goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

パンドラの箱を開けてみたら…

2010-03-24 22:37:00 | 身辺雑記
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 さぁて、今日やることは決まってる。健康保険に関する問い合わせだ。言うまでもなく職場を退職すれば、国民健康保険に加入するか、今の健保組合に<任意継続>するかの選択になる(2年間限定)。

 本部でも、市町村に聞かなければ、どちらが安いかわからないって返事だったんで聞いてみると・・・笑っちゃったね。月4万円近いbikkuri!全額負担だから当然にしても、これなら今の健保で継続した方が7000円は安くつく

 今の健保だと初回は現金書留、2回目以降は振り込みなんだけど、3月まで一括だと月600円ほど安くはなる。まぁ、就業のこともあるんで、考えた末、月払いってことに決めるyellow27



 さて、現金書留の用紙どこにあったっけなぁ・・・と探し始めながら、部屋の片づけを始めたのが、底なし沼への誘いだったとはその時誰が気づくだろうかdokuro

 そう、僕は部屋の大掃除というパンドラの箱を開けてしまったのだbomb3

 「こいつは掛け値なしのドでかいパンドラの箱だ、それもシアーズの棚が満杯になるぐらいの災厄が詰まってやがる」(ブラックラグーン、ダッチのセリフ)

 このセリフがホント、頭を何度もよぎったよ。出るわ出るわ・・・ゴミの山。まさに災厄bomb2



 古い写真とか出てきたりとかね~、北朝鮮やイラクの紙幣が出てきたりね~、千代田区の商品券が出てきたりね~、現金が出てきたりね~、どういう部屋じゃ、ここはっ!

 古い写真・・・それも出てきたの子どもの時のだぞ。覚えはないけど、間違いなく高田(上越市)にいた時の写真だな、こりゃ↑。かわいくねぇ~。

 もう1枚は大学時代。何かの合宿だな。たぶん1年の時のヤツだと思う。

 まぁ、生協に就職して間もない写真もあるし、佐久で組合員活動をやってた時の写真、平和行進や広島に行った時のモノや、労働組合で宮崎に行った時の写真もある。

 どこにこんなもん埋もれてたんだかyellow7・・・



 あぁ、“大学の入学許可証”も出てきた。卒業証書と違って、こっちはペラ1枚だからねぇ・・・こんなもん四半世紀を過ぎてよく残ってたって半分呆れるよ。

 途中、嫌になって箱清水茶房に“エスケープ”。逃げたくなるよ。量もそうだし、そのまま捨てられないシュレッダーにかけなきゃいけないもんも結構あってね。

 約10時間以上作業を続けてようやく一段落。

 大分人間の住む空間にはなってきたけど、あとは保険証書や保証書類もろもろを一回整理しよう。結構いろいろあるんでね。とりあえず今週は大体やることは終わったからさ、もうひと踏ん張り整理するよ。こんな時間二度とないからね。

 何が出てくるか怖いけど。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もこみち)
2010-03-24 23:58:20
国民健康保険ですが、うちのとこの自治体なら月13000円ぐらいなんですが・・・自治体によって違うのかな?
返信する
Unknown (non)
2010-03-25 04:46:29
国保、高いね~。
目玉が飛び出しそうだゎ。
パンドラの箱はさ、お宝が出てくるかもしれないよ。ちょっとワクワク?
いや、もううんざりかな。
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2010-03-25 05:45:23
今まで仕事やってて、生協が半額負担で1万6千円だからねぇ。金額は予想してたけど、いやぁ高い高い・・・。

つか、1万3千円が信じられない。固定資産税も高いしね。2万1千円も取られてる。ウチは隣りの自治体にもう1件ウチ持ってるんだけど、倍取られてるもん。

オリンピックのツケじゃないかね。長野市長は財政再建派だった前田中知事に対する反対派の中心だった人物だから。

建設会社のオーナーだからね、ヤツは。それで高いんなら、腹立ってくるね。
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2010-03-25 05:53:54
これ読んでる同僚が、生協辞める気なくすんじゃないかって、カズヒロ君と話したよ。読んでるヤツ多いから。ローンや扶養家族抱えてたら、退職金があっても、食い潰しちゃうね、あっという間に。

僕は余裕があったから、踏ん切りがつけられたけど、今年は年度末に辞めたの僕と新人の2人だけだもん。

来年からは、退職金の優遇制度が出来るから(希望退職制度ではない)、それを待ってる職員はいると思うけどね。

パンドラの箱?これからやんのは、証券や通帳の整理がメインだから、ビックリするようなものは出てこないと思うよ。

現金が出てきたら大歓迎だけどね。
返信する
Unknown (もこみち)
2010-03-25 23:28:25
民健康保険の保険料は、自治体の差が激しいようで、たとえば同じ大阪府内でも約2倍の差があるようだ。
うちの自治体は低所得者層には手厚いようだが、中間所得者層には厳しいみたい。
でも、これで国民年金や介護保険料払ったら大変だね・・・
返信する
Unknown (haikyotansaku)
2010-03-26 00:04:00
税金だけでいくら取られるのか考えただけでもね・・・正直言って退職金はアテにしてない、つーか、いくらかも聞いてないんだよね。

生保の年金の一括払いに充てて、あとは税金の補填に・・・まぁ、23年間やってきたんだから、そのくらいは出るだろうと。

それと有給休暇は買い上げて貰ってるから、それが臨時収入になるかな・・・ってとこ。

生活費はいくら切り詰めても限界があるからね。となれば、生命保険と車ってことになる。生保は大幅に見直し中。

車は幸いローンはないから、限界まで乗って、車そのものを手放すか、軽にするか・・・一番見直せるのはそこだよね。

税金はどうしようもないから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。