goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

男は閾(しきい)を跨 (また)げば七人の敵あり・・・語源は江戸時代かよ

2004-08-31 06:28:23 | ノンジャンル
 深夜1時過ぎに雨が吹きつけ、慌てて雨戸を閉める。幸い被害はなかったものの、よく眠れず配送中も覇気は全くなし。組合員さんも眠れぬ夜を過ごした人が多いらしく、覇気のない同士で会話の盛り上がりももう一つ。りんごなどの被害はどうなってるのだろう。気温はそれほど上がらないものの湿度は高いので朝の積み込みから汗だく。まだまだアイスコーヒーは必要とドラッグストアでボトルコーヒーがすごく安かったのでまとめ買い。【コーヒー飲むほど男性ホルモン減少=妊娠しにくさの原因か】ま、男には関係ないことだけどね。何でも飲みすぎはよくない。この日記を読み直して考える。これだけ好き勝手なことを書いてれば、いくら個人的見解と断っても不快感を覚える人いるだろうなあ。「男は一歩外に出ると7人の敵がいる」そんなことわざ(?)を今思い出した。江戸時代からあるらしい言葉で語源にはこんな解釈も。7というのは「多くの」という意味であるらしく数そのものに意味があるわけではないのだと。別のバージョンには7人のうち、6人は同じ社内にいるという・・・だんだん冗談じゃなくなってきたな。今日の【朝日新聞】には遺伝子操作による「遺伝子ドーピング」が現実のものになるという趣旨の記事を掲載しているが(この日記の25日でもこの問題には触れた)、今日の朝日ではネズミの遺伝子操作による「筋力増強」が成功したと知れるとスポーツ選手から「自分をモルモットにして欲しい」という電話が殺到したとある(【迫る遺伝子ドーピング】)。もう尿検査がどうと言うレベルでなく、遺伝子操作までがドーピングの対象になるってのは何と言って良いのか。【「遺伝子組み換えコカ」を開発=麻薬組織が巨費投入-コロンビア】などは服部真澄の小説『GMO』が現実になったということなのだろうが、先の“人体改造”のグロテスクさを知ってしまうと何とも牧歌的に見えてしまうのだ。 


狂想曲の終わり

2004-08-30 06:24:29 | ノンジャンル
 オリンピック閉幕。もうあの大本営発表と「感動」の押し売りを聞かなくて済むと思うとホッとするね。その閉幕に合わせてTVを買うという行為もひねくれた俺らしくて良いと言いたいところだが、それは単なる偶然。開幕前にはチケットが売れないだの、テロ対策だの、不安材料をメディアは騒いでいて、いざ開幕したら「感動」の妨げになる報道は皆無。ひたすらメダルラッシュに狂奔する絶叫のオンパレード。そりゃあメダルを取れば嬉しいけどさあ、あのバカ騒ぎには鼻白む。【マラソン、前代未聞のハプニング 最後を飾れなかったアテネ五輪】というアクシデントや、ドーピング問題で予定調和をぶち壊してくれたことで却って爽快な気分になったよ。何てひねくれた男なんだ、俺は。女子マラソンで野口みずきが勝った「快挙」に喜ぶより、何で大本命のラドクリフが負けたんだとまず感じたのは、どう考えたって日本人がラドクリフに敵うわけねえだろと思っていたからだ。感情が先にくるタイプでない分析癖の俺を満足させてくれたのは【ラドクリフの敗因分析<熱中症の回避の難しさの一例だ>】。水分のコントロールの失敗と日本人3人の煽りにペースを乱されたのではというわけだ。実際はどうかわからない。が、無敵の最強ランナーを日本人3人が協力して倒し、頂点に立ったとするならば、前回のシドニーで勝った高橋尚子とは違った戦略的勝利というわけで本当だったら痛快そのもの。あ、そうそう昨日、BBS設置完了。このサイトへの意見でもなんでも書き込みを。自分も面白いサイトを見つけたりしたら、紹介するなどするつもり。遠からずギャラリーのページもオープンさせたいなんて・・・「これ以上コンテンツ運営できるんかい!」と思い直したりするのだが、さて・・・。


回転寿司で初めて食べた神戸牛

2004-08-29 06:21:33 | ノンジャンル
 午前中、ラオックス中野店に行ってTVの買い替え。DVDが見れればいいという程度のつもりが32インチの液晶TVというトンデモナイ買い物になってしまった。見てればどうしたってグレードの高いものに目が行くね。もちろん色々サービスはしてもらったのだけれどサ。リミッターが切れたのか回転寿司の廻鮮日本海で暴走。いつもの「かっぱ」や「元気」だったら7皿きっかりで止めるのが、ネタの旨さに食うわ食うわ、サーモン、カニ、エビ・・・に神戸牛まで、12皿。カズヒロ君らと3人で食べ、お会計は8090円。回転寿司の値段じゃないなあ。馬曲温泉・望郷の湯に行くのは十年ぶり以上か。湯量はそう豊富ではなく、ややぬるめ。が、肌はツヤツヤ、眺望も満点で温泉気分を満喫。入り口で売っているソフトクリームは乳脂肪たっぷりでこりゃあ絶品!モノが違うよこれは。今日の目的は温泉巡りもそうだが、昨日書いた飯山の消費生活展についての打ち合わせ。飯山のガストで計画を練っていくが、試食、展示、実験。それなりに面白いものにしてくにはやるべきことが結構ある。こりゃあ大変なものに顔を突っ込んじまったな。当日軽く手伝いなんてえわけにはいかない。これから毎週のように出かける用事が目白押し・・・何の用事もなく一日完全静養する日があれば何ていうのは遠い夢の話。長野県の中国産「はるさめ」等の検査ミスについての報道発表資料が公表されたが、なぜ国が定めた検査方法を変更したのか。予算の削減と言うことだろうか。コープながのサイトから【「CO -OP緑豆春雨」の商品回収中止のお知らせ】のご確認を。


サイトの原稿3本完成!更新頼むぜ

2004-08-28 04:24:46 | 食の安全
 昼近くに しぶさわ耳鼻科医院へ耳鳴りの通院。先生、「状況は非常にいいねえ。こんなに早く良くなるって意外だな」と上機嫌。“意外”ってなんだよ。念のため、来週もう一度通院せよとのことでこれで晴れて放免となりそうだ。午後、出かけるかもしれない予定がなくなったので3軒下のいつもの床屋で散髪。このところの寝不足もあって熟睡、あとで近所のじい様を交えて往生寺から差し入れの桃を頂く。これが甘いの何の。あとは引きこもり状態でひたすらこのサイトの「ライブラリー」と「雑記」に集中しつつ、本の整理。昨日届いていた他生協の通販はよく見た末、カード払いが出来るなどいくつか改善もされてきたので注文することにする。雑誌【生活と自治】も年間購読費2200円で読めるというのでこれも申し込むつもり。その代わり年間購読を継続するつもりだった【ピコ通信】(年間購読費3000円)は購読停止。そう何でもかんでも購読するわけにはいかない。生協でもスーパーでも商品の品質が天と地ほど違うわけなどない。安全性も同様だ。俗に「生協の商品がそんなに対して市販と変わるもんじゃない」と言われるのもそれ自体はウソではないが、商品の付加価値の要素は「安全性」はもとより、商品の素性を明らかにする正直な「表示」、トレーサビリテリィ(追跡可能性)の名で知られる素性の確かな「生産履歴」などさまざまなものから成り立っている。生協の商品がその中でどの到達点にあるのかってのは生協の商品を買うだけじゃわからない。スーパーも自然食品店も通販もそれぞれのモノサシを持ってるわけで、それを使って比較することが大事だと思っているのだ。そりゃあ、生協商品はプレミアム商品じゃないよ。でも確実に一定以上のレベルにあるとは自信を持って言える。それを10月の消費生活展で伝えてみたいと思っている。




疲れようが、血管切れようが今日も書く

2004-08-27 04:19:21 | 政治
 昨夜はこの日記の更新に1時間半もかけて4年前のO-157検査事件をネットで検索。何もそんなに力を入れて日記書くことないだろ・・・と自分にいささか呆れる。その後、来週配布の共済キャンペーン用のニュースを書き始め、悪戦苦闘。普段とレイアウトを変えて書くのって本当に苦痛。文章を書くのに比べ、デザイン力は全くないので深夜、12時を過ぎて2Fでカタカタ、キーボードを打ってるとわびしいの何の。ま、何とか出来上がったものの、そのまま寝たり、起きたりで朝になってしまった。その間、中村うさぎの『崖っぷちだよ、人生は!』を読む。浪費人生、借金人生の自爆ネタが売りのエッセイを同性でなく、いい年した男が喜んで読んでるってのも何かヘンだね。それと並べて『道のむこう』という、ただずっと先に道が地平線に向かって続いているしぶさわだけの写真集に妙に気持ちが惹かれて買い求め、暇があれば眺めている。何か疲れているなあ、最近。ま、人から見ればネット上で毎日日記を更新しているんだから、まんざら無気力ってわけじゃないんだけど。今だやってるオリンピック中継。もういい加減飽きないかって気がするが、【夏休みはテレビざんまい 小泉首相、五輪観戦「感動した」】とメルマガに書く総理も総理。こういう記事見ると血管切れるね。自分のやるべきことをやってこそ“公人”。自分に甘く、他人に厳しい輩が「自己責任」などと偉そうにぬかすな。ヘリ墜落・知事、首相へ抗議 主権に基づく地位協定に あまりにそっけない回答】これでも今の沖縄知事は保守系の穏健な勢力を代弁している人物だ。革新系の知事だったら、会談にすら応じなかったに違いない。怒って書いてたら、アドレナリンが出て元気になってきたな。さて、晩酌して明日の活力にしましょうかね。