デイリータイム・クロスロードカフェ

日々の出来事や雑感をつずっています

バック・トゥ-・ザ・・・

2009-01-30 13:49:41 | Weblog
     遠い日


先日、小中時代にバスケを教えた子
供から来月みんなが集まるので、と
誘いがありました。

全員大学生で今年は就職活動とのこと、
楽しみにしています。今と違って、厳
しくしていた時代の子たちなので、今
度はこちらが教えられそうです。
時代は変わって彼らが教える時代、ぜ
ひ経験を生かしより良い人を育成して
もらいたいと思います。

指導で海外へ目を向け出したのもこの
子たちから。楽しさの中にある厳しさ
や他人を思いやる心など一緒に学びま
した。MLBのマリナーズを一緒に観
戦したり、シアトルパークやマーサー
アイランドでのキャンプetc

子供たちと共に過ごしたシアトルでの
日々は…

  エメラルド色…宝物







№1

2009-01-27 14:39:25 | Weblog

      SB

09年2月1日に行われるスーパー
ボウル(SB)の対戦はピッツ
バーグスティーラーズVSアリ
ゾナカージナルスになったよう
です。

全米で1番人気は、アメフト、
2番人気はベースボール、3番
目がバスケットボールです。
スーパーボウルのテレビ中継は
凄い視聴率らしいのですが、ゲ
ームの内容やハーフタイムショ
ーも毎年見ものです。

2月は、28日しかなく俗に2
月(逃げる)3月(去る)と言
います。足元を見つめ直し春へ
向けてエネルギーを蓄積したい
ものです。

この時期になると暑いタイのイ
ンド人街で飲んだラッシーの味
を思い出します。


2009-01-23 18:14:16 | Weblog

    旧正月

梅は咲いたか、桜は…

今年は、来週が旧正月らしい
中国系の人が暮らす国では、1週間
くらいお休みして、新年を祝うのです。

日本には、この風習がないので知らなか
ったんでが…マカオに行ったとき初めて
知りました。爆竹を鳴らして祝福してい
ました。私は、びっくりしました。

アメリカ合衆国では、オバマさんが新大
統領に就任、何ともアメリカらしい派手
なもの…歴史の1ページの目撃者として
全米から大勢の人たちが首都に来ていま
した。抑え気味のスピーチは次代を意識
したものになっていました。

過去、公民権運動に尽力した方々の思い
は如何ばかりか…アジア人の代表として
活動をしていた、今は亡き友人、クニさ
んに敬意を表したいと思いました。

  きっと、天国で喜んでいます。

ファイナル

2009-01-20 16:17:28 | Weblog

    ゲーム

兼ねてから、お世話をしていた
子供たちの最後のトーナメント
があり土日に参加しました。
と言っても予選を勝ち抜いたバ
スケチームが招待されている県
大会、親もたくさん見に来てい
ました。
優勝すれば3月に東京代々木で行
われる全国大会の県予選会です。

ゲーム自体は、ベスト8で幕を閉
じ本年の終了が決定しました。

最初にこの大会で優勝したときの
子供たちが応援に来ていましたが
22才になっていました。この子た
ちの子どもがスポーツをする時代
には、良い環境と未来志向の指導
者が育っていることを願います!

所は変わって、2006年3月に参加
したカリフォルニア州のトーナメ
ントには、200チームが参加して
いて、結構楽しそうにゲームをや
っていました。

その夜、高校生の州大会が行われ
るとのこと、会場を聞き愕然としま
した。高校生の大会で使用するの
は、NBAサクラメントキングスのホ
ームコート“アルコアリーナ”です。

方や私の地元では、高校の体育館…
スポーツの文化でも大きく違う格差
があります。選手たちのモチベーシ
ョンが大きく違う、メジャーではな
くマイナーな気分になります。
次の時代は、夢を叶えてほしいもの
です。

明日、米国オバマ大統領の就任式!

  キング牧師の“夢”が叶う日



チェ・ゲバラ

2009-01-15 17:59:30 | Weblog

      温故知新


「革命家」
ちょっと陳腐な言葉になりました。
最近、映画が上映されていますね。

5年ほど前、タイの市場で共産主義
のアイテムだけ集めているお店があ
って店先では、スペイン語のゲバラ
ソング♪が流れていました。
私は魅せられ引きつけられるように
釘ずけとなりまして、これにハマッ
テしまいました。

音楽は、タンゴやフラメンコなどラ
テンのリズムでゲバラを賛歌した魅
力的なものでした。

小さなお店ですが、カストロ将軍や、
スターリン、マルクス、毛沢東etc…
のキーホルダーや缶バッジ、メッセー
ジTシャツがあり、ゲバラのトレード
マークのベレー帽、共産党の旗…等々
マニアにはたまらない逸品が揃ってい
ました。

私はたくさんの品を購入しました。
ゲバラソング♪のCDもたくさん買いま
して、北米を一緒に旅行したタケちゃ
んにお土産で渡しました。

彼は、日系のブラジル移民の子供で10
歳までサンパウロ州で暮らしていたの
でチェ・ゲバラはたいへんよく知って
いました。

まあ、差別や搾取、略奪などは日常的
なもので、黒人インディオや東洋人な
どはたいへん苦労していたようです。
彼の地の一般民衆の間で、彼は今でも
ヒーロー・カリスマとのことです。

共産主義は、古き良き20世紀の産物
になりましたが、21世紀のアメリカ
ンスタンダードは、今でも違った問題
を起こしています。彼の純粋な生きざ
まを見たいものです。

オバマさんお願いしますよ!


南海

2009-01-14 17:40:44 | Weblog
   ヒンドゥー寺院

寒い毎日が続くので…
ここらで南海のヒンドゥー寺院

バリからジャワを見て(写真)
断崖にそびえるヒンドゥー寺院
やはりアジア人なので、こんな
寺院がほっとします。

異教の寺院も存在感があるので
すがアジアの人々が崇拝するも
のは質素で粗野な感じがとても
良く味わい深さがあります。

バリ島では、ジャワからムス
リムの難を逃れた政府の要人や
使用人、職人などがヒンドゥー
教を移入し土着のシャーマニズ
ムと見事に調和した、独特のバ
リヒンドゥーの世界をつくり上
げています。

この寺院を訪れているときに、
サクラメントのクニさんの訃報
を聞き、公民権運動などで功績
があり偉大であった彼に思いを
馳せ…ご冥福をお祈りしました。

  悲しくも美しい

        南海の寺院




大聖堂

2009-01-12 13:19:58 | Weblog
     コロン

パリへ行く前にドイツのケルン
に寄って仕事をしたのですが…
オーデコロンは、昔この地方で
取れる香りのある水をフランス
の王女が寵愛したのが始まりら
しく、ドイツ語の地名は“コロン”
コロンの水なのでオーデコロンと
なったらしい…

人間も大きければどれもサイズ
がでっかいんです。ケルンメッ
セで知られる展示会、会場も広
くて大きい!お台場の東京ビッ
グサイトの3倍くらいで4階建て
の展示場はパスを見せて入場し
ました。

ヨーロッパ各地のブランド品や
家具、民芸品、食器、雑貨、日
用品、おもちゃetc見て回るのに
3日は必要でした。日曜日をはさ
んでいたので、キリスト教の関
係で日曜日は商店もお休み、全
部お休みで日本などと正反対な
日曜日。

ライン川のほとりでは家族や動
物と一緒の光景があり、通りで
は人形芝居や大型オルゴールな
どの出し物、大道芸などが街中
に出て人垣が出来ていました。

ライン川には遊覧船が出ていて
ライン川下りをしていました。
レストランに入ると老夫婦が食
事を取っていましたが…日本人
の食事の量をはるかに超す量で
した。大きい!

その後、大聖堂へ行きましたが
垂直にそびえる青銅色の外観は、
圧倒的な存在感で、やはり何で
も実物を見ることが経験だと思
いました。
ホント大きいし高いゴシック建
築…
昔の人は偉いと思いました。
この大聖堂は大きさで世界一と
のことで、町中どこからでも見
ることが出来ます。
外も中も工事中ですが大きいの
で工事現場も小さく見えます。
参拝に訪れる人や我々のように
見学や見物に訪れる人たちがた
くさんいますが…とにかく大き
いので、まばらなように見えて
しまう印象でした。

ガリバー旅行記の反対サイズの
物語でした。



パリで長野

2009-01-08 12:41:44 | Weblog

   冬季

丁度この時期に長野で冬季
オリンピックをしてまして
パリで長野のオリンピック
を見るなんて、一生の思い
出になりました。

旅行に行ったさきで必ずス
ーパーにはよることにして
います。
その土地の食品や生鮮品な
どを見るのが楽しみです。

仕事でパリの問屋さんがた
くさんある通りで、店を物
色していると街角には超ミ
ニスカートや露出の多い服
装をした女性がいたるとこ
ろに立っています。

午前11時くらいなんですが…
何と呼びこみをしているん
ですね…この時間にと、い
ささかびっくりしました。

ここは、地方や外国から商売
人が多く集まるので商売繁盛
なのかな?と思いました。




花の都

2009-01-03 16:18:56 | Weblog

     
     1998年

明けましておめでとうございます。
本年、初の投稿になります。

今年も・・・
異文化と接する興味や、日本を再
発見したり、思いもしないことに
遭遇したり、と楽しくやって行き
たいと考えています。楽しみにし
て下さい。

今年は、昨年12月に行けなかった
タイに今月行く予定。

さて、タイトルの1998年今から約
10年前行った事のない欧州へ行っ
たときのお話し・・・

ドイツのケルンでコロンメッセと
言うファッションやグッズ、ファ
ニチャーの展示会へ行ったあとに
パリに立ち寄りました。

フランクフルトからパリのドゴー
ル国際空港に到着すると空港には
“コンコルド”が駐機していてフ
ランスに着いたことを実感しまし
た。友人とホテルに入りセーヌ川
の観光やシャンゼリゼ通り凱旋門
など名所を観光しました。

移動は、メトロでしましたが、当
時は地下鉄で爆破があったりで厳
重な警戒があり駅の構内には、迷
彩服に身を包んだ兵隊が自動小銃
を小脇にかかえ威圧感を与えてい
ました。

しかし、プラットフォームでは、
ミュージシャンが息の合ったギタ
ー演奏をしたりしていて素敵な雰
囲気に包まれています。電車はペ
ット持ち込みが出来るのでワンち
ゃんが一緒に乗っているし・・・アコ
ーディオン演奏をするおじさんが
いるやらで楽しく過ごすことが出
来ました。日本の地下鉄と比べる
と自由だな~のんびりしているな
~と思いました。やはり異文化を
体感しました。

また、パリの街を歩いていると歩
道のいたるところ犬のフンが落ち
ていて、日本やイギリス統治だっ
た国からは考えられない状況でした。
でも、早朝に放水車が出てこの掃除
をするのできれいになっています。

こんな考えかたのところもあるん
だな・・・と知りました。(つづく)