ドイツ航空宇宙センターは22日、運用を終えた同国のエックス線観測衛星「ROSAT」が地上に落下する時間について、日本時間23日午前3時から同午後9時になるとの見通しを発表した。
同衛星は約1時間半に1周の速度で地球を周回し、落下地点は日本を含む北緯53度から南緯53度の間のどこかになるという。
宇宙航空研究開発機構によると、この時間帯では、同午前9時半ごろ本州上空を通過するのをはじめ、同午後5時10分ごろの関西上空など、日本上空を計4回通過する。だが、通過時間はいずれも数分以下で、同機構では日本に落下する恐れは小さいと見ている。
衛星は重量約2・4トン。大気圏再突入後、約30個(計約1・7トン)の破片が燃え尽きずに地表に到達すると見られる。人間に当たる確率は「2000分の1」で、同衛星が2000回落ちると仮定した場合に1人に当たる頻度に相当する。陸上にいる特定の人物に当たる確率は15兆分の1という。【YomIURI oNLIN】
今度はドイツの衛星が落下するとか、日本も確率は低いものの落下危険区域に設定さた。今から不要衛星落下に脅かされるのだろうか、地球到着までに消滅・破壊をする事を考慮した衛星を研究して上げる事が必要ではなかろうか・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます