goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

自転車生活<18>レセ・パセ-自由への通行許可証-

2007-12-03 21:58:28 | 自転車生活
これは、「映画生活」コーナーに書くべきものかもしれないが、この自転車生活コーナーに書く。 街で偶然買った「ビックイシュー」82号にこの映画のことが書いてあった。私はこの雑誌のファンで、ときど買っている。神戸学生青年センターの古本市の広告を掲載したこともある。この82号が、うまいことに「特集・風邪を切って走れ、自転車!!」だった、喜んですぎに読んだ。 特集のなかに「爽快と憧れの自転車映画」があり . . . 本文を読む

自転車生活<17>根雨、米子、鳥取、そして城崎にて

2007-11-12 22:42:50 | 自転車生活
●上石見-根雨-米子、下りの快適90キロ 10月25日(2007年)、神戸からJRで岡山、新見経由で上石見駅に着く。地図をみると近くに銀山もあるので、かの世界遺産かと思ったがここは鳥取県。別の石見である。 (伯備線普通列車の自転車席?) 27、28日に城崎で会議があるので、事前に?上石見にやってきたのである。めざすは「根雨」、亡くなった父の出身地で、私自身の本籍も結婚して移すまでは「鳥取県 . . . 本文を読む

自転車生活<15>済州島1

2007-09-19 22:46:03 | 自転車生活
9月6日(2007年)、済州島一周サイクリングだ。私はこの日のために昨年10月から自転車を始めたのだ。昨年8月の「アジア・太平洋戦争の時期に日本軍が作った軍事施設フィールドワーク」に参加したが、そのときの参加者、Bさん、Hさんがすでに4回達成したという済州島一周サイクリングをしてみたくなったのである。(軍事施設フィールドワークについては、『むくげ通信』218号の参加記を参照のこと) (神戸王子 . . . 本文を読む

自転車生活<16>済州島2

2007-09-19 22:45:39 | 自転車生活
※自転車生活15よりの続き <3日目/9月8日(土)/中文~西帰浦~城山日出峰> 朝6時、私はひとり散歩にでる。もちろん自転車でだ。日の出に、鳥に、犬に、心を躍らせた?? (朝やけ) (日の出) (ツバメ?) (カササギ) 本番は7時45分に出発。ファミリーマートで朝ご飯だ。私は「かつおうどん」とおにぎりだ。うどん2200ウォン、おにぎり200ウォンはちょっとアンバランスに思っ . . . 本文を読む

自転車生活<14>芦屋&六甲山

2007-06-23 18:15:10 | 自転車生活
6月某日(2007年)神戸市民自転車同好会の例会に参加した。3回目だ。集合はJR神戸駅、私は鶴甲の自宅から自走した。神戸駅スタートの例会なのでどんな道を走るのかを楽しみに参加した。メンバーは13名。リーダーは名倉さんだ。 目的地は芦屋とのこと。リーダーは徹底した海沿いの道を案内してくれた。ハーバーランド、中突堤、水上警察と進み、三宮あたりはそれなりに走り易い道を選んでくれて、HAT神戸へ。そして . . . 本文を読む

自転車生活<13>六甲山サイクリング

2007-06-05 20:20:46 | 自転車生活
『全国安い宿情報』をご存知でしょうか。神戸学生青年センターもこの本に毎年広告をだしている。07~08年版のヤド記者に指名された。「宿のオーナー・担当者が語る」というコラムである。5月末に発行されたので、そのコラムを再録する。              ●  931メートルの六甲山に自転車で登る? このえらいしんどそうなことを最近した。「全国安い宿情報」の前号では、六甲山登山について紹介したが、今回 . . . 本文を読む

自転車生活<12>なにわ自転車道/天保山

2007-06-03 12:09:34 | 自転車生活
5月(2007年)某日、朝9時、HAT神戸の某ヤマダ電機前に集合したのは5名。リーダーはA太郎さん。2台の車に分乗して甲子園浜まで行く。輪行袋にもいれなくてもいいし、ラクチンだ。そして出発。まずは今津灯台を見にいく。以前、臨港線で案内をみて行こうとしたがたどりつけなかったところだ。かつてはお酒の積み出しで賑わったところだとは、Yooさんの説明。 (今津灯台) 東に進んで武庫川の左岸を南下。そ . . . 本文を読む

自転車生活<11>千刈・千丈湖、そして海?

2007-05-22 21:10:47 | 自転車生活
5月20日(2007年)神戸市民自転車同好会の例会に参加した。2回目だ。リーダーは前回の千刈ダムのときと同じikeさん。午前9時半、JR三田駅に集合したのは12名。コースは前回の千刈ダムがダムを下から眺めたのに対して、上から眺める?もの。私はJR六甲道、芦屋経由の輪行で参加した。 (JR三田駅に集合した面々) コンビニで弁当を買い、それをボランティア運転手のAさんの車に乗せてもらって10時に . . . 本文を読む

自転車生活<10>神戸空港/桜/石井ダム

2007-04-06 19:47:16 | 自転車生活
(三宮花時計、いよいよ出発です。左からkataさん、tazuさん、A太郎さんと私) このところひんぱんなサイクリング。今回は、三宮花時計前午前10時15分集合とのことで楽々の自行(サイクリングの専門用語で電車、自動車を使わず自転車でいくこと。私は最近知りました)で参加した。さっそてくださったのはA太郎さん、メンバーは、83歳のkataさんとtazuさんと私の4名だ。すでにこれまでの「自転車生活 . . . 本文を読む

自転車生活<9>千刈ダム

2007-04-02 22:07:42 | 自転車生活
(渦巻展望台から摩耶山方面) 4月1日(日)、初めて神戸自転車同好会の例会に参加させてもらった。参加者は12名。A太郎さんや83歳のkataさんら「自転車生活<8>」で呑吐ダムにご一緒してくださったメンバーもいる。初参加の私をみなさんが快く歓迎してくださった。ありがとうございました。 (丁字ヶ辻) 集合は午前9時半、神戸電鉄岡場駅。鶴甲の自宅からどうして行こうかと考えた。 1)新開地まで . . . 本文を読む

自転車生活<8>六甲山、つくはら湖

2007-03-23 20:22:54 | 自転車生活
3月のある日、A太郎さんに案内していただいて神戸市北西部のサイクリングを堪能した。 待ち合わせは森林植物園。私は、六甲山越えで行くことにした。鶴甲から丁字が辻、そして森林植物園に到着。自宅を出てからサイクリング用パンツをはいていないことに気づいて引き返し、また職場から電話がかかってきたりして(表六甲ドライブウェーは携帯の電波事情が悪いので交信に時間がかかる)、約束の時間に遅れてしまったが、待ってい . . . 本文を読む

自転車生活<7>小豆島

2007-03-06 00:04:44 | 自転車生活
自転車生活<その7>「小豆島・寒霞渓に登る」の巻  しばらくお休みしていたブログです。  小豆島にある余島YMCAで会議があって参加しました。私が会長をしているキリスト教施設長会という会の総会です。ここは私が子どもの時毎年参加していたキャンプのあった思い出の場所でもあります。3日間の会議に自転車をもって出かけました。小豆島はサイクリングのメッカでもあります。1周すると100キロほどのとてもいいコ . . . 本文を読む

自転車生活<6>ブックガイド

2007-02-17 22:28:22 | 自転車生活
 <その6>を書きます。自転車ツーリングのガイドブックのことです。  その5で、以下の関西ガイドを紹介しました。 *「自転車コースガイド・関西エリア」(1992年、アテネ書房)  本当にいい本です。ヤフーの古本市で検索したらありました。近々またゲットできそうです。サイクリングの先輩のIさんにプレゼントしようと思っています。  この間、以下のようなガイドブックを買いました。当面、行けそうにない地 . . . 本文を読む

自転車生活<5>六甲・有馬

2007-02-15 20:00:32 | 自転車生活
 私は木曜と日曜が休みになっている。予定がなかなかたたないが、時間ができたら品行方正に三宮などにでかけずに山に自転車ででかけている。きょうもそうだ。六甲山だ。  きょうのコース、それは三島嗣治『関西エリア・自転車コースガイド』(1992年7月、アテネ書房、1500円)からヒントを得た。この本をずっと探していたが出版社の倒産?で入手できずにいた。先日出張で名古屋にいったときに書店で見つけて喜ん . . . 本文を読む

自転車生活<4>六甲・宝塚

2007-02-12 22:36:15 | 自転車生活
 また、六甲山に登った。4回目だ。 (ダイヤモンドポイント)  鶴甲から丁字が辻、ダイヤモンドポイントに。そして最高峰まで行った。高さが931メートルのポールが立っている。ここで、記念写真。石の上にデジカメをおいてセルフタイマーで撮った。手前のものは雪ではなくてカメラを置いた石である。 (六甲山頂)  その後、一路西へ西へと宝塚まで降りた。逆瀬川は、学生時代に在日韓国人の強制送還事件の . . . 本文を読む