goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

休みだったけど、大雨で良かった

2024-03-26 21:07:50 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は休み。朝から土砂降りだから、休みにしていなくても、歩くのは勿論、クルマで移動だったとしてもダメだったろう☂。

 昨夜連絡が来て、若里は終わりで、明日からはWi-Fiだそうな。母袋、上千田、中千田、日詰、若里で1500枚を4日間で配った🚙。

 そもそもWi-Fiは、それほど枚数はないんだろう。だから、他のエリアを頻繁に振ってくるんだろう💡。

 少し間隔が空いてきたから、そろそろ千曲市って言われるような気がして震えてる。まぁ、依頼があっての話だから、いつになるか分からんけど

 さて、接骨院を受診をいつものようにして、デリシア若槻店で買い物をして、綿半に行く。財布が欲しかったんで、観て回ったけど、見つからずに、靴下、マジック、鋏を買う✂。

 どっかにあったと思うんだけど、大雨でお客も少なかったけど、スタッフもあまりおらず、訊くことも出来ずに諦めた🍙。

 スーパーたかぎで買い物をし、いもいの通帳の記帳をして帰宅。昨日から続けてるNASCAR第6戦:オースティンの観戦記を書き続けている。取り合えずステージ1は終わり、ステージ2へ👉。

 明日は、前にも書いたかな。小市南団地が10棟くらいあるんだけど、入居率は低いし、その周辺に5棟くらいあるにせよ。まぁ、100枚くらいかな🐸。

 そこから小市橋を渡って、川中島の四ツ谷を配ろうと思ってる。川中島駅の裏なんだけど、何度も行っているエリアだから、300枚は配り切れるだろう🐨。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


大方配り切れると思ってたが、全然足りなかった

2024-03-25 20:58:05 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 昨日かなり配ったけども、まだ地図が2枚半残っている。303枚あるから、全ては配れなくても、大方配れると思っていたのだ💡。

 1枚の地図は半分配ってあるし、最後の1枚は、若里団地は除いてあるし、50枚程度で済むと思ったからね🍙。

 が、予想は大外れ。1枚目の地図すら配り切れなかったのだ。北市の信号をケーズタウンに向かってくなり始めたのだが、結構アパートがそこそこ大きい😲。

 10件程度配るところがいくつもあり、ケーズタウンの近くにも、マンションとは言えないけども、そこそこ配れるところが3棟あった🚙。

 北市の周辺に戻り、配っていくが、状況は変わらない。さらに新しいオートロックマンションも出来ていて、間違いなく、この地図を配り切るのは、無理だと気付く🐸。

 最後のアパートの途中で、枚数を配り切った。このアパートの向かいにも、オートロックマンションが出来ていて、20件近くある🦔。

 駐車場を出ようとしたところで、パラパラと降っていた雨が一気に強くなり、引き上がることにする🐠。

 残りを全部配るとして、300枚は必要だろう。信大の近くだから、学生アパートも多いだろうし。さらに若里を配るかどうかは、「お任せします」とショートメールで送っておく📱。

 明日は休み。まぁ、何処をどう見ても本降りだ☂。接骨院とデリシアに行くだけだから、明日は大いに降ってくれ。休日に雨が降ると僕は嬉しいのだ🐹。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


効率が良かったので、500枚近く撒けた。あと1日

2024-03-24 20:40:18 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今朝は味噌汁はないのでインスタント。普段より早めに出かけて、日詰に行く。あまり実感はないのだが、今日は日曜日。幹線道路は空いている🚙。

 西友の裏を回る。まぁ、最初にマーキングしたのは、僕だからアパートの場所はすぐに分かる。とは言え、マーキングにかなり漏れがあって、10ケ所以上追加😢。

 中には工事中で行けなかったアパートもあるのだが、こんなに幹線道路沿いにあって、何でマーキングしてないんだってところもある😲。

 昨日は50枚近く配った筈だけど、受け取ったのは、400枚。手持ちの296枚と合わせても、約700枚しかない。若里は3枚地図があるので、正直配り切るのは難しい😅。

 日詰は、ここだけで400枚近く配れるエリアで、大口(10件以上程度の意味)のマンションも結構ある💡。

 最後に、創価学会の会館(日詰か松岡)近くを配って終わりになる。もう、昼は回っているが、300枚は余裕で超えた🍙。

 

 3枚の地図のどれを配ろうか考えたが、日詰から一番近い水野美術館近辺から始める。この辺は大口のアパートが多い🐨。

 で、ビックハットの裏の細い道を回って、北市の交差点へ。そこから10棟近く配って、終わりになった。効率が良かったから、493枚🐸。

 手持ちの地図は3枚あって、配り始めた地図が約半分。残り2枚は、1棟あたりで配れる枚数こそ少ないが、残り203枚では、配り切れないのは必須。100枚の追加を頼んだけど、今、100枚追加のショートメールが届いた。今の依頼者はこれで終わりだろう🦔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


まだ続きあるの?地図3枚追加の不可思議

2024-03-23 19:52:20 | お仕事

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きた時はそうでもなかったが、8時を過ぎたら、霙(みぞれ/読めない漢字をわざわざ変換するな(゚д゚)!)のようなものが降ってきた。まぁ、見た目は雪だけども⛄。

 元々、天気はどうあれ、現地に行くつもりではいた。上千田の残りを配るつもりだったが、600枚のチラシを受け取ったのはともあれ、里で3枚の地図を受け取っている😲。

 400枚で、上千田、中千田、稲葉(日詰)を配るつもりだったのだが、日詰だけでも400枚近いから、フェイスブックには、全部配るには1000枚必要、と書き込んでい💡。

 が、実際には更に3枚の地図が追加されていた。若里だ。600枚あれば、残りの稲葉は配り切れるだろう。ただ、若里も配るとなれば、あと最低400枚の追加が必要になる🍙。

 上千田を配り切るのに100枚を超え、中千田が終わった時点で合計350枚ほど。南俣の信号を風間方面に右折して、西友の裏に入った🚙。

 正直、結構土砂降りでずぶ濡れだったのだが、残り50枚であれば配り切って見せよう、と無理をする。日詰は自分がマーキングしたのだ。場所はよく分かっている💡。

 日詰は30分ほどで終わったか。304枚配って終わりにした。雨は弱まっていたが、大分濡れたので引き揚げることにした。まぁ、残り300枚ないわけだし。続けても仕方ない✋。

 日詰を続けるなら、300枚の追加、若里も配るなら、+400枚の追加が必要とショートメールで送った📱。

 幸い、明日は天気が良いので、日詰を配り切って、若里に入ろうと思っている。まぁ、チラシが貰えたら、の話だけど🐸。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


接骨院に行き、注文を書き、家計簿を〆る

2024-03-22 21:15:37 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 今日は接骨院受診のために休みにする。いつもとほぼ同じ時間に出かけ、接骨院を受診。患者さんが話題にしていたのは、水原一平通訳のことだ😲。

 僕はテレビはほぼ観ないので、どんな報道をされているかは知らない。大谷追っかけチャンネルが記事にしていたりもするが、大雑把な事さえ分かれば良いので、特に観ない✋。

 まぁ、ポータルサイトのYahoo!の短い記事と新聞ではそこそこ大きく取り上げられていたので、それは読んだけれども🍙。

 いわゆる「文春砲」の松本人志と同じで、興味はない。最初のスクープ記事を掲載した号は、偶然買ったのだが、「生々しい」とか言われていたので、読んではいない🐸。

 正直、どうでも良い。ただ、僕の関わっているところの担当が松本さんと言う人に代わったので、名前が思い出せなければ、「文春」と連想すれば、思い出せるか、って思うくらい🐨。

 さて、接骨院の受診を終え、デリシア若槻店で買い物をし、アメリカンドラッグで、医療品20%オフのクーポンがあって、寄っていく🚙。

 先週の家計簿の〆と、来週水曜日の提出だったが、早めに生協の注文を書く。今回は若干少なめか。貯まったポイントで期限切れになる分を能登半島地震の募金に寄付🐠。

 明日は、一昨日の引き続きで稲葉を配ることになった。上千田が若干残っていて、地図のマーキングを済ませて、中千田を回り、西友近くの稲葉を配るつもり🦔。

 ウェザーニュースのアプリでの1時間予報では、朝8時が1ミリ、9時から11時までが2ミリの雨となっている☂。

NASCAR Cup Series EXTENDED HIGHLIGHTS: Food City 500 | 3/17/24 | Motorsports on NBC

 まぁ、明日天気が良くないのは間違いないが、予報は刻々と変わっていく。余程の土砂降りでない限り、現地には行くつもりだ🤔。

 NASCAR第5戦ブリストルの観戦記を書き上げた。優勝はフル参戦最年長43歳のデニー・ハムリン。今季初勝利で、キャリア52勝目🏆。

 ハムリンは、54歳まで現役を続けたマーク・マーティン(1959~)の年齢まで現役を続けると語っている。可能なのか分からないが、あと数年は現役を続けるような気がする🐹。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村