
さぁて、今日やることは決まってる。健康保険に関する問い合わせだ。言うまでもなく職場を退職すれば、国民健康保険に加入するか、今の健保組合に<任意継続>するかの選択になる(2年間限定)。
本部でも、市町村に聞かなければ、どちらが安いかわからないって返事だったんで聞いてみると・・・笑っちゃったね。月4万円近い

今の健保だと初回は現金書留、2回目以降は振り込みなんだけど、3月まで一括だと月600円ほど安くはなる。まぁ、就業のこともあるんで、考えた末、月払いってことに決める


さて、現金書留の用紙どこにあったっけなぁ・・・と探し始めながら、部屋の片づけを始めたのが、底なし沼への誘いだったとはその時誰が気づくだろうか

そう、僕は部屋の大掃除というパンドラの箱を開けてしまったのだ

「こいつは掛け値なしのドでかいパンドラの箱だ、それもシアーズの棚が満杯になるぐらいの災厄が詰まってやがる」(ブラックラグーン、ダッチのセリフ)
このセリフがホント、頭を何度もよぎったよ。出るわ出るわ・・・ゴミの山。まさに災厄


古い写真とか出てきたりとかね~、北朝鮮やイラクの紙幣が出てきたりね~、千代田区の商品券が出てきたりね~、現金が出てきたりね~、どういう部屋じゃ、ここはっ!
古い写真・・・それも出てきたの子どもの時のだぞ。覚えはないけど、間違いなく高田(上越市)にいた時の写真だな、こりゃ↑。かわいくねぇ~。
もう1枚は大学時代。何かの合宿だな。たぶん1年の時のヤツだと思う。
まぁ、生協に就職して間もない写真もあるし、佐久で組合員活動をやってた時の写真、平和行進や広島に行った時のモノや、労働組合で宮崎に行った時の写真もある。
どこにこんなもん埋もれてたんだか


あぁ、“大学の入学許可証”も出てきた。卒業証書と違って、こっちはペラ1枚だからねぇ・・・こんなもん四半世紀を過ぎてよく残ってたって半分呆れるよ。
途中、嫌になって箱清水茶房に“エスケープ”。逃げたくなるよ。量もそうだし、そのまま捨てられないシュレッダーにかけなきゃいけないもんも結構あってね。
約10時間以上作業を続けてようやく一段落。
大分人間の住む空間にはなってきたけど、あとは保険証書や保証書類もろもろを一回整理しよう。結構いろいろあるんでね。とりあえず今週は大体やることは終わったからさ、もうひと踏ん張り整理するよ。こんな時間二度とないからね。
何が出てくるか怖いけど。
