長い夏 2008年07月08日 | インポート 松山千春の歌のような夏に なりそうな予感がする。 日曜日の海岸清掃 の日には、ずい分 泳いでいる人がいた。 去年枯れたはずの ハーブには、また幼虫 がたくさんついている。たくさん食べて アゲハになれ! 今日は京子さんちの犬のチャッピーを 海岸で走らせ、砂だらけなのでお風呂 にいれてハーブのかおりにしたら、 うちももを思い切り蹴飛ばされて、 みみずばれになった(^^; « 早い梅雨明け! | トップ | 旅立ち »
7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 キアゲハの幼虫だね。パセリしか食べないんだよね。 (うくれれ) 2008-07-09 14:08:33 キアゲハの幼虫だね。パセリしか食べないんだよね。 返信する そうだ! (umigame) 2008-07-10 06:03:51 キアゲハのだいちゃんはどうなりましたか。うくれれさん。このぱせりは、茂りすぎたので、切ったあとに幼虫がたくさんあらわれました。食べつくされて、足りなかったらどうしようかなあ。 返信する 知り合いの虫博士によれば、よく食い尽くされるそ... (うくれれ) 2008-07-10 12:40:31 (だいちゃんは蛹のまま目を覚ましませんでした) 返信する 幼虫はどんどん太ってきました。 (umigame) 2008-07-12 06:12:55 キアゲハの幼虫と、違う種類の(小さくて黒っぽい)幼虫も共存していて、さかんに食べています。 返信する キアゲハの幼虫はみつばや人参の葉っぱも食べるら... (うくれれ) 2008-07-12 10:54:01 キアゲハの幼虫はみつばや人参の葉っぱも食べるらしいですよ(^_^; 黒いのは蛾じゃないといいですね~。 返信する アゲハの幼虫は本当に食よく旺盛ですよ。 (miti) 2008-07-15 07:01:19 うちでも人参やパセリをを食べつくされたことがあります。黒いのは緑になる前の幼虫です、脱皮して緑になってむしゃむしゃたべます。飼育箱に入れてかえしたことがあります、でも餌ノ葉を集めるのに大変苦労した思いでも。さなぎからの脱皮の瞬間は感動ものですよ。是非観察を・・・ 返信する 芋虫が蛹になって蝶になるのは知ってしまえば当た... (umigame) 2008-07-16 21:02:49 芋虫が蛹になって蝶になるのは知ってしまえば当たり前のようだけれど、一度干物のようになったものから出て羽が生えて空を飛ぶなんて、エジプトのミイラが甦るのと変わらないくらい不思議なことかもしれないねえ。火星の氷の下には数え切れないミイラが眠っていたりして・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
どうなりましたか。
うくれれさん。
このぱせりは、茂りすぎたので、
切ったあとに幼虫がたくさん
あらわれました。
食べつくされて、足りなかったら
どうしようかなあ。
違う種類の(小さくて黒っぽい)幼虫
も共存していて、
さかんに食べています。
黒いのは緑になる前の幼虫です、脱皮して緑になってむしゃむしゃたべます。
飼育箱に入れてかえしたことがあります、でも餌ノ葉を集めるのに大変苦労した思いでも。
さなぎからの脱皮の瞬間は感動ものですよ。
是非観察を・・・