goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

今日はいもいの「草刈りバスターズ」。撮影でめちゃ疲れた

2025-08-09 23:12:18 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きて、おにぎりニッポンを観る。昨日の放送だと思ったら、今日だった。相馬のホッキ飯おにぎりで、いかにも美味しそうだ。ホッキ貝自体は回転寿司で何度も食べているが、結構好きなメニューでよく食べていた🍣。

 東北から北海道の太平洋側が収穫されるらしいのだが、カナダ、ペルー産のものが国内で流通しているそうなので、回転寿司であれば、輸入品なのだろう。相馬産のものを使ったおにぎりで美味しそうだ

 震災によって、甚大な被害を受けたそうだが、5年ほど前から収穫が再開されたのだとか。福島県の被災に詳しいいもいの事務局に訊いたら、相馬市は、浜通りだそうな🤔。

 フェイスブックの友達で、インディカーシリーズの取材をして、インディ500写真集のクラウドファンディングに参加したことで繋がりが出来た斉藤さんと言う方がいるが、現在は、相馬野馬追をライフワークにしていて、写真集を出している。興味が出てきた🏇。

 「やさいの時間」は、里山農園 有機のチカラで、リーフレタス、中玉トマト、バジルを収穫。レタスは、そのまま食べ、トマトとバジルは、麺つゆにオリーブオイルを混ぜて、そうめんで頂く、これも美味しそうだ💡。

 「テレビ体操」は、みんなの体操と第二何となく指導者の岡本美佳さんが少し老けたような気がするが、まぁ、気にしないでおこう😅。

 いもいの企画があるのに、朝のんびりしているのは、高校生の参加する、地域丸ごとキャンパスの「草刈りバスターズ」の臨時企画があるからで、名目は草刈りだが、農道清掃、リンゴの摘果、草刈り、天空の畑での収穫、子どもファームの収穫があり、僕は撮影で移動しまくり💦。

 詳しくは明日アップ予定のブログを参照と言うことで、事務局は寝ているのだろう、多分。社会会館に戻ったらクタクタで、事務局のうどん作りを撮影。上の写真は、その中の一枚📱。美味しく頂きました

 参加はスタッフ4名、高校生4名の計8名。僕は写真を撮り続けていたので、当然映ってはいない。次回は23日の夏フェスと天空カフェ。朝に秋野菜用のマルチ敷きがあるが、キッチンカー2台が来たり、流しそうめん、お下がり市などがある。結構参加者があるんじゃないかな

 何はともあれ、これからお盆休み。墓参りは済ませて来たいし、長野市街地を離れて、そばを食べに行くつもりでいる。現在は、中野市のきたざわに行くつもりだ🚙。

 あそこなら、田舎そばでそれほど高くはないしね。斑尾高原は近いとは言え、今は夏。月曜日は山の日で祝日。きたざわは月曜日低級なのだけど、祝日であれば、店を開けるだろうし、火曜日営業か、訊いてみよう

 NASCAR第24戦:ワトキンスグレンの観戦記を書き始める。形式的にF1アメリカGPに組み込まれていたインディ500の後の後を継いで、20年間、アメリカGPを開催していた場所でもある。明日は予選とプラクティスの結果を加筆するつもりでいる💡。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


明日のいもい臨時企画の準備は終わって、本番に備える

2025-08-08 21:29:21 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 目覚ましを掛けたのだけど、少し起きるのが遅れ、おにぎりニッポンは終わっていて、歴史総合が始まるところだった📺。導入が食べ物から始まるの子番組。最初にコロッケが登場。庶民の食として普及したのが大正時代からだという話から始まる💡。

 テーマとしては大衆社会なのだけど、大雑把に言うと大正デモクラシーの話で、メーデー、社会主義運動、婦人運動、吉野作造の民本主義、美濃部達吉の天皇機関説が紹介される🤔。

 吉野、美濃部の考え方自体は、天皇主権を前提としたものではあったけども、一時的に社会運動が活発になった時期ではあったのだ。ドイツのワイマール憲法や、アメリカ大統領ウィルソンの民族自決なども、その動きに重なってはいる💡。

 とは言え、植民地にそれは適用されず、朝鮮半島の独立運動は朝鮮総督府により弾圧されたし、植民地を統制するのは変わらない。1925年に25歳以上の男性の普通選挙とセットで治安維持法が制定され、特高警察が国内の治安に目を光らせることになる

 世界的にも、1929年の大恐慌は、経済に大打撃を与え、ブロック経済化が進み、ドイツやイタリアでファシズムが台頭するというきな臭い話で終わる。このまま第二次大戦、戦後社会まで取り扱うのだろうか

 この辺の歴史物は、学校時代の復習のようなもので面白い。テレビ体操は、第一と第二。アシスタントは、男性3、女性2の組み合わせになっている。明日は「やさいの時間」になっている🥬。

 昨日に続いて、少し気温は下がっている。朝を食べて、接骨院で治療をして、アメリカンドラッグで買い物をして、デリシアへ行き、ローソンのコンビニコーヒーで終わる、いつものパターン☕。

 コーヒーチェーンでのんびり寛ごうという感覚にはならないんだよね。20分くらいで、すぐに出ちゃうし、スタバもタリーズも結構高い。ローソンには申し訳ないけど、エアコンを利かせて、10分ほど寛ぐのが、いつもの習慣だ🚙。

 帰宅して、崩しに崩した財布の小銭を5000円分、いもいの会計に入れて、1000円札を財布に入れる。これで財布の小銭は15円だけになった😅。で、明日の「草刈りバスターズ」の高校生のバス代🚌を用意する💡。

NASCAR Cup Series 2025: Iowa Corn 350 | EXTENDED HIGHLIGHTS | Motorsports on NBC

 明日は、いもいの臨時企画で、地域丸ごとキャンパスの高校生が参加しての草刈り+リンゴの摘果企画。高校生(4人/予定)とスタッフ3人が参加する。僕は会計担当故の強制参加だ

 事務局による手打ちうどんの振る舞いもある。冷やしうどんなのかな。何の企画だったか忘れたけど、去年食べた覚えがある。NASCAR第23戦:アイオワの観戦記を仕上げる。ま、予定通りだ💪。

 ステージ1はノーコーション、ステージ2の終盤からレースが荒れ始め、レースで合計12回のコーションが出て、最後はトップに立ったウィリアム・バイロンが逃げ切り、今シーズン2勝目、通算15勝目を挙げている🏆。抜きづらいトラックだが、レースとしては面白かった

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


久しぶりの土砂降りだった

2025-08-07 21:42:15 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きて、NHK高校講座日本史は、立憲国家を目指して。で、明治政府樹立、岩倉使節団が帰国してからの話で、内政重視を主張し、西郷隆盛の「朝鮮征伐」を却下。不服とした西郷は下野し、西南戦争となる🔥。

 結果、西郷は自刃し、戦争は終わる。近代国家の樹立に奔走する伊藤博文は、憲法の制定、国会の設立を目指して、ヨーロッパを訪問し、ドイツ、オーストリアが理想的として、天皇を中心とする立憲国家を目指す💡。

 大日本帝国憲法の草案は、伊藤が書き、1889年に公布。国会もスタートしたが、二院制とは言え、現在と違う貴族院が存在し、それは敗戦まで続いている

 伊藤が目指す大きな目標は関税自主権の回復で、それが実現するのはかなり先になる。出演している高校生が、国会見学に行き、中央広間に伊藤、板垣退助、大隈重信の銅像を案内される

 国会の銅像って、尾崎行雄と三木武夫のものだけだと思っていたので、正直驚く。議員50年で銅像が建つとも言われ、原健三郎(1907~2004)が最後の選挙に「銅像」を前面に押し出した選挙を行い、当選したそうだが、実現していない🤔。

 「きょうの健康」は、心臓弁膜症で、加齢とともに患者が増えていて、薬物療法💊と手術だが、開胸手術のみだったのが、カテーテルでも可能になっているとか。解説を聞くとかなり大掛かりなものに聞こえる

 自覚症状は重篤化するまで出にくく、心電図では分かりにくい。医師の聴診や、血液検査が必要になるという。テレビ体操は、様々な体操をしながら、第二。頭の体操に別バージョンがあるのは知らなかった😅。

 朝から結構雨が降り、土砂降りに☂。北陸地方はかなり降ったようで、長野からの新幹線は運休となったそうだ。まぁ、行くことはないけども✋。

 NASCAR第23戦:アイオワの観戦記は、3時間半の動画のうち、3時間まで視聴。ステージ2終盤から、アクシデントが連発し、ファイナルステージはさらに加速し、現在12回になっている😲。

 ピットサイクルも、乱戦模様のレースでバラバラになり、誰が勝つか全く分からない状況になっている。4タイヤチェンジや、トップオフ(フューエルオンリー)など作戦も違い、残り僅かでどうなるだろうか

 BS日テレで、現役歌王と言う番組があり、韓国のオーディション番組を直輸入したもので、そこで歌っている川合結人くんという、2001年生まれの中学二年生の歌声に驚愕♪。

 韓国云々は置いておいて、動画がバズっていて200万再生を超えている。ボーイソプラノと言うのかな。声変わり前の美声に何度も繰り返し聞いている。将来は歌手志望だそうだ。声変わりしたら、どうなるのだろう、とは思うけど

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


徐々に日が短くなっているのを体感する

2025-08-06 21:28:02 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝の番組は、今日から歴史に移る。歴史探究で、中世の宗教改革をきっかけにカトリック教会の力が弱まり、立憲国家への移行が進んでいく。その中で戦争が多発するが、生みの苦しみのようなものだろうか🔥。

 覇権国家であったスペインに取って代わったのがオランダで、海洋貿易で大いに繁栄する。アムステルダムは、ヒト・モノ・カネの集まる場所になり、イギリスと組み、絶対王政のフランスに対峙する💪。

 「きょうの健康」は、心臓病 進む治療がテーマで、心不全が取り上げられる。毎年1万人増加しているそうで、10年以上前に狭心症になったことがあり、何度かステント手術を受けたことがあるので、他人事じゃない💔。

 通常は、手首から入れるのだけど、鼠径部から入れる大規模な手術になり、病室に寝たきりに。一泊で退院したのだけど、現在は二泊三日になっているらしい。請求額が89万になり、事前に高額療養費制度を知ったことで、市役所で手続きをして、窓口負担は最低限で済んだのだけども

 ちなみにそれ以降は、高額療養費制度を使ったことはない。話は戻るが、高血圧・糖尿病がリスクを高める。薬物治療とリハビリテーションが治療方法であると解説💡。

 前段階をするには、血液検査(BNP検査)が必要になる。先週から血液検査ばかりだ。ちなみに僕は採血される時に、針をしっかり見る方で昔から注射💉、採血は嫌いじゃない。点滴のように差しっぱなしは嫌だけども✋。

 テレビ体操は、みんなの体操と第二。曇りだったせいもあるが、久しぶりに朝、灯りを付けた。徐々に日が短くなっているのだろう。猛暑なのは変わらないが💦。

 生協の配達が終わるまで待って、荷物を取り込む。お盆の一週間が丸ごと休みになるが、善光寺界隈に住む僕にとっては、渋滞で大変だし、良いんじゃないかな。9連休になるのか💤。

 NASCAR第23戦:アイオワの観戦記を書いている。1時間40分まで書き、もう少しで動画の半分になる。現在はステージ2の終盤で、立て続けに2度のコーションがあり、少し荒れてきたかな。レース全体からすると、半分は過ぎているが、動画はまだだ。もう少し書いて寝ることにしたい😪。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


お盆前の通院がこれで終わった

2025-08-05 21:32:52 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝、ワンポイント手話をぼんやり観て、「ハートネットTV」は、シリーズ化している、私のリカバリー。古原靖久さんと言う人で、壮絶な児童養護施設体験を語る。16歳で自分を生んだ母親との関係と施設のことが壮絶だ

 SNSに挙げるので、メモしながら観ているのだけど、その内容が相当にエグイ。施設の子ども同士の関係、いじめを咎めるどころか、それに拍車を掛ける職員の理不尽

 後で調べたら、本人のYouTubeチャンネルがあって、そこでも体験を語っているのだけど、そこには、番組で喋っていない内容もあって、30分の尺には収まり切れなかったのだろう📺。

 30年も前の話だから、暴力、虐待は当たり前で、施設に入る前に両親は離婚し、生活の苦しかった母親は次第に面会に来なくなり、強いものが力を持つ、サル山のような世界だったという🐒。

 施設を退所する2週間前に職員から「出ていくなら、進学か就職を選べ」と言われ、勝手に住み込みの新聞配達の仕事を決めてきたのに反発して、スカウトされていた芸能事務所に入所を決める

 別に芸能界に入りたかったわけではなく、他人に人生を決められることが我慢出来なかった故で、事務所に入ったら、すぐに辞めるつもりだったのだとか。どのくらい時間が掛かったのかは分からないけども、戦隊シリーズの主人公役が決まり、大ブレークし、仕事も楽しくなり、今に至る

 名義ではなく、本名で活動しているのも、母親に自分を知って欲しかったことが理由で、通っていた高校が荒れていて、妊娠する子が堕ろすことが日常茶飯事で、生んでくれたことに感謝したことが大きかったのだ

 母親は闘病生活の末に、亡くなったと母の姉から後に聞かされるが、テレビはいつも見ていたらしく、病身に鞭打って、映画の舞台挨拶にこっそり来ていたとも言う

 母親は、会う資格がない、顔向けが出来ないと気に病んでいたそうで、写真や手紙などの遺品を譲り受けたそうで、写真に映っているのは、若くて美人な彼女の写真で、亡くなってこと自体、ピンとこないと語っている

【初告白】児童養護施設に入った経緯と16歳の母

 テレビ体操は、筋力強化の運動と第一。心療内科に処方箋を貰いに行き、電話は、若槻大通りとアップルラインが交差するファミマで電話を入れ、クリニックへ📱。

 普段よりもかなり早く行ったのだが、お盆がずっと休みになる前に行きたかったからで、行くのは今日しかなかったのだ。すぐ近くに中野センターがあったのだけど、この一月でほぼ解体が終わったようで、跡形もなかった

 天気は曇りであったけども、暑いのは相変らず。軽く雨は降るだろうけども、猛暑はまだまだ続きそうだ。今日もお金をさらに細かく両替をする。1000円札や、10円までは細かく出来たけども、1円単位の両替をどうしようか、今考えているところだ🤔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村