パン屋さん。ピーターパン。 2020年04月10日 | Weblog 在宅勤務続いています。一日で唯一外に出るのは、パンを買うため。千葉の象徴ピーターパン!学生の頃からお世話になってます。さすがに今日はお客さんが少ない。陳列商品が3分の1くらいになってます。従業員の人も出勤制限しているのかもしれませんね。パンは一つずつ個包装され、ダスキンのオゾン除菌を導入してコロナ対応をしていました。社会の安定の維持のために、パン屋さんは必要です!個人的にも、ピーターパンには頑張ってもらいたいです。
今まで普通だった通勤が、普通でなかった? 2020年04月06日 | Weblog 梨の虫喰いの原因はバッタでした。葉っぱの影から何やら動く触角が!周りに雑草いっぱい生えてるのに、わざわざ梨の葉を食べるのね…。すぐにスミチオンで消毒しましたが、効果があるかどうか。今日は久しぶりの出勤でした。よく考えると、この通勤の時間って無駄ですよね。片道一時間、大切な一日の2時間を移動で、しかもリスクを背負って過ごす。普通のことが実は普通じゃないのかもしれません。梅の実が膨らんできた。かわいい。明日は非常事態宣言あるのでしょうか。
蝋梅の苗木 2020年04月03日 | Weblog 去年の夏、家族で下田に海水浴に行きました。その時に泊まった旅館、離れ屋石田屋さん。広々温泉の露天大浴場だけでなく、部屋が全部離れテイストで、各部屋に露天風呂がついていました。旅館の方も親切で、とっても満足でした。その時に、蝋梅の苗木をいただき、今年、青々とした葉が出できました。将来は、家の庭木にして、春を知らせる香り高い花を咲かせたい。
旬の味、タケノコ。 2020年04月03日 | Weblog タイで勤務していたとき、工場の一斉清掃で着用した布製マスクをこのタイミングで思い出すとこになるとは…。ちっちゃいから耳が痛くなって、一生懸命掃除してると、蒸れて苦しくなった。それでも折り目がついてて上下に広がった。掃除が終わって、従業員と飲んだファンタ懐かしいなぁ。いずれにしても、在宅勤務者は外に出る機会が少ないので、しばらくは支給される布マスクを使うことは無さそうです。この前少し整えた竹林でタケノコ掘り、そしてたけのこご飯🍚。
手をキラキラにする電車 2020年03月29日 | Weblog コロナで基本的に家から出ない生活になって、子供たちもストレス外出たまっているんじゃないかと思う今日この頃ですが、子供なりに工夫して毎日を過ごしているようです。上の子がずっと絵を描いていて、何を描いているのだろうと思っていると、それを洗面所に貼りに行きました。手の洗い方を電車の車両に合わせて手順化。妹が楽しく手を洗えるようにとのことでした。電車はリスクのかたまりのイメージだけど、こんな電車ならいいな。子供の今の状況の理解と発想力に、ちょっと成長を感じ嬉しくなりました。親も、今できることを前向きにやろうと思いました。
江戸川の河川敷 2020年03月27日 | Weblog 今日、江戸川河川敷をランニングしました。それぞれの岸のグラウンドにいる子供たちを見て、川の向こう側は明日から外出自粛かぁと思いながら、見ていました。夕日はキレイなのに。
お花見 2020年03月23日 | Weblog 三連休、桜の木の下で宴会!というわけにはいきませんが、家族で桜を見に、青葉の森へ。さすがに色んな自粛でフラストレーション溜まっているのか、沢山の人で賑わっていました。天気も良く、絶好の花見日和でした。にしても意外と青葉のの森は広い!
花桃 2020年03月20日 | Weblog 春の花はなんといっても桜ですが、実家の庭で毎年咲くこの花も、家族の楽しみの一つでもあります。花桃。花が咲くときにはまだ葉が出ていないので、余計にピンクが引き立ちますね。この後、花が散ると同時に葉が出てきてからは大変です。まずは萎んだ花を一つずつむしり取ります。(子供たちの仕事)そうしないと実がついてしまい、そちらに栄養とられてしまうんだそう。そしてカイガラムシがつくので、薬を塗布しないといけません。手間をかけることで、翌年またきれいな花が見られるんですね。
いつの間にか桜の季節 2020年03月19日 | Weblog 今日は程良い筋肉痛の中での出勤となりました。会社近くの神田川沿いの一本の桜もいつの間にか咲いています。色んなイベントが中止になるせいか、季節の変化に敏感になっているような気がします。