ゴールデンウイークの5月3~4日、神戸市青少年会館主催、NPO法人こうべユースネット企画・運営、神戸市民自転車同好会協力のプログラムだ。今年で7回目で、07年は、日本海から明石、08年は淡路島一周だった。
(おじさんたち、スタンバイです)
同好会に入ってすぐ日本海から明石コースに誘われて、とても参加したかったが都合がつかなかった。昨年も・・・。
今年、どういう訳か、ゴールデンウイークが空い . . . 本文を読む
4月22日(2009年)、また私の希望で「木曜例会」を開催してもらった。午前9時30分、JR大津駅集合、メンバーは男ばかりの7名。平均年齢は、70ウン歳。最年少は58歳の私、そして85歳のカタさん、80歳のナカさん、そして、60代と70代。リーダーは今回もA太郎さんだ。
(さあ、出発。大津駅前)
(花がきれいです)
(さざなみ街道はいい道です)
大津駅を出発して琵琶湖沿いに東進、近江 . . . 本文を読む
4月9日(2009年)、今年は桜の開花が早かったが、その後「花冷え」がきたので桜が長い間咲いている。きょうもOKだった。
まずは、摩耶ケーブルの有名な桜のトンネルへ。坂の上から見るとなにか貧弱になった感じがした。昨年?大型ダンプ?が桜の大きな木を倒したとか聞いたが、そのせいであるのかもしれない。
(坂の上から)
(老木の幹から桜の花)
坂の下からも写真を写したがその方が立派に見える。
. . . 本文を読む
(自転車を借りました)
呉(KURE)で会議があったので参加した。翌日、呉(KURE)にレンタサイクルがないか案内所で聞いたら、ないとのこと。坂が多い街そうだし、仕方がないか・・・。神戸の自転車観光もちょっときついななどと、考えた。
(旧広島球場。ごくろうさまでした。)
広島にでて、案内書でまた聞いてみた。専門店はないが、ニホンレンタカーに5台あるという。電話をしたら1台だけあるという . . . 本文を読む
2007年の済州島一周サイクリングにつづいて、2008年10月、2回目の済州島一周サイクリングに行ってきました。これまた、すてきなサイクリングでした。
レポートをむくげの会http://ksyc.jp/mukuge/の機関紙『むくげ通信』に書きました。
http://www.ksyc.jp/mukuge/232/hida.pdf
まだ紹介したい写真があるのです。
そのうちこのブログにも載せたい . . . 本文を読む
KOREAN(韓国語) ENGLISH(英語) SPANISH(スペイン語)
11月6日(2008年)。ゆうさんが休みの木曜日にA太郎が案内してくださる「木曜会」のサイクリング。参加者は、A太郎さん、おがさん、たさん、わたしの4名。
(武庫川沿いのサイクリングロード)
(ゆうさんの天敵、ハゼもありました)
(でもハゼの赤はきれい)
(青野ダム)
午前6時、三田駅に集合。みんな . . . 本文を読む
マンガ「シャカリキ!」全18巻を楽天古本市で買った。6500円ぐらいだった。一気に読んだ。「あしたのジョー」以来の読破ではないだろうか。
関西の坂の多い街にある、一番坂、二番坂。
このイメージは、神戸ではないかと思う。
そして、この一番坂は神戸市灘区長峰台の坂ではないか、と思う。
だいぶ以前に、長峰中学の生徒が下っていてストップがかからず老人にぶつかってしまい、その老人が亡くなられたという悲し . . . 本文を読む
9月某日(2008年)、新神戸駅に集合。メンバーは、A太郎さん、たづさん、金さんと私の4人。きょうは山登りだ。
新神戸駅東の橋を北上する。それなりの坂を以前このブログで紹介したこともある徳光院まで来る。ステキなお寺だが今回はパス。まだ先があるから。
神戸第一高校(旧塩原学園)を過ぎて、布引の滝の近くの公園につく。ハイキングでよくくるところだが、自転車でくるのは初めてだ。
(公園に猫がいまし . . . 本文を読む
A太郎さん推薦の映画「シャカリキ!」を観た。面白かった。
マンガが原作で、映画もマンガのようだった。
三宮のミント神戸の20:10からのナイトショー。第4の一番小さい館だった。20:00に着くと、わたしひとり。始まるときには4人になっていて、安心?した。
六甲から自転車で行った。映画をみたら、シャカリキになって、帰りは、スピードがでた??
原作も読んでみようと思う。全巻もマンガを読むのは、「 . . . 本文を読む
6月某日(2008年)、先輩・A太郎さんの案内でのサイクリング会。木曜日が休みの私にあわせて時々開いてくださる。今回は10時、三宮花時計前集合。総勢、6名。最年少は韓国より交換教員で来日中の金先生(35歳?)、最年長は、我らがkataさん、85歳。
(三宮花時計)
東遊園地に立ち寄り、一路、神戸空港へ。梅雨入りはしたが、今日は雨の心配がなさそうで、うれしい。快調にポートアイランドの東側を南下 . . . 本文を読む
あこがれの琵琶湖にでかけた。5月3~4日(2008年)の1泊2日だ。天気予報では雨の心配が全くないという好条件だった。メンバーは、済州島一周サイクリングに連れて行ってくれたグループ+新メンバー。
(自転車専用道路を快調に)
(さっそく、竹生島を荒らしているという鵜(う)?の大群を発見)
朝9時30分にJR瀬田駅集合。メンバーは12名。うち一名の飛田の30数年来の友人Dさんは、急用ですぐに . . . 本文を読む
ビンディングペダルを買った。普通の靴と兼用のものだ。これは、私の自転車の師匠のおひとり「まこりん」さんがつけていたものだ。長田から西宮まで足として自転車を使っているので、普通の靴でも乗りたかったのだ。
(普通の靴と両用のビンディングペダル)
(シマノの靴)
このビンディングペダル、怖くてなかなか手がでなかった。トラウマがあるのである。
もうひとりの師匠・A太郎さんとサイクリングしたとき . . . 本文を読む
友人がこの本を送ってくださった(2003年5月、自費出版)。1977年生まれの李大樹さんは、2000年と2001年に韓国を自転車旅行をする。2000年は釜山からテグ、慶州、浦項、江陵、そしてソウルに自転車で走っている。
2001年には済州島を一周し、その後、ハルラ山登山口まで自転車で登り、そしてそのあとは徒歩で登っている。
彼は、悲しいことに2002年5月に自死した。彼は旅行日記をもとに本を考 . . . 本文を読む
(ポートアイランドで)
正月6日、済州島一周サイクリンググループと新年サイクリングにでかけた。今回は、私が案内人だ。
集合は午前10時、JR宝塚駅。私は自宅から自行。25キロ。
コースは、武庫川自転車道。大阪のメンバーが多くて、初めての方もおられる。すいすいと河口までくだる。
そのあとは、人工島を串刺しだ。すでにこのブログでレポートしているコースだ。「自転車生活<11>千刈・千丈湖、そして海 . . . 本文を読む
(淡路島の西海岸)
(かっこいいライダー)
11月8日(2007年)、初めて自転車とともに淡路に渡った。A太郎さんらが招いてくださったのである。明石のたこフェリーでないほうのフェリー乗り場に9時集合。9時20分のフェリーは小型で自転車が全部のせられないかも、という職員の言葉にあせって?第一グループがまず9時の船に乗る。9時過ぎに到着した第二グループは、無事9時20分の船に乗船し、無事、岩屋 . . . 本文を読む