、本当の山へ芝刈りに。
 
最近ずっとやっている竹林の整理の続きです。
去年の台風17号の影響で、あちこち竹が折れて悲惨な状況、荒れ放題になっていた山の手入れをしています。
 
背の低い笹竹のような草は刈払い機(我が家の通称:カッパライ)で刈るのですが、
大きくなった孟宗竹は、チェーンソーで切ってから、写真のようなチッパーという機械で粉々にしていきます。
本当は、燃やせればいいんだけど、千葉市ではそれができないので、仕方なくチップにして山に撒きます。
 
この作業が済むころにはタケノコが出てくるかな??
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語力

2020年03月05日 | Weblog
昔から英語にはコンプレックスが強く、全く自信がないまま、ここまで生きてきています。

中高時代は、英語の偏差値が平均を超えたことはなく、英語ができないという理由で理系に進んだものの、文理どちらにも英語はついてくるということをやがて知る…。笑

タイに駐在したからといって、英語圏でない場所で、日本人が多く住むところで、飛躍的な改善は見込めませんでした。
ただ、帰国してからは、海外に住んでいたというだけで、海外経験者=英語喋れるという背番号がつき、勝手なイメージを持たれるのです。
ただでさえ英語にコンプレックスをもつ自分には、耐えがたい現実です。

英会話教室、スピードラーニング、通信教育、オンライン英会話…。これまで色々と投資(お金)しても、さほどの成果は出ないのですが、先日、会社で受けさせてもらったグローバル研修で、少し考えが変わるヒントのようなことがありました。

ネイティブ講師が、ビジネスの世界で公用語はなんだと思いますか?という質問を受講者にしました。

当然、Englishだと、みんな思うわけです。

講師は、いや違う。と。

世界の公用語は、Broken-Englishだと。

世界では、ネイティブスピーカーの方が少なく、Broken-English でビジネスは回っていると言っていました。

英語ももちろん大切だけど、
⚫︎相手の文化を知る。
⚫︎マインドセットを変える。
これが大切と説きました。

なるほどなるほど!

確かにタイでは、お互いにヘンテコなでたらめ英語でも、そんなに不自由はなかったなぁ。

相手を理解して、伝えようとする気持ちが大切なのは、どんなシーンでも同じですよね!

少しホッとして、少し前向きに、英語に向き合ってみようと思う、今日この頃です。

写真は、1月のカナダ出張で食べた肉!そして肉!
コロナで自宅にいることも増えますし、ゆっくり勉強できる良い機会と捉えたいものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2020年03月04日 | Weblog
お内裏様とお雛様〜♪二人並んですまし顔〜♪

今週からお休みの上の娘さん(小1)、6年生を送る会を楽しみにしていたのだけど、先週の金曜日で突然のお姉さんとお別れで、寂しくて泣いちゃったらしい。
優しくしてもらったんだね。
そんなお姉さんになってください!

気を取り直して…、ご飯も食べずに一人黙々と製作活動。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする