
今日のきゅうりの収穫は3本。植えた苗は6つだけなんだけど、このくらいにしておいて良かったよ。いくらきゅうりが好きでも食べきれん。あー明日は出かけないから、お昼はきゅうりの丸かじりでお腹を満たそうかね・・・って思ってるくらい

ま、なすとかピーマンとか植えるのはとりあえず止めておく。それより雑草の刈り取りと鍬入れをして、お盆には大根を植えられるだけのスペースをちゃんと作る方に専念するよ


カメムシは、水を入れた瓶に捕まえたのをどんどん入れて、お亡くなりになったものから順次近くの川に流してる。消毒や木酢液を使うってほどの本格的な家庭菜園じゃないし、その都度捕まえる程度で済んでるからさ

来年は面積を広げて、じゃがいもとか、順次チャレンジしてくつもり。それにしてもお湿りがないのは困りもの。降ってくれれば、鍬入れも草取りもやりやすいのにな


以前から、行こう行こうと思ってたんだけど、ようやくお袋を説得して上田の叔父の所に行くことを決め、電話

叔父(お袋の弟)は、お袋にとって唯一の肉親だし、前から、「来るように」って何度も言われてたんだよ。人付き合いの嫌いなお袋を時間をかけてようやく説得。先方は「泊ってけば」って言ってくれたけど、さすがにそれは遠慮。
出掛けられるうちにいろいろやっておくのが良いと思うんだ。あとになって後悔するのも嫌だしさ。
・休肝日(2)
★7月28日現在の処分数(285/300)

いつ何が起きるか分からないからね。
出来る事は出来る時にやておく。
伝えたい言葉は、その時に伝えておく。
喧嘩しても引きずらないで、すぐに仲直りする。
もうこれは、常に意識しておかなくちゃって思っているよ、震災後ずっとね。
後悔したくないもの。
喧嘩したまま死んじゃったら嫌だもの。
そうか~。
きゅうりでお腹いっぱいかぁ。
今年の夏はきゅうり祭りで終わるのだね。
今後に向けての準備をがむばってくれたまへ。
行かなくて後悔するのは嫌だしね。前から誘われてたわけだし。まぁ、切迫した話でも何でもないんだけど、出来ることは出来るうちにね。
きゅうりはまだまだ採れるよ、いくら好きでも、さすがに参ってきたね。20本出来れば上出来だと思ってたけど、もっともっと採れそうだ。