goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

ジョシュ・バーネットDREAM参戦会見動画ほか

2010-03-21 07:15:00 | 格闘技
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

 遅ればせながら、金曜日、都内のホテルでDREAM13最後のカードが発表され、ジョシュ・バーネットの相手は、マイティ・モーと決定。

 ジョシュ自身も会見に臨み、意気込みを語ってる(DREAM初参戦ジョシュ・バーネットがヘビー級タイトルに興味!!プロレスラー軍団結成への思いも激白!! DREAM公式)。興味があるのは、今年新設される予定のDREAMヘビー級王座にも興味を示してること。つーことは継続参戦もあり、ってことか。

</object>

 翌日会見動画

</object>

「山のフドウ」って・・・(笑)

 マイティ・モー会見

</object>

 SRCとは切れてるのかな?もう。

 ストライクフォース勢との戦いが見られたら、面白いけどねぇ。ヒョードルは無理にしても、アリスターやアルロフスキーとの戦いが見られたら最高だけど。

 DREAM13は明日。一方、海の向こうでは、同日、UFC on Versus展 VERA vs JONESが行われる。こいつも楽しみ。

 ガブリエル・“ナパオン”・ゴンザガ戦に向けてトレーニングするジュニオール・ドス・サントスの動画。

</object>

<Junior dos Santos Training for UFC on Versus>

関連リンク:混沌=世代抗争ヘビー級ナパォン×シガノ(MMA PLANET)

 ついでにUFCデヴュー戦となったファブリシオ・ヴェウドゥム戦の動画も。



<VSファブリシオ・ヴェウドゥム/UFC 90: Silva vs. Cote 2008年10月25日>

にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

宴のあと②~モカソフトやらフランクやら~

2010-03-20 23:56:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 アウトレットに来て、食べ物でいつもどこに行くかって言えば、自家焙煎のメーカー・ミカドコーヒーのお店へ。うん、盛況盛況。客席は一杯だわ。

 ここで行列が出来てんのは、有名な“モカソフト”(300円)。



 見かけは、普通のソフトクリームとそんなに変わらないけど、コーヒーの風味たっぷりのロングセラー。さすが<旧軽銀座の風物詩>って言われるだけのことはあるよ。

 本当はコーヒーも頂きたいところだけどね、時間がないよ。



 さて、お次は、軽井沢駅前の手作りハム・ソーセージが売りの“腸詰屋”。ここのフランクは、以前、高速のSAで食べたことあったけど、飛びきり美味しい。



 テイクアウト用にフランク(380円)を所望。いや、こいつも美味い美味い。これだけでも、軽井沢に来た価値あるよ。

 あと買ったのは、ここオリジナルのビーフハンバーグと東毛酪農の手作りナチュラルチーズ。

 東毛酪農と言えば、消費者グループと結び付いた“みんなの牛乳”が有名だけど、低温殺菌派の僕でも、以前生協店舗で扱ってたここの高温殺菌の牛乳は飛びぬけて美味しかったことを覚えてる。



 木次乳業とともに平澤正夫氏の著作でも紹介されてる東毛酪農。この名前を目にした以上、買わずにはいられないね。

 疲れたけど良い買い物が出来たよ。うん、満足満足。楽しみが一つ増えたねぇ。

※低温殺菌牛乳派とは書いたものの、平澤氏を始めとする低温殺菌(もしくはパス乳との呼称)推進派の、大手メーカー批判(パス乳には有用菌だけが生きている、等々の主張)は間違いだと思ってる。僕はあくまで味覚として好きなのであって、それ以上でも以下でもない・・・ってことだけは強調しておきたい。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

宴のあと①~センターから軽井沢へ~

2010-03-20 23:08:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 仕事としての出勤は昨日で終わり、今日は午前中、洗車と片付けにセンターに顔を出す。昨日ほどではないのだけれど、まだ喧騒は続いてる。 

 移動してくる職員が引っ越し用の荷物を持ってきたりとか、まぁいろいろ。僕と入れ替わる形でやってくるカズヒロ君とも“遭遇”(つか、来ることは事前に連絡で聞いてたんだけど)。

 用意したあんバタを配り終え、洗車と片付け。いやぁ、思った以上に出るわ出るわ、ゴミが。一体どこから湧いてくるんだ・・・



 異動と退職で違うのは、今は使わなくてもいつかは・・・ってものが完全に不要になるってこと。そういうもので処分するモノが結構あるんよ。

 思った以上に時間がかかる・・・やれやれ。

 センター来るのこれで終わり?いやいや。制服はクリーニングして返さなきゃあかんし、健康保険証の返却もある。まぁ、最低一度は顔を出すことにはなるね。

 ただ、何はともあれ、かなりすっきりしたのは事実。



 さて、一段落したところで、カズヒロ君の誘いもあって、ちょいとお出かけ。行き先は軽井沢のアウトレット・ショッピングモール(軽井沢・プリンスショッピングプラザ)。

 目的?ないよ。疲れてはいたけど、ただ暇だったから。彼らは、春のバーゲンでショッピングするっても目的があるんだけどさ。僕はオマケ。

 “あかりちゃん”のベビーカー・デヴューに同行“取材”する、って、口実はあるか、一応yellow7

 ほほお、とうとうお出かけできるようになったかぁ。



 避暑地の軽井沢でさえ、気温は20℃。相当に暖かい。時間が午後ってこともあって、混雑はしてるものの、渋滞にハマることなく、順調に現地へ。

 買い物には付き合わず、僕はぼんやりとショップを散策。猿回しに人だかりしてたんでしばし見物。

 お茶を飲んだり、椅子に座って人の流れを眺めながら、暖かい風につい、うとうと。

 こんな目的もないのんびりした時間を過ごしたのはいつ以来だろう?たまには良いじゃん、たまには。



 買い物を終えた彼らと合流。僕はお昼は抜いたからね、これからは買い食いツアーを少々。もちろん、軽くだよ、軽く。本当だってば。

 それにしても、軽井沢は佐久センターエリアだから、ホント、見慣れた風景ばっかだよ。これでまた来週は組合員さんの招きで、こっち来るからね。

 あぁ、他にもう一回飲みに行くかも。アウトレットは渋滞が嫌いだから、あまり来ないけど、ただ佇んでるだけでも面白い。でも、自分で運転してくる気にはなれないけどね。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

生協最終日の光景

2010-03-20 22:17:00 | お仕事
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 さて、遅ればせながら、生協最後の出勤について書こう(有給消化があり、出勤は19日まで。退職日は今月31日)。

 朝は定刻より1時間半ほど早くセンターへ。用意してあるお菓子(どらやき)の袋詰めを配送チーム、事務、物流に分け、配る。朝早い物流関係のパート、アルバイトさんには直接手渡し。あとは所定の置き場所に置いておけば完了・・・のハズが。

 ない、一箱足りないっ!

 昨日よく確認しときゃ良かったんだけど、そんな余裕なくてね。90個用意したはずが、70個しかない(お金は払ってある)。ありゃりゃりゃ・・・

 しゃあない。今日までで、移動、もしくは育児休暇に入る正規職員を除いて、他のメンバーの分は明日取りに行って、月曜に食べて貰うことにしよう。



 やれやれ、結局、明日もセンターに来ることになるじゃん。まぁ、もともと洗車に来るつもりではあったけど。

 パート、正規の朝礼は時間が別なので、二度お別れの挨拶をし、花束を受ける。話した中身は、一つ前の記事の通り。原稿を読んだわけじゃないけど、殆ど決めてたからね、話した中身は、ほぼそのまんま。

 思った通り、感慨は特にない。今まで退職や異動で言葉を詰まらせる職員の挨拶は何度も見てきたけど、僕は想像通り感情の起伏もなく、普段通りの気持ちで挨拶yellow26

 午前午後、新人パート職員の配送に同乗。彼の年齢と僕の生協歴はほぼ重なる。いやぁ、長い年月働いてきたもんだわ。

 ボリュームのある配送だったこともあるけど、かなり疲れる。そして営業に出る。残念ながら、最終日に成果を得ることは出来ずyellow23



 センターに戻ると、職員が続々と戻ってくる。新年度に向けて車両の入れ替え、個人の荷物の運び出し、引き継ぎなど、皆慌ただしく仕事をこなしてる。

 僕にはもう来年度というモノがない。明日、洗車と残された私物の片付けをまとめてやれば良いから、もう用事は何もない。

 その“落差”に、自分の<場所>がないんだな・・・って現実を感じはする。ただ、最後まで23年間勤めた職場の最終日という感慨はついに湧いてこなかったね。

 あまりに年度末・最終日まで慌ただしかったってこともあるかもしれないけどね。

 十人以上かなぁ、「あんバタありがとう。美味しかったよ」って、言われたよ。やっぱ、これは“いいもの”だったようだね。そう言われたのは、もちろん嬉しかったさniko

 9時前にまだ喧騒が続く、センターを後にする。実感は湧かないけど、これが「仕事で来る」最後ってことなんだね。自分に向けて一言言葉を贈ってやろう。

 長い間お疲れ様・・・ってさwink

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

最終日。朝礼での挨拶

2010-03-20 09:55:00 | お仕事
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 おはようございます。僕が生協で働き始めたのは、昭和62年3月1日。ここ北長池の事業所でした。当時は長池センターという名称ではなく、(合併前の)長野生協北信支所という名前で、出来てから半年という新しいセンターでした。

 新人職員としての挨拶をしたこの場所で、お別れの挨拶をするというのも、何か不思議な縁を感じますが、この23年間で東北信5センターと本部。6つの事業所と9回の(人事)異動をする中で、いろんな地域で配送担当、営業担当、そして組織担当とたくさんの経験をさせて貰いました。

 多くの成功や、失敗、泣き笑いがありましたが、その一つ一つが僕の人生にとって、本当に貴重な経験になりました。



 四半世紀近く生協の仕事を全うできたのも多くの仲間があってのことだと本当に感謝しています。

 来週から、2010年度が始まりますが、生協を取り巻く環境はますます厳しく、仕事も大変になっていくと思いますが、センター一丸となって、課題を達成することを心から願っています。

 僕の気持ちとして、ささやかなものではありますが、東洋堂の(あんバタ)どらやきを一つづつお配りしました。食べていただいて、元気に来年度をお迎えください。

 それでは、皆さんお世話になりました。お体に気を付けて。

 本当にありがとうございました。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ