皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
9月に入ると稲刈りが始まります。
農薬を使わず、有機肥料だけをつかって手塩にかけた育てたお米がやっと収穫の時期を迎えました。一株ずつ鎌で刈り取って、藁で束ねて、はざにかけて2週間~3週間太陽の光でゆっくりと乾燥していきます。
田植えにもたくさんの方にご参加いただきましたが、稲刈りもたくさんの人に体験してもらいたいと思います。
日程は下記のとおりです。
プレ稲刈り 9月15日から徐々にスタート
(天候のおかげで稲の実りが早いこと、イノシシの害があることで日程を早めます。
第一回 9月20、21日(土、日)
第一回の続き 9月23日(祝日)
第二回 9月27、28日(土、日)
上記2回は特定のグループでの稲刈りではありません。
オディの家に泊まれる人数(最大7~8人)で費用は食費、風呂代実費で考えています。
第二回はすでに5名申し込みがあります。宿泊を希望される方はお早めに!!
第三回 10月4、5日(土、日)
ふろむ堺という団体が中心になります。ふろむ堺で申し込まれた方以外は、日帰りになると思います。宿泊はオディ宅、費用は食費、風呂代の実費です。
第四回 10月11、12日(土、日)
青年海外協力隊のOBが中心となった「世直しトーク」というイベントに参加してもらうことになります。宿泊は大丈夫ですが、いこいの家という宿泊施設を利用するので1泊2食付で6,000円程度かかります。
上記以外の日でも早目に申し込んでもらえれば、日帰り、宿泊とも可です。
(但し、10月13日に最終のグループを受け入れるので、それ以前にお願いします)
自分たちが食べるものを作っている現場を訪ね、食べ物を作る作業に参加する。たくさんの人たちに体験してもらいたいと思っています。そのことで感じれるものがたくさんあると思います。
ぜひ、後参加くださいね。
参加ご希望の方は、
〒518-0737 三重県名張市安部田893
携帯 080-3101-0482
E-Mail hidehajika@nifty.com
までご連絡ください。
☆稲刈りのときの持ち物
帽子、雨具(少々の雨なら決行)、日焼け止め(女性の方)
☆アクセス
近鉄大阪線の赤目口駅(鶴橋から急行で約1時間)から徒歩20分(駅まで車で迎えに行きます)
9月に入ると稲刈りが始まります。
農薬を使わず、有機肥料だけをつかって手塩にかけた育てたお米がやっと収穫の時期を迎えました。一株ずつ鎌で刈り取って、藁で束ねて、はざにかけて2週間~3週間太陽の光でゆっくりと乾燥していきます。
田植えにもたくさんの方にご参加いただきましたが、稲刈りもたくさんの人に体験してもらいたいと思います。
日程は下記のとおりです。
プレ稲刈り 9月15日から徐々にスタート
(天候のおかげで稲の実りが早いこと、イノシシの害があることで日程を早めます。
第一回 9月20、21日(土、日)
第一回の続き 9月23日(祝日)
第二回 9月27、28日(土、日)
上記2回は特定のグループでの稲刈りではありません。
オディの家に泊まれる人数(最大7~8人)で費用は食費、風呂代実費で考えています。
第二回はすでに5名申し込みがあります。宿泊を希望される方はお早めに!!
第三回 10月4、5日(土、日)
ふろむ堺という団体が中心になります。ふろむ堺で申し込まれた方以外は、日帰りになると思います。宿泊はオディ宅、費用は食費、風呂代の実費です。
第四回 10月11、12日(土、日)
青年海外協力隊のOBが中心となった「世直しトーク」というイベントに参加してもらうことになります。宿泊は大丈夫ですが、いこいの家という宿泊施設を利用するので1泊2食付で6,000円程度かかります。
上記以外の日でも早目に申し込んでもらえれば、日帰り、宿泊とも可です。
(但し、10月13日に最終のグループを受け入れるので、それ以前にお願いします)
自分たちが食べるものを作っている現場を訪ね、食べ物を作る作業に参加する。たくさんの人たちに体験してもらいたいと思っています。そのことで感じれるものがたくさんあると思います。
ぜひ、後参加くださいね。
参加ご希望の方は、
〒518-0737 三重県名張市安部田893
携帯 080-3101-0482
E-Mail hidehajika@nifty.com
までご連絡ください。
☆稲刈りのときの持ち物
帽子、雨具(少々の雨なら決行)、日焼け止め(女性の方)
☆アクセス
近鉄大阪線の赤目口駅(鶴橋から急行で約1時間)から徒歩20分(駅まで車で迎えに行きます)