goo blog サービス終了のお知らせ 

海亀

浜辺を散歩しながら、ひとりごと...

廃線、津屋崎駅は今・・・

2007年05月16日 | インポート

西鉄宮地岳線の津屋崎駅だったところに行ってみました。

19515_007 線路がなくなっている。わりと手際がいいと感じる。

電線もない。空が広い!

向こうから幽霊電車が走ってきそうだ!

19515_012 駅名もなくなっているプラットホーム。ここで待つ大勢の

人達の幻影がみえるような気がする。

19515_003 19515_011 19515_009 切断されたレール。痛々しい。

積み上げられた枕木。

ホームを写すミラー。

このレールをここに引く為に、人生をかけて働いた人達がいたことは

間もなく忘れ去られてしまうことだろう。


ばあばの冷蔵庫

2007年05月15日 | インポート

ばあばの部屋に冷蔵庫が入った。

リビングから徒歩わずかに20歩くらいならいらんだろうに、そういうものでもないらしい。

さっそく冷たいお茶とアイスクリームとプリンが入っている。

19513_001 ミーコだって室内と室外にそれぞれベッドをもっている。

室内は常時暖房付き。室外は東南角で日当たり良好だ。

19515_026 この木偶のbo-だって頭に羽をもらって飛んできたらしい。

明日のあさまではここにいないかもしれない。

19515_018 よく見れば、なんと!テンちゃんにまで羽が生えている!!

(かたっぽだけだけど)これで飛べるのか?

19515_016 僕も冷蔵庫欲しい!

羽も欲しい!

アイスもドリンクも欲しい!

   

19515_025    

 『あたいだってなんももっとらんよ!』(ぎん)

 『それが?なにか?ん?』  

19515_014 今日も暮れ行く

それぞれの思いを受け止めて

勝浦浜の夕日・・・


民話『木偶のB0-物語』

2007年05月11日 | インポート

芸術家keroちゃんご要望の流木、名づけて”木偶のBoー"を拾いに出かけた。

『ああーいい天気だ!』と独り言を言ってしまうくらい、今日は快晴だ。

漁港を過ぎて草崎半島を廻りこんだ所に”ああ!あった、あった!”

きのう見た木偶のBoーは同じところにあった、拾おう・・・と、そのとき!”くらあああー”

恐ろしい恫喝声が波打ち際からわき上がり、聳え立つ半島の山の上まで響き渡ったのだ!あ``あ``あ``・・・恐ろしい、木偶のBo-の仲間、海神の祟りに違いない。怖や!19511_006

その場に土下座してkeroちゃんの不心得を詫びるumigame・・・・・・・”あれ!”と海神がすっとんきょうな声を出したのはその時だ。”お前はゴミ拾いの亀ちゃんじゃないか?””なんだ、おまえならすきなだけ持ってけ~”

と、いうわけで、大小二つの木偶のBo-をもらって、無事に帰ってまいりました。とさ・・


初夏の漁村風景

2007年05月10日 | インポート

1959_006 漁港の堤防を海側から見たら一部壊れて陥没しています。

危ないので立ち入り禁止になりました。

漁港としての役目も終えて、レジャーボートの係留だけに利用されているようなので、とても修復するようなお金はでないでしょう。

1959_007 ke・・keroちゃん!

”木偶deku!"めっけ!

昨日、暑いなかでの告別式、昔”ナンマンダーブツ”と記録にある半農半漁村の老人達には、宗教の作法の違いは戸惑いの連続だったでしょう。

1959_009 1959_011 1959_01353歳で先立った母を送る娘のお腹は大きくて、見る者の涙をさそっていました。

ついこの前まで元気で、やっと気を許して我が家にも遊びにきて”初めて上がらしてもろた”と言っていたのに、それが最後になりました。

お酒の好きな皆さん!肝臓は大事にしてください!入院は一日だけだったそうです。

”あっ!”という間です。(こんなのもいいかな?)とふっと今思った人!残された家族のことも少しは考えてよね!(ま、○さえ残せばいいけど!なんて、今思ったかぞくっ!)


食べ飽きましたか?

2007年05月07日 | インポート

何日もお刺身で、食べ飽きましたか?sachiちゃん!

これが意外と飽きないんですよねー!

それに青い魚は高血圧予防にはいいらしいですよ。

〆鯖だの、鯵の刺身だの、鰯の煮付けなんてのを繰り返し

食べていると亀みたいに万年も長生きするのですよ。

みんなも遊びにきてねー(食べにきてねー)!

Dsc_0001 Dsc_0004 Dsc_0006

Dsc_0007 Dsc_0008