癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◯【稀勢の里 4横綱時代俺が引っ張る!】・・・・・・「興奮した」17年前の相撲ブーム再現へ⇔初心貫徹

2017年02月28日 12時42分33秒 | 大相撲

 

「大相撲春場所」(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)

 日本相撲協会は27日、大相撲春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)の新番付を発表し、先場所初優勝し19年ぶりの日本出身新横綱となった稀勢の里(30)=田子ノ浦=は西の2番目に座った。

大阪市内の宿舎で行われた会見では00年春場所以来となる4横綱時代を自らが引っ張ることを宣言。17年前の熱狂の再現を請け負い、先代師匠の故鳴戸親方(元横綱隆の里)に続く、新横綱Vに意欲を見せた。

 00年春場所以来、史上16例目の4横綱時代が幕を開ける。17年前は中学生だった稀勢の里だが、記憶は今も鮮明に残る。若乃花、貴乃花兄弟に曙、武蔵丸が火花を散らす戦い。「素晴らしさをテレビを通じ感じた。横綱が出て来るとおもしろかった。(優勝争いの)後半までおもしろくて、興奮した」とテレビにくぎ付けだった。

 ファンが期待するのは3人のモンゴル出身横綱に真っ向挑む日本代表の姿だ。「あのような雰囲気にまたなるようにしっかりやっていきたい」と、当時の相撲ブーム、熱狂の再現を請け負った。

 先場所優勝の後は地元茨城でパレードなどお祝いの嵐。それでもやるべき稽古はこなし「いい状態」とキッパリ。「応援に応えるようもっといい姿を見せたい。常に優勝争いに絡むのが絶対条件」と、心身とも充実し、自信をみなぎらせた。

 新横綱優勝は1場所15日制が定着した49年以降、大鵬、先代師匠で故鳴戸親方の隆の里、貴乃花の3人。先代師匠は全勝だった。「稽古場でいつもその時の優勝額を見てきた。映像も見たし」としっかりと記憶に刻み、師に続く偉業に照準だ。

 前売りチケットはわずか2時間半で完売するなどナニワは稀勢の里フィーバー。「自分を信じないと力は出ない。力を出し切りたい。平常心が大事」。過熱する周囲にも冷静な言葉が頼もしかった。(ディ-ㇼイ抜粋)

               

 初横綱の頑張りの意欲的発言が聞こえてくるが、張り切り過ぎて墓穴を掘らない様に頑張って貰いたい。

異例の横綱昇進にも見えなくもない横綱昇進、無言実行・横綱として相応しい相撲を期待したい。

大関昇進で喜び勇んで大きな事を言いながら陥落相撲の様な成績と相撲を取らない様にファンは望んでいる。また、これが日本の相撲であるという模範となる相撲を期待する。        


◯【厳戒態勢の空港へなぜ戻った?】・・・・・ 金正男氏殺害容疑の女

2017年02月27日 17時34分49秒 | 【國  際】

         

北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キムジョンナム)氏がマレーシアの空港で毒殺された事件で、実行犯とされるベトナム国籍のドアン・ティ・フォン容疑者(28)が事件2日後に空港で逮捕された際、パスポートを所持していなかったことが分かった。

捜査関係者が明らかにした。逃亡の準備もなく、警戒が続く空港になぜ戻ってきたのか。捜査当局は、フォン容疑者の不可解にも見える行動に真相解明の手がかりがあるとみて、詳しく調べている。

 フォン容疑者は、クアラルンプール国際空港で13日午前9時ごろ、出発ホールに現れた正男氏の背後から両手を伸ばし、猛毒の神経剤「VX」を顔に塗りつけて死亡させたとされる。

警察が監視カメラを分析したところ、フォン容疑者は事件直後に空港のトイレで手を洗い、タクシー乗り場で車を拾って立ち去っていた。近くのホテルに戻ると、1時間ほどでチェックアウト。そばの別のホテルに移ったという。

監視カメラに気づいて顔を隠したり、マスクで顔を覆ったりと、周囲を警戒する行動が目撃されている。

 ところが15日朝には、警戒態勢が敷かれた空港に戻り、逮捕された。
犯行時とは違う服装だったものの、警察は監視カメラの映像をもとに、顔立ちや体形などを共有し、巡回中だった。

拘束された直後のフォン容疑者は、取り乱すこともなく、捜査員らにほほえみかけていたという。着替えやパスポートは持っておらず、荷物の多くはホテルの部屋に置かれたままだった。(朝日新聞)

  
 
     ・ カメラに勝てないと事を悟った?
  

   ・ 犯罪場所に戻る人間心理が働いた?


   ・ 捜査機関に勝てないと思った?

         
         ・ 誰かに支持された?


          ・良心の囁きが聞こえた?


      ◯いずれにしても自責の念から逮捕されたい
      と思い出歩いたと思いたい

      

      


◯【親と子】・・・・・可愛さでは負けません!

2017年02月25日 19時50分59秒 | 癒    し

    

【2月25日 AFP】ドイツ南部ミュンヘンにあるヘラブルン動物園で24日、生後14週目を迎えたホッキョクグマの赤ちゃんがお披露目された。(c)AFP

       さてお母さんは!

                           

                    やはり子供の可愛さには叶いません!

 


◯【勝ちたい時勝てないメンタルに弱い“重大欠陥”高梨沙羅】・・・・・ 「大舞台に弱い」というレッテルを剥がすことができるか!

2017年02月24日 17時57分11秒 | 世界選手権

 

ノルディックスキー・ワールドカップ(W杯)ジャンプ女子個人第18戦に勝ち、W杯通算53勝目を挙げた高梨沙羅=2017年2月16日、韓国・平昌【EPA=時事】

 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は16日、韓国の平昌で個人第18戦(HS109メートル、K点98メートル)が行われ、20歳の高梨沙羅(クラレ)が99.5メートルと97メートルを飛んで215.1点で今季9勝目を挙げ、通算53勝で男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)の歴代最多勝に並んだ。
 高梨は15歳だった2012年3月の山形・蔵王大会でW杯初勝利。今季も含めて4度総合優勝を遂げ、6シーズン目、通算89戦目で大記録に到達した。
 高梨は1回目で2位につけ、2回目で逆転した。前日の第17戦を制した伊藤有希が2回目に最長不倒の111メートルを飛んで2位に続いた。(2017年02月16日)

                                

「イジメ? 有希は、高梨と心臓の大きさが違う」と、伊藤の地元関係者が言う。

「有希の父は複合のW杯にも出場した元選手で、母も、アルペンの滑降や大回転で元五輪代表の川端絵美と争ったほどの実力者。

日本の女子でアルペン競技をやるぐらいですから心臓が強いのは当たり前です。伊藤はその遺伝子を受け継いでいる。

スタートハウスにテレビカメラが入ってもキャッキャして手を振って応じるし、逆に、ここぞという時に報道陣が近づくと、『何しに来たのよ』と言わんばかりに険しい表情を見せる。仮に欧州勢の嫌がらせにあっても屈する選手ではありませんよ(笑い)」

 高梨、伊藤は、現地の公式練習で調整に入った。W杯で4度目の女王となった高梨は今大会の優勝で、「大舞台に弱い」というレッテルを剥がすことができるか

            

                      

                  ライバル意識が強過ぎる!
       ◯メンタルの弱さ!


◯ 菜の花畠に入り日薄れ、見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし

2017年02月23日 12時21分30秒 | 癒    し



凍るような空気が溶け、春霞の頃となりました。「霞(かすみ)」は気象用語にはなく、「霧」の一種なのだそうです。朝、夕、そして夜。霞は時間や形状によって名を変えながら、春をベールで包んでいきます。日本人の中に時を超えて根付いている、童謡『朧月夜(おぼろづきよ)』にうたわれた風景の秘密とは? ところで、不老不死で知られる仙人は、本当にこの霞を食べて生きているのでしょうか。

やさしい時間が流れる、春は夕暮れ。

『朧月夜』  作詞/高野辰之・作曲/岡野貞一
菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ、
見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし。
春風そよふく 空を見れば、
夕月(ゆうづき)かかりて にほひ淡(あわ)し。
里わの火影(ほかげ)も、 森の色も、
田中の小路(こみち)を たどる人も、
蛙(かわず)のなくねも、 かねの音も、
さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜。

小学生時代を日本で過ごした方なら、一度はうたったことのある曲ではないでしょうか。春、菜の花畑では夕日の光がうすくなり、山の麓あたりには霞が濃くたなびいています。

春風がそよ吹き、夕方の月が出てきました。黄色い菜の花をほんのりと照らす空。村里の灯りも、森の色も、田んぼの小路を歩いてゆく人も、カエルが鳴く声も、鐘の音も。なにもかもが、ぼんやりとかすんでみえる春の月夜です。

これは、どこにある菜の花畑でしょうか。作詞者・高野辰之が当時住んでいた 東京代々木周辺(いまは想像できませんが、昔は菜の花畑はどこにでもあったそうです)とも、故郷である長野県の情景ともいわれています。

日本の美しい国土を子どもたちに伝えるべく、この歌が『尋常小学唱歌 第六学年用』に初めて掲載されたのは 1914(大正3)年のこと。当時と現代とでは生活風景がぜんぜん違うはずなのに…この歌を口ずさめば、若い人でさえ「いつかどこかで見た事があるような」菜の花畑が、心の中に広がってゆくといいます。

この曲は、平成以降も小学校六年生の音楽教科書に掲載され歌い継がれています。現在も「大人になっても好きな歌」としてあげる人が多いのだそうです。日本人が共通に持っている感性のようなものが確かに存在していて、「春はこんなふうにやさしくかすんでいるのが好きだな」と、心にささやくのかもしれません。(tenki抜粋)

 

         思い出した懐かしい歌