goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

いもい本格稼働前夜、今日は研修会

2024-03-16 21:14:54 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日はいもいでの研修?だっけ。社会会館に集まるのは、今年初めてだ。新旧スタッフが集まる。何人集まったかは確認していないが、子どもを含めて10人くらいだろう

 僕は、カズヒロ君に次いで2番目の到着。10時開始で、三々五々で集合。遅刻者はなく、企画開始💡。

 最初は、パソコンからの映像をプロジェクターで、大型スクリーンに映し、動画視聴。出来るだけペーパーレスと代表から念を押されたらしく、スクリーンの映像を観て学習💻。

 約1時間で終わって、残った時間をリンゴの皮むき他、リンゴチップス作成のための作業をする。それぞれ分担して作業🍎。

 僕もかなり久しぶりにリンゴの皮むき。それをしながら写真撮影。しっかりカットしたリンゴを乾燥機に入れ、明日の歓声を待つ💡。

 明日は、篠ノ井会で、ポスティングがあるので、1時半集合とは言え、間に合う保証はない。そこは、カズヒロ君にも伝えておく🚙。

 リンゴは大分ボケていたようだけど、上の背後に映っているのが、乾燥機だ。出来上がるまで1日かかる😲。

 リンゴチップスは、去年試食したけども、残ったリンゴを無駄にしないための作業になる。ちなみにこれはいもい農場の持ち物ではなく、一時的に借りているものだ🍙。

 ちなみに僕は、写真は何枚か取ったけども、いもいの公式フェイスブックには上げていない。明日行ける保証はないし、無理ならカズヒロ君がブログの記事にするだろう🐸。

 12時迄の予定だったけど、1時間ほどオーバー。ローソンでコーヒーと肉まんを頂き、アメドラとスーパーたかぎで買い物をして帰宅🐨。

 スタッフの年会費を会計担当だったので、集金。お釣りは千円札を両替して金庫を持って行ったけど、足りなくなって、自分の財布で立て替えたり、大変だった😅。

 交流会(飲み会)の時は、みんな細かくして持ってきたのに、何で今日はみんな一万円札😲。集金した分は、クラウド上にある「ちまたの会計」に打ち込む。ま、会計担当としての今年初仕事だ🦔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


昨日よりは配りやすかったが、時間はかなりかかった

2024-03-15 21:18:48 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は、Wi-Fiではなく、別の依頼者に戻る。神明・広田、小森、篠ノ井会で受け取ったのは、チラシ700枚🍙。

 神明・広田は、住宅地で西寺尾と杵淵との境界線。住宅地で道も広く、路上駐車にも問題のない配りやすいエリア💡。

 軒並み配布の経験は殆どないけれども、アパート配布は何度か経験がある。一部には大東建託が固まっていて、配りやすい。100枚にはあっという間に到達し、昨日の安茂里とは、好対照🐸。

 約200枚で、配り切ると篠ノ井会に移動。エリア的には小森の方が近いが、篠ノ井会の方が配りにくく、先にやっておきたかったのだ🐨。

 篠ノ井会だけでも、350枚近くあったと思うし、やたらと階段が多い。いつもは朝一番で配るから、篠ノ井総合病院の通院者でごった返し、朝は渋滞💦。

 この時間であれば、その心配はないから、一気に配る。かなり疲れてくるのと、お腹が空いてくるが、予定の場所まで配り切り、小森に入る🚙。

 小森の地図は唯一マーキングされていない。以前はされていた地図があったと思うが、無くなってしまったのだろうか🦔。

 自分が軒並み配布で配った時の記憶で、約10棟のアパートを配り切って、合計420枚で今日は終了。終わった時間は2時半を過ぎていた🐠。

 目の前のデリシア篠ノ井東店に行く。オタクの某に言われていたが、松田牛乳は結構目立つ場所に陳列してあった。合計2500円ほどの買い物をして帰宅。今日も疲れたー🤖。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


難関の19号線沿いの安茂里を配る。めっちゃ疲れ、遅くなった

2024-03-14 20:25:39 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日もWi-Fi。朝は少々寒いけども、豊野か、宮沖か考えた結果、安茂里差出にした。小柴無から抜け、国道19号線に合流。安茂里の山手を中心に回ることにする🚙。

 道は狭い、集合住宅はない。効率が悪い・・・それ故に時間がかかる。100枚撒くのに2時間。いつ終わるんだこれ😅。

 平柴台、杏花台の山沿いの団地を回る。杏花台は2~3回、軒並み配布したことがあるけど、勾配がキツイ。山沿いに団地があるので、1件づつ階段を昇らないといけない💦。

 クルマで回る分にはそういう心配はないけど、結構走る。アプリに従い、杏花台で集合アパートを配る。その程度には地域勘はある💡。

 平柴台にも1棟あった。配った記憶はないけども、結構な山沿いだ。軒並み配布に行った時は、2年前くらいだったと思う。事件後も安倍さんの演説会ポスターが貼ってあったからね(急遽、変更になり、長野から奈良に演説を変更、凶行に遭った)😢。

 平柴台に行くのは初めてだ。クルマで行くだけだったのが幸いだった。似たような地形で、配りにくい。あとは19号線沿いを配り続ける🍙。

 安茂里駅近い西河原に入って、ようやくペースが上がってきた。大東建託やダイワは増え、配りやすくなる🐨。

 ただ、国道19号線を縦断するのは大変だ。アパートがまとまって配れるようになり、差出と西河原を終わって298枚。西河原の信号を渡って、宮沖に入る🐸。

 1棟目が、オートロックマンションだったので、ここで終わりにする。306枚。時間は2時過ぎと、結構遅くなったが、難関の安茂里を配り切って、一息つく🐠。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


右踵は完治。接骨院の治療は、膝と腰に戻る

2024-03-13 20:36:00 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は昨日書いたように、心療内科の受診と言うか、処方箋を貰いに行く。受診は半年に一度で良く、後は事前に連絡をしておけば、処方箋を貰える(730円)💡。

 もう、20年近く前に始めて行ったんだけど、わざわざ中野まで行っているのは、当時中野センターで勤務をしていたからだ。クリニックも、同じセンターにいたカズヒロ君の紹介だ🍙。

 これだけ長く通院していると、経営者も交代し、クリニックの名前も変わった。院長以外のスタッフはそのままなんだけども🐨。

 もう1~2ケ月で、受診をしなければいけない。混み具合が半端ではないから、確実に午前中は潰れる🐸。

 来月は受診しようかなぁ。昨日から雪が降っていたようだけど、朝から小雪が舞っていた。立ヶ花を超えると、雪は融けていいるものの、水分が多いので、路面がぐしゃぐしゃだ😅。

 どこにも寄らずに接骨院へ。右踵は完治したので、治療を止めた。長野市内は大分雪が少ない。接骨院を出る頃には、雪は止んでいた🦔。

 平安堂若槻店向かいの薬局で、薬を受け取る。最近は本を買わなくなった。お蔭で平安堂にも全く行かなくなり、たまに買う本はAmazonで済ませている📚。

 カズヒロ君は、いもいの備品をAmazonで良く買っているが、僕はAmazonで本以外のものを買ったことは一度もない。これからもないだろう✋。

 明日もWi-Fi。続きで宮沖に行くか、豊野に行くか迷っている。明日は十分に暖かそうだし。今行っても問題はない。ま、どっちでも終わる時間は変わらないと思うけど🐹。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


途中で止めようと思ったけど、雨の中配り切った

2024-03-12 21:45:09 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日から久しぶりにWi-Fi。小雨だったが、出掛けることにする。安茂里差出を引き続き回る。豊野は残っているが、もう少し暖かくなってからにしよう⛄。

 差出から伊勢宮、宮沖と回るが、4件、6件のアパートばかりで階段続き。最初は小雨だったが、徐々に強くなってくる☂。

 伊勢宮は、昔配達していたから、当時のアパートが残っている。ただ、かなり老朽化しているのを外壁は貼り換えた様だけど、入居者は、殆どいない😅。

 僕の新人の時(1987/昭和62年)から、37年経っている。当時はこのアパートに理事が住んでいたし、配達に行けば、みんな集まってきた🚛。

 まぁ、当時3~40代だった人が、もう80歳前後になっている。とは言え、若里団地、宇木団地などもかなり古くからあるんだけど、ここまで在宅率は低くない😲。

 結局、10件以上配れたアパートは1棟だけ。最後は、かなり雨が強くなってきて、ずぶ濡れ。310枚を配り切った🍙。

 来ている場所は、安茂里駅に近い。犀北団地ってナビにはあったけど、記憶はあまりないなぁ。場所としては宮沖。一度だけ、軒並み配布をした覚えはある。やたらアパートが多かったことは覚えている💡。

 この先が小市だったら、一度戻り、19号線沿いの安茂里を配っていこうと思っている。まぁ、雨の中、良く配ったとは思う🐨。

 明日は、急遽、心療内科に薬を貰いに行く。前回が2月13日だったから、ちょうど1ケ月前。クリニックには予約しておいたから、早めに中野に行こう🐸。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村