デイリータイム・クロスロードカフェ

日々の出来事や雑感をつずっています

2009-02-27 10:20:56 | Weblog

         空港


オランダで着陸失敗。

この前はNYで墜落事故と旅をする人にとっては、
気が気ではありません。


でも、航空機の事故は低確率なのですね~
日本の空港もたくさん出来て便利になりました。


今まで一番スリリングな思いをした空港は、香港
の啓徳空港、九龍半島沿の先端香港海峡にありま
した。


ビルの谷間を狭い滑走路に着陸する技術には感心
したものです。


デトロイト国際空港からのフライトで日本への帰
路、アラスカのアンカレジ上空を経て成田へ向か
うコースでした。


上空で病人発生とのアナウンス…「ドクターは搭乗
していませんか?」その少し後、アンカレジ空港に
病人搬送のため緊急着陸のアナウンス…


デトロイトから太平洋上空での緊急事態で仕方ない
と思いました。少ししてアンカレジ着、救急車で搬
送したのですが…飛行機は待機していて離陸しない、
アナウンスもなにもないのです.....


1時間が経過して何もない、、機内は静まり返って~

もしか..............ハイジャックでは??

搭乗員に確認しました。

答えは給油中とのこと、アナウンスをしてもらうよ
うに伝えました。


多分スタッフは、患者(脳溢血)の対応に大わらわ
だったのです。


でも情報がないと不安(泣)疑心暗鬼になります。
緊迫したフライトは貴重な体験でした。


近年、空港については、立派で美しいなものがたく
さん出来便利になりました。



安全で快適な旅が出来るよう願っています。





2009-02-26 14:40:43 | Weblog

        定番



最近、気付いた… 


この一年間、うどん~かなり食べていたな…^^;

うどんメニューの種類ってどれくらいあるの~~

アジアにはたくさん麺類がありまーす


タイの麺は、米で造られていて、細いのや太いの

真ん中のや餃子みたいなのとバラエティー豊富

基本ダシは、大根スープ…シンプルであっさり系~

トッピングに鳥、豚肉、もやし青菜やピーナッツも

入って…調味料に砂糖、ナンプラー、酢辛子などで仕上げ

して食べるとー美味しい~~飽きません



中華街の屋台で食べた赤いスープの白い面????

少し警戒

でも、食べると美味しい~~



日本の麺もいっぱい種類があって多彩ご馳走さま



この前のアウトレットのスタッフさんも疲れて

いたんですね~いろいろあります


10年前の訪米時のスーパーの物価は安かった。

当時、日本の物価は世界一高い時だった。


日本が異常だった時代


今からは


      大丈夫かな






2009-02-25 15:43:38 | Weblog
       謎2


昨日の続き~

ウッドベリーコモンのスタッフさんは、

多分

ベルリンの壁崩壊から溢れ出た労働力が

作り出した安価な製品を販売することが

…原因?

以前だったら同じ売上するのにこんなにた

くさんのお客さんを相手にしなくて良かっ

たはず。。。


なのに…

そんな時代は終わって疲れてそれでも自分

たちの賃金も上がらない。



お客さんは安いからお得感あります。

それまで西側にブロックされた経済になれて

いたので疲れたんでしょう~



まぁ-教育システムの問題も…


私の分析の結果です。




この間に

☆企業は大競争時代に入ったんですね~~





2009-02-24 13:04:23 | Weblog

     ウッドべリー


以前、NYに行ったときの思い出

NYからリムジンで、*発音は<リム~>らしい?

ハドソン川を渡って高速道路で2時間くらい

かかったかなー?広大な郊外に
ウッドベリー・コモンというアウトレットモール
がありました。


土地はたくさんあるのでしょうか、木の枝状に
モールが造られていて移動は自動車で店先まで
行けるようになっていました。


お店に入るとたくさんの商品がありました。
イマイチ感性がないので大したもの買っていな
いのですが…


ある有名スポーツブランドのショップに入った
らスタッフ(日本では店員さん)がやる気ない
んです~?

レジの人も…ないんですねーどうして
か疑問があって・・・・・・・・・・・・分析し
てました。


今でも…(笑)

残念なことに答えには至っていないんですが…
多分、

1.お客さんが多いから疲れる

2.お給料が安い

3.いやなことが多い

かな・・・・・・くらいしか思い浮かびません。


何か教えてほしいものです(泣)
仕事で考えないといけなくなりまして…


旅自体は、MLBや貿易センタービル・エンパイ
ヤステイトビル・空母エンタープライズ etc

仕事や見学があって収穫がありましたが


未だに

        「謎」  なのです~

2009-02-23 16:44:24 | Weblog

        再開


春は「嵐の季節」

晴れたかと思えば風雨や風雪、気候は北と南の
勢力が、綱引きをしているようです。

タイは雨季に…、インドネシアは雨季の末期から
、乾季に移っていきます。

先日、教え子が集まるのでとお誘いがありました。
大学生が中心でしたが、主婦やお母さんになった
子供もいて月日の流れを感じました。

大人になっても、幼いときに出会った大人や友人
などの影響は残っています。

過酷な人生に立ち向かう気力や集中力を養うこと
が出来る…

シアトル・ルーズベルト高校ビルレスラー氏が指
導をする女子バスケットボール部のスポーツドキ
ュメント「女バス」にはふんだんに含まれていま
す。

毎年たくさんの子供さんが巣立っていく過程に参
加出来たことを

         嬉しく思っています


市場

2009-02-18 15:12:00 | Weblog

   織布


社長さんの話


織物を探してラオスに行った
メコン川を挟んでタイと国境
を隔てている共産主義の国。


人々は素朴、これという産業もないので女性
は家内工業で織物を加工し生計を立てています。


珍しい布を探して奥地まで案内人に連れて行っ
てもらった。

民家で婦人から織った布を見せてもらい購入して、
もっと欲しいと言ったがタイの市場の方が安いし
たくさんあると言う返事だったらしい…(笑)


また、チェンマイの北、中国の雲南まで行って
少数民族のシルバーを購入したのだが…(涙)


ここでもタイの市場にたくさんあると言われたら
しく結局タイの市場に戻ったとのこと(笑)

同じような経験はしたことがありますが、彼の
ような壮大な経験は…ありがたい話だと思いま
す。

今度はネパールへ行くらしい…

      エベレストに登るのか




未知

2009-02-16 15:31:34 | Weblog

      遭遇


スティーブンスティルスバーグの映画
に「未知との遭遇」ってのがありました。

後の「ET」につながった。

久々、新チームの練習ゲームに行ったの
ですが…そこには、大学生のイケメンコ
ーチのチームに遭遇しました。

若いって良いな~♪今時のバスケ野郎な
んです~

★きゃしゃに見えるが胸板が厚い~!★

プロゴルファーの石川くんや早稲田野球
部のハンカチ王子に匹敵!

サクラメントのトーナメントに参加した
とき一緒に行ったエースもプレーがひと
際目立ったー!

だから
現地の女子学生の追っかけがありました。

お別れのときは、涙もあり~の(涙)


広島のグリーンアリーナであった大きな
大会に連れて行った、そのチームのエー
スにも…

女子生徒の追っかけがありました。

でも彼らって相手にしないんですね~


近頃の、バスケ野郎のイケメンはホント
カッコ良い!

自分が若いころは?と思い出したりします。


    ♪新しい時代の予感♪







美しい

2009-02-10 11:25:46 | Weblog

      綺麗

いろいろなところが、例えば道路とか
公園とかがきれいになって行くのは美観
的に良いと思うのですが…

大阪府の財政が黒字になったらしい~♪
知事さんのおかげかな……

以前、大阪に行ったときに思ったのですが
通りの裏もきれいに舗装工事されていました。
しかし、赤字財政だったのでは?

この近所も田舎ですが、道路は広くきれいに
なっていますね~財政はどうなのかな~?

タイのバンコクでも裏通りまできれいになり
つつあります。BTS(モノレール)が開通
して交通渋滞の緩和になったのか?
気になりました…

数年前に地下鉄が開通しました。日本のODA
が建設費の大半を出したとのこと…駅は東京に
行ったのか?と思うような景観だった。

しかし…路上には、物乞いをしている人など
…この落差は、気になります。

日本にも私が幼いころ同じ情景がありましたが
政府の対応で今は見受けられません。
日本は、先進国になったんだな~と思います。

ホント日本はきれいです…

インドネシアは物乞いする人はいなかったと思う
のですが、タイより国は貧しいように感じました。

きれいなのは良いと思いますが?


サニー

2009-02-06 13:32:26 | Weblog

       温暖

やはり 

今週は暖かな日が多いよう~

社長さんのお話の続きです

この社長、1代で現在まで築きあげたのですが
出身は北海道、本業は陳列関係のケースを製造販売
をされています。


15年くらい前に現地の工業団地へ進出して、工場
で製造をされています。

工場で製造した製品を日本の会社で販売をされてい
ましたが、日本市場もバブル崩壊からデフレ経済で
不景気になりました。

コンテナの空きスペースに現地の雑貨を購入し舟積
みしたのがこの商売の始まり…


買付もタイはもちろん、ラオス、ネパール、インド、
インドネシアなどたくさん行かれてます。

英語も流暢に出来るのでいつも一人で出かけます。

昨年は、バングラデシュでサンダルを作ると言い
出しました。関税の関係で安く日本に入るらしく
力が入ってました。

しかし、苦労した割に良い物にはならず在庫をつく
ったようです。

また

ご一緒した市場での話ですが、タイの男性は女性に
いい加減な人が多いようで、男に騙されたおばさん
の話などたくさん語ってくれます。(?癖の良否)


私など想像も出来ない内容があり唖然とするいい加
減な話が多いのです。(想像)

ま~恥を恥と思わないようなお話です

やはり、今までの日本人にはない感覚ですが、これか
らの日本人ならあるのでは…と考えたりします。


ネット社会になって本来のわがままや傲慢さを出す人
が少し多くなっているようにも感じます。







暖か♪

2009-02-05 12:01:04 | Weblog
     社長さん

今日は、かなり暖かくなりそう~♪


南国タイでお世話になっている熱い、
社長さんのお話。

タイに行き買付を始めたときは、友人の
紹介の方に案内や面倒を見てもらいました。

ちょっとこの方の性格や癖が、おやじ世代
の体育会系、先輩後輩あり、差別言葉あり
の典型的な昔日本人だったので…ストレス
があったのです。

お世話になっておきながら…(涙)

日本で、ある展示会に行ったときにやはり
タイやインドネシアの雑貨を出店している
ブースの方から声かけがあり名刺を交換し
ました。

後日、この方からセールスの電話が入り売込
されました。そのときにタイで仕入れしてい
ることを告げると、ここの社長さんもタイで
会社しているので、ぜひ現地の会社をつかっ
て欲しいとの申し出がありました。

あぁ~先輩から逃れられる…と直感で思い社
長とタイの伊勢丹で待ち合せしたのが始まり
でした。

社長さんはタイ東北のコラートに工場を所有
し、タイでは一人暮らしをされています。

年齢は、68才で住まいも購入していて快適
なタイの独身生活をエンジョイ~♪

つづく…