goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

パンドラの箱を開けてみたら…

2010-03-24 22:37:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 さぁて、今日やることは決まってる。健康保険に関する問い合わせだ。言うまでもなく職場を退職すれば、国民健康保険に加入するか、今の健保組合に<任意継続>するかの選択になる(2年間限定)。

 本部でも、市町村に聞かなければ、どちらが安いかわからないって返事だったんで聞いてみると・・・笑っちゃったね。月4万円近いbikkuri!全額負担だから当然にしても、これなら今の健保で継続した方が7000円は安くつく

 今の健保だと初回は現金書留、2回目以降は振り込みなんだけど、3月まで一括だと月600円ほど安くはなる。まぁ、就業のこともあるんで、考えた末、月払いってことに決めるyellow27



 さて、現金書留の用紙どこにあったっけなぁ・・・と探し始めながら、部屋の片づけを始めたのが、底なし沼への誘いだったとはその時誰が気づくだろうかdokuro

 そう、僕は部屋の大掃除というパンドラの箱を開けてしまったのだbomb3

 「こいつは掛け値なしのドでかいパンドラの箱だ、それもシアーズの棚が満杯になるぐらいの災厄が詰まってやがる」(ブラックラグーン、ダッチのセリフ)

 このセリフがホント、頭を何度もよぎったよ。出るわ出るわ・・・ゴミの山。まさに災厄bomb2



 古い写真とか出てきたりとかね~、北朝鮮やイラクの紙幣が出てきたりね~、千代田区の商品券が出てきたりね~、現金が出てきたりね~、どういう部屋じゃ、ここはっ!

 古い写真・・・それも出てきたの子どもの時のだぞ。覚えはないけど、間違いなく高田(上越市)にいた時の写真だな、こりゃ↑。かわいくねぇ~。

 もう1枚は大学時代。何かの合宿だな。たぶん1年の時のヤツだと思う。

 まぁ、生協に就職して間もない写真もあるし、佐久で組合員活動をやってた時の写真、平和行進や広島に行った時のモノや、労働組合で宮崎に行った時の写真もある。

 どこにこんなもん埋もれてたんだかyellow7・・・



 あぁ、“大学の入学許可証”も出てきた。卒業証書と違って、こっちはペラ1枚だからねぇ・・・こんなもん四半世紀を過ぎてよく残ってたって半分呆れるよ。

 途中、嫌になって箱清水茶房に“エスケープ”。逃げたくなるよ。量もそうだし、そのまま捨てられないシュレッダーにかけなきゃいけないもんも結構あってね。

 約10時間以上作業を続けてようやく一段落。

 大分人間の住む空間にはなってきたけど、あとは保険証書や保証書類もろもろを一回整理しよう。結構いろいろあるんでね。とりあえず今週は大体やることは終わったからさ、もうひと踏ん張り整理するよ。こんな時間二度とないからね。

 何が出てくるか怖いけど。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

DREAM13,一夜明け会見動画

2010-03-24 09:19:00 | 格闘技
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

 昨日行われたDREAM13一夜明け会見。笹原EPと7選手が参加(ジョシュ・バーネットは会見が終わった時にちょうど合流)。

・「ビビアーノ、エスコベド、菊野、KJ、長南、ジョシュ、ミノワマンが登壇『DREAM.13』一夜明け会見」(DREAM公式

</object>

</object>
 
 お互いを讃えてた菊野とKJはぜひ、やって欲しいし、ミノワマンはいい味出してるwink。飲み過ぎbeerのジョシュは、煽りVにあったようにぜひアリスターとbe
 
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ

萌え萌えドラッカー

2010-03-24 07:50:00 | 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 もう新聞各紙で話題になってるし、広告にも掲載されてるので知ってる人も多いだろう『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(ダイヤモンド社)を読んでみた。

 どんな本かは、先行の書評がいくつも出てるのであえて書く必要もないのだけれど、独断と偏見に基づいた感想を走り書きしてみよう。

 何せ、僕はドラッカーを知らない。名前だけは、栗本慎一郎の本か何かで知ってたし、『マネジメント』を含む、何冊かの本のタイトルくらいは聞いたことはあるyellow26

 まぁ、話題の本だし、萌えテイストの表紙で、野球部の女子マネージャーが、「マネージャー」という言葉の意味を調べるために、間違って“経営学の神様”ドラッカーの『マネジメント』を買ってしまう・・・戸惑うものの、読んでいくうちにドラッカーのエッセンスを生かしながら、甲子園を目指す<青春小説>という設定に、面白そうと思って、ついつい買っちゃったのだbe



 正直な感想を言えば、面白かった。企業経営をベースに書かれたはずの『マネジメント』が、“非営利組織”である野球部にとっての顧客とは誰か?顧客の満足とは何か?というような問いに主人公がぶつかりながら、ドラッカーの『マネジメント』に向き合い、仲間とともに考え、解決策を見出していく・・・という展開は、文句なく良く出来た入門書になっているwink

 もちろん、小説として出来すぎた面はある。弱小校でありながら、野球部のメンバーや監督が高い潜在能力を持っていたり、“マネジメント”が軌道に乗り始めると、チームが目に見えて強くなり、学校や周囲が一丸となって、サポートしていく展開には、「ありえねぇ」と突っ込みたくなるところも、正直あるyellow25

 でも、まぁこれは“青春小説”だ。そのくらいたいした問題じゃないだろう。だからこそ、終盤に向かってどんどん面白く読めるのだしniko

 それにしても、よくもまぁ、300ページにも満たない小説に「マネジメント」「目標管理」「イノベーション」「人事」なんて要素を織り込んだもんだって、感心する。


 
 たぶん、生協での職員用割引の“推薦図書”にあると思うよ、これ。なるかどうかを確認する術は、僕にはないんだけどね。

 さて、興味深かったのは、ドラッカーが「消費者運動」に言及してる件があったこと。「消費者運動が企業に要求しているものこそ、マーケティングである」「マーケティングがなされなかったから、強力な大衆運動として消費者運動が出てきたのだ」「消費者運動はマーケティングにとって恥である」とまで、言いきってることだbikkuri

 アメリカの消費者運動と言えば、真っ先に浮かぶのは、ラルフ・ネーダー率いる「パブリック・シチズン」の運動だ。当然、ドラッカーにはネーダーの運動が頭にあったはず。

 ビジネス書でありながら、消費者運動の意味をちゃんと位置付けるところが、ドラッカーの凄いところだけど、今の時代(特に日本)にはいささかそぐわないんじゃないかって思ったりもする。

 今は消費者運動の正当性が、過去のスローガンに呪縛され、形骸化している。むしろ、そうした運動を逆に市民が“監視”する必要がある時代になってる、と僕は思ってる。

 そのことはまた、改めて書くとしよう。

・関連リンク:ドラッカー学会

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

病院付き添いから、あれこれ雑用の日々

2010-03-23 21:14:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 昨日は猛烈な睡魔に襲われ、投薬なしで熟睡zzz2。朝、起きだして格闘技系の動画を検索、記事を3本アップして、再び熟睡zzz

 晩酌はいらないな。今、夜飲んでるのは、ペットのお茶系飲料か、水。水で済むなら、節約になるよ。欲しいのは水分であって、アルコールじゃないんだ。外で飲む時はともかく、ウチで過ごすなら、水だけで十分。

 ホンでまぁ、今日はお袋の付き添いで日赤hospitalの整形外科へsymbol5。困ったもんで左肩が酷く痛い状況が続いてて、貼り薬、痛み止め、注射が効かない。

 眠れないことはないけど、かなり不自由。手術が必要か、しっかり相談したいってんで、送迎兼診察に同伴ってわけなのだ。



 病院の待合では、テレビで選抜高校野球をやっている!相撲も、パリーグは開幕をしたそうだ。知らなかったなぁ・・・全然。テレビは見ないし、新聞見るのは書評欄と社会面、経済面に限られてるからなぁ。

 格闘技はあんなにリアルタイムで速報追ってんのに、他のことは全く興味なし。

 まぁ、それはそれとして、診察だ。筋は切れてるのは、以前撮ったMRIでもはっきりしてるんだけど、そこまでの痛みになるほどのものではないそうで、切れてはいなくても、他の部分の筋が痛んでる可能性を調べたい・・・ってことで、来月の通院で再度MRIを撮ること、今日は別の“少し強い”注射を打つ、ということになる。

 打った注射はステロイドだとか。筋肉増強剤やアレルギーじゃないよなぁ?よくわからないのでネットで検索

 ステロイド関節内注射は頑固な疼痛を認める症例、関節水腫(関節に水がたまる状態)を認める症例に対して抗炎症作用を期待して使用されます。また、腱鞘炎や滑液包炎や神経炎に対しては腱鞘内注射、滑液包内注射、神経幹内注射として治療に用いられます(以下略)。



 ふうん、ステロイドにそんな使い方があるなんて知らなんだ・・・。まぁ、それで薬の効き具合、MRIの結果を受けた診察があって、手術について判断かぁ。まだまだ、先は長いよyellow4

 時間がお昼を過ぎたんで、今日も外食。2日連続の回転寿司はパス、ファミレスも不可。結局、“美味いそば”ってことで山喜屋へ。

 行くとこ変わらんなぁ、本当にいつもいつも・・・yellow21

 今日はあったかぁ~い<そば定食>(850円)。天ぷら入りそばに煮物、ご飯、目玉焼き。うわ、ボリュームたっぷりだわ。飲み会続きで、太ってんのになぁ~。でも、美味しいから、食べちゃうんよyellow25

 満腹になって帰宅。これで寝たら、マジで牛cowになる・・・



 <今日、アマゾンから届いた本>

 さて、そんな中で今日やったのは、自動車保険と年金払積立傷害保険の手続き。両方とも、生協を通しての契約で、退職によって給与天引きが出来なくなり、団体特約が失効になるため、残り契約期間分の一括振り込みが必要ってことで、連絡が来たんだ。

 保険料が上がった上に、残りの年度分の一時払いは結構な金額になる。健康保険は全額負担になるし、分かっていたことだけど、退職金が入ってくるとは言え、一気に負担が掛かってくる。

 まぁ、いかに職員という身分が恵まれていたかってことだね。

 ATMにお金を下ろしに行って、一括振り込みを済ませ、生協の制服を届けにクリーニング屋へ。受け取りは金曜日。制服や健康保険証は、来週早々にでも、センターに届けに行こう。

 あとは、本部で貰った書類を読み直して、退職前と後にする用事を箇条書き。よしよし、スケジュールは出来た。さぁ、一歩一歩、残務整理を進めてくだけ。

 休んでる暇はないよwink

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ