goo blog サービス終了のお知らせ 

HI-ESSE

LEO☆ARIES☆LION☆KRIOS

ビギナーズラック

2023-12-30 | mama
今年もワカサギ釣り。

初参加の、ミポリン。
初参加と言うことは、「ビギナーズラック」
と言うことで、まずまずの釣果。

スカパパの81匹を竿頭に、5人で174匹。


その後、M'sに移動して、ノンアルコール忘年会。

今年もお世話になりました。
来年も宜しく





やっぱり!

2023-11-29 | mama
やっぱり、母は骨折してた。

母から捻挫したと連絡有ってから1ヶ月。
その間、週2回実家に行き。
兄も日曜日には、実家に顔を出してくれてる。

「捻挫」から2週間くらいして、すぐ近所のクリニックに行って、もう一度レントゲン撮ったけど、「捻挫」の診断。
昨日、行きつけの整形外科に行ってみたら
「骨折してるね」と。
もう、1ヶ月も経ってるから厄介だねと。
その時初めて「捻挫」した時救急車で運ばれた事を知った!
運ばれた病院は整形外科専門の先生が居なかったのか?
母は耳が遠いからその辺りちゃんと聞いてなかったのかも。
そして、2週間後に行ったクリニックには整形外科は専門外だった‼️
私も母が「(家から直ぐだから)●●クリニック連れてって」と、言うからてっきり整形外科も診てくれてるのかと、確認しなかった。
母を信じてはいけなかったのだと、反省。
ただ、本当に捻挫だったのかも。
家の中で動いてる時に骨折したのかもってこともなきにしもあらず。
いや、あの腫れ方は捻挫だったとは思えない。


1ヶ月も家の中だけで過ごし、
ずっと車椅子生活。
もう安静の時期は過ぎたので、
少しづつでも歩かないとどんどん弱っていく、
と言うことで杖をお借りして歩き始めました。



これからは週に1回リハビリに通い。
実家近辺は、自転車や車が行き交い、道路や歩道も狭いから
杖をついての1人での外出はまだ心配。
買い物にも行けないし、
私の実家通いは続く。


80歳の母も一人暮らしはそろそろ限界かなぁ。。。





今日も実家

2023-11-10 | mama
母の様子見で実家。

前回「松葉杖借りたい」って言って借りてきたけど、
結局、怖くて使えずに返してきてほしいと。
でも、全然歩けず、
いまだに室内をハイハイして移動してるから、
車椅子を当面の間リースすることにした。
幸い、生前の父が車椅子生活だったので、
家の中は段差が無いので車椅子なら安心。

仕事を早めに切り上げて、
洗濯
買物(スーパーとドラッグストア)
給湯器の設定変更
玄関前の落ち葉掃除
荷物の片付け
ゴミ持ち帰り

イライラして文句言いながらも、娘としての役目を果たしてます😰

KRIOSがしっかりセラピードッグと化してる❤️




ディズニーシー🐭

2023-11-09 | mama
🐶を飼うようになって、ディズニーなんて行くこともないって思ってたけど。。。

LEOっぱがお留守番してくれるって事で、目一杯楽しんできた~❗

楽しくて、笑いすぎでお腹が痛くなった。


ディズニーシーは、オープン当初に行ったきりで、2度目。
アトラクションも増えてたりしたけど、
なによりもほぼ、色んな事がスマホでできるようになってる。
チケットはもちろん
アトラクションの時間指定や、
園内マップ、
レストランの予約、
支払い(Suica)。
スマホのバッテリーがなくなるってば(笑)



次は、富士急ハイランドの絶叫マシーンツアー予定🎢




週2で、実家

2023-11-07 | mama
捻挫中の母のもとへ
買い出しと、洗濯と、掃除と、ゴミ処分。


買物は、ほとんど冷凍食品かレトルト系。
その他フルーツとか、ペットボトルとか重いもの。
そればかりじゃ飽きるので、私も煮物作って持っていってあげた🎵


洗濯は基本的に1人分だからそんなに多くないけど、
干せない(階段を登れない)って言うから。


掃除は、ざっと掃除機を掛け。
ま、私がKRIOSを連れていくから、
KRIOSの毛?!🤣


そして、帰りにはゴミを持ち帰り。
実家のある自治体は、ゴミは道路の決まったごみ捨て場(●●さんちの前の電柱)なので、
収集日の朝に出さなくちゃならないので、
歩けない母に無理に出させ行かせるくらいなら
私が持ち帰った方が良い。


そして、ついに『やっぱり、松葉杖あった方が良い』って言い出し、
直ぐ近所のクリニックに連れていった。
やはり、診断は捻挫。
無料で松葉杖貸してくれたけど、
怖がってて、歩けるようになるまでまだ先っぼい。
80歳過ぎると、何事にも臆病なのはわかるけど、
もう少しあの、せっかちと、慌てん坊と、口の悪さと、早とちりと、
いろーーーーんなとこ直してほしいわ。


まだ、週に2回程度実家通いが続きそう。