朝起きて、おにぎりニッポンを観る。昨日の放送だと思ったら、今日だった。相馬のホッキ飯おにぎりで、いかにも美味しそうだ。ホッキ貝自体は回転寿司で何度も食べているが、結構好きなメニューでよく食べていた🍣。
東北から北海道の太平洋側が収穫されるらしいのだが、カナダ、ペルー産のものが国内で流通しているそうなので、回転寿司であれば、輸入品なのだろう。相馬産のものを使ったおにぎりで美味しそうだ。
震災によって、甚大な被害を受けたそうだが、5年ほど前から収穫が再開されたのだとか。福島県の被災に詳しいいもいの事務局に訊いたら、相馬市は、浜通りだそうな🤔。
フェイスブックの友達で、インディカーシリーズの取材をして、インディ500写真集のクラウドファンディングに参加したことで繋がりが出来た斉藤さんと言う方がいるが、現在は、相馬野馬追をライフワークにしていて、写真集を出している。興味が出てきた🏇。
「やさいの時間」は、里山農園 有機のチカラで、リーフレタス、中玉トマト、バジルを収穫。レタスは、そのまま食べ、トマトとバジルは、麺つゆにオリーブオイルを混ぜて、そうめんで頂く、これも美味しそうだ💡。
「テレビ体操」は、みんなの体操と第二。何となく指導者の岡本美佳さんが少し老けたような気がするが、まぁ、気にしないでおこう😅。
いもいの企画があるのに、朝のんびりしているのは、高校生の参加する、地域丸ごとキャンパスの「草刈りバスターズ」の臨時企画があるからで、名目は草刈りだが、農道清掃、リンゴの摘果、草刈り、天空の畑での収穫、子どもファームの収穫があり、僕は撮影で移動しまくり💦。
詳しくは明日アップ予定のブログを参照と言うことで、事務局は寝ているのだろう、多分。社会会館に戻ったらクタクタで、事務局のうどん作りを撮影。上の写真は、その中の一枚📱。美味しく頂きました。
参加はスタッフ4名、高校生4名の計8名。僕は写真を撮り続けていたので、当然映ってはいない。次回は23日の夏フェスと天空カフェ。朝に秋野菜用のマルチ敷きがあるが、キッチンカー2台が来たり、流しそうめん、お下がり市などがある。結構参加者があるんじゃないかな。
何はともあれ、これからお盆休み。墓参りは済ませて来たいし、長野市街地を離れて、そばを食べに行くつもりでいる。現在は、中野市のきたざわに行くつもりだ🚙。
あそこなら、田舎そばでそれほど高くはないしね。斑尾高原は近いとは言え、今は夏。月曜日は山の日で祝日。きたざわは月曜日低級なのだけど、祝日であれば、店を開けるだろうし、火曜日営業か、訊いてみよう。
NASCAR第24戦:ワトキンスグレンの観戦記を書き始める。形式的にF1アメリカGPに組み込まれていたインディ500の後の後を継いで、20年間、アメリカGPを開催していた場所でもある。明日は予選とプラクティスの結果を加筆するつもりでいる💡。