(朝日新聞 2010.1.7)
きのう(1月6日)の夜、テレビで2万円台の持ちはこび可のカーナビを紹介していた。
自転車にいいな、この値段なら買えるな、と思っていた。
きょうの朝日新聞朝刊に上記の記事があった。
4万円程度とのこと。
よさそう~~~~~~。
どなたか、買われたら、具合など教えてください。
. . . 本文を読む
今年最後の「木曜会」サイクリング。
今回はどういうわけか、12月30日、水曜日。
年末で普通の人は忙しいのか、メンバーは、4名。
A太郎さん、TAZUさん、OGAさんとゆうさん。
(ゆうさん以外の3名は、普通です。失礼しました。)
8時半に明石城西門前集合。
A太郎さんのガイドで、新しい脇道も通って権現湖へ。
ここの回遊コースは、いつ走っても気持がいい。
(立ち寄った**池)
(おしどり . . . 本文を読む
NHKの「熱中時間」、ときどきみる。
いや、いろんな人がいるものだ。
先日、「激坂」をしていた。
<以下、NHKホームページより>
坂の街・東京で、激しい上り坂に熱い視線を注ぎ、見つけたら躊躇なく自転車で上るのが、お笑いグループ・安田大サーカスの団長こと安田裕己さん。その熱中ぶりを追う。
●
東京は坂の街。名前のある坂だけでも500を超える。激しい上り坂に熱い視線を注ぎ、見つけたらちゅうちょな . . . 本文を読む
(サイクリング日和でした)
11月19日(木)、久しぶりの木曜会だ。
ゆうさんの休みの木曜日に先輩たちが参加してくださるサイクリングだ。
今回は、木曜会最大の12名。ただし、前回の福知山線廃線サイクに参加してくれた某女子大サイクリングが欠席で、オール中高年。86歳、80歳が各1名で、主力は60代。かくいうゆうさんもあと半年で還暦だ。
絶好のサイクリング日和。
10時、JR篠山口にほぼ集合。自 . . . 本文を読む
(愛用のライト)
自転車のおしりで赤く点滅するライトは、大切な自転車保険だ。
ゆうさんも愛用している。
それが壊れてしまった。スイッチをおしても、つかない。
電池をだして、そこらじゅうをいじったら、ついた。
が、消えない。
しかたなく、われらが自転車店=ガレリア2001に買いにいった。
そこで、おどろくべき???真実が明らかとなった。
(ライトの裏。黄色=スイッチ)
(スイッチをはず . . . 本文を読む
(紅葉まっさかり、のところもありました)
きょう、午後時間がとれたので六甲山に登った。
それなりに表六甲ドライブウェイを丁字が辻まで登った。
以前登ったときより、少々軽い・・・。
ふむ、力がついてきたのか。
(トンネルの入り口です。建物も料金ゲートもなくなってすっきりしました。)
(丁字が辻。ベンチが囲まれています)
(暴走族もこまったものですが、これも、ぶすい、です。)
丁字が . . . 本文を読む
(トンネルをでたkataさん、げんき、げんき!!)
(みんな、げんき!!??)
11月1日(2009年)、神戸市民自転車同好会
http://www.geocities.jp/kobe_c_c_c/
の例会に参加した。久しぶりだ。
集合はJR福知山線武田尾駅。リーダーはA太郎さん、福知山線廃線跡のサイクリングだ。
ハイキングでは、2、3度来たことがあるが、自転車で来るなんて考えてみもみな . . . 本文を読む
(たこフェリーに乗りました。自販機がならんでいます)
(さすが、たこフェリーです)
淡路島サイクリングをした。久しぶりだ。
先にゲットした地図の60キロ=最短コースだ。
この地図のゲットの仕方は、以下のブログ参照のこと。
http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/d/20091006
天気も上々、気温も適度、いうことなし。
たこフェリーで明石から岩屋に渡る。8人だ . . . 本文を読む
(片山右京、NHKホームページより)
10月14日、NHKBSハイで、「プレミアム8<紀行>夢の聖地へ▽ジロ・デ・イタリアの激坂新たな限界に挑む片山右京」があった。
どうしても、見たかった。
が、わが家にBSは、ない。友人に録画してもらった。
BSの録画は、最近問題だ。そのDVDは、自宅のデスクでは見れない。コンピュータでもだめ。学生センターのデスク(ソーニー)はOKだった。よくわからないが . . . 本文を読む
(淡路サイクリング、このブログのどこかにあります・・・。)
朝日新聞朝刊(神戸版、2009.10.6)に淡路市観光協会がサイクリングマップを作成した記事があった。
海岸一周、150キロコース
縦断コース、120キロ
市内コース、60キロ、があるとのこと。
JR明石駅などで無料配布しているとのことだが、すぐ欲しくなって電話した。
淡路市観光協会 TEL0799-75-2119
切手を送りま . . . 本文を読む
2回目の済州島一周サイクリング。2008年10月です。『むくげ通信』232号(2009.1)に、たっぷりと書きました。是非、ごらんください。
http://ksyc.jp/mukuge/232/hida.pdf
以下は、そのエッセンス?です。
よく書こうと思うと、いつまでもできそうにないので、適当にアップしてしまうことにしました。写真が大きすぎるかな・・・・。
●<1日目/10月23日(木 . . . 本文を読む
(上谷上農村舞台)
(よお~~~~~~、千両役者~~~~)
6月(2009年)某日、先輩方に「木曜会」を開いてもらった。
地下鉄谷上駅に午前9時30分に集合だ。私は、新神戸から輪行した。ラッシュとは逆方向なのですいており、大きな輪行バックをもつ私にはとても精神衛生がいい。
まずは、上谷上農村歌舞伎舞台へ。農村歌舞伎舞台といえば、わたしも在学した兵庫高校の名生先生が専門家だった。先生は、数 . . . 本文を読む
(このメンバーで走る予定でした・・・・。)
9月6日、日曜日だが、木曜会サイクリングの例会があった。木曜日には参加できない方からの要望だった。今回もリーダーはA太郎さん。飛田は、木津川、淀川を下って神戸まで戻るコースを希望した。
(快適な木津川サイクリングロード)
午前10時に近鉄奈良駅に集合した。私はKさんと阪神三宮で待ち合わせて直行列車で奈良に行った。列車はすいていて、輪行袋も喜んで . . . 本文を読む
博多で会議があったので?、新神戸駅で買った。小説はあまり読まない私だが、自転車的な表題と、パラパラとみたら神戸もでてきたので買ったのである。
アマゾンには以下のようにある。
著者: 池永 陽、頁数: 404 ページ、出版社: 光文社
発売: 2009-07-09、ASIN: 4334746160、ISBN: 9784334746162
内容(「BOOK」データベースより)
一年前、体調 . . . 本文を読む
(こんな自転車を借りました。)
6月(2009年)某日、東京にでかけた。沈雨晟さんに会うことと、NCC(日本キリスト教協議会)の会議にでることが目的だった。それと沈雨晟東京公演の前日に、むくげの会関係者の新宿宴会をするためだった。
(沈雨晟人形劇のあったプーク劇場)
(沈雨晟さん)
沈雨晟さんと神戸/飛田の深い因縁については、むくげ通信234号(2009年5月)の以下の記事「<サムル . . . 本文を読む