goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆[北朝鮮拉致問題] したたか北朝鮮の一字一句に気を付けて

2014年05月29日 20時04分42秒 | 国  際

 

       

安倍晋三首相は29日、日本と北朝鮮による外務相局長級の政府間協議を受け、北朝鮮が全ての拉致被害者と拉致の可能性が排除できない特定失踪者について、包括的な全面的調査をすると約束したことを明らかにした。首相官邸で記者団に語った内容は次の通り。

 「ストックホルムで行われた日朝協議の結果、北朝鮮側は拉致被害者および拉致の疑いが排除されない行方不明の方々を含め、全ての日本人の包括的全面調査を行うことを日本側に約束をしました。

 その約束に従って、特別調査委員会が設置をされ、日本人拉致被害者の調査がスタートすることになります。

 安倍政権にとりまして、拉致問題の全面解決、最重要課題の一つであります。

 全ての拉致被害者のご家族がご自身の手でお子さんたちを抱きしめる日がやってくるまで、私たちの使命は終わらない。この決意を持って取り組んできたところでありますが、全面解決へ向けて第一歩となることを期待しています。

 詳しくはこの後、官房長官からお話をさせていただきます」


            先手必勝方法しかない


■【韓国人の横暴】靖国神社に放火とは大人げない??・目に余る言動に激とー子供じみた国家ダナー

2013年09月26日 20時57分12秒 | 国  際


                 



靖国神社(東京都千代田区)に不法侵入したとして建造物侵入容疑で逮捕された韓国人の男(23)が、傘にライターで火を付けようとしていたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。男は「火を付けるために神社に来た」と供述しているといい、警視庁公安部は放火未遂容疑などでの立件も視野に調べる。

 公安部によると、男は姜庸●(=王へんに民)容疑者(23)。22日夜、神社拝殿に向かい、ペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を投げかけようとしたところを警備員に取り押さえられた。その前後には、リュックサックの中からライターを取り出し、傘に火を付けようとしたという。

 姜容疑者は21日に韓国から入国しており、液体は国内で購入したとみられる。公安部はスマートフォン(高機能携帯電話)を押収し、閲覧履歴などの解析を急いでいる。(MSN)


  韓国のような子供じみた行動をそろそろやめたらどうだ・・・・・
 こんな国が民主国家だろうか、中国と同じ社会主義国家になり下がったとしか思えない行動だ・・・・・

日本は隣国の同僚国家と思い接しているのに、やる事、なす事子供じみた行動をする・・・・甘く見ている事をそろそろ止めんか・・・・・

靖国神社に放火とはふざけるな・・・・・・・・

倍がえしされろぞ


■【G20での日中韓 】中国習近平国家主席と、韓国朴槿恵(パク・クネ)大統領と、相互立ち話・・・思惑は?

2013年09月06日 18時34分41秒 | 国  際

      

安倍晋三首相は5日、ロシア・サンクトペテルブルクで開かれたG20(20カ国・地域)首脳会合に合わせ、中国の習近平国家主席と、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と、それぞれ立ち話をした。現在の日中首脳、日韓首脳が言葉を交わしたのは初めて。日中、日韓関係の悪化が続くなか、中韓首脳がすり寄ってきたのか。識者2人が分析した。

 日本政府筋によると、安倍首相と習主席はG20首脳会合直前、各国首脳が待機する待合室で4、5分間会話した。首相に中国語の通訳はおらず、英語の通訳が担当した。首相は沖縄県・尖閣諸島をめぐる両国の対立を踏まえ、対話を呼び掛けた可能性がある。

 政府筋は「どちらともなく手を差し伸べて握手し、丁重なやりとりがあった」「具体的なやり取りの紹介は控えたい」としている。

 一方、安倍首相と朴大統領は首脳会合夕食会前の懇談の場で、立ち話の形であいさつを交わした。日本外務省が発表した。韓国大統領府報道官も両首脳が「短く会ってあいさつを交わした」と発表したが、会話の内容などについては明らかにしなかった。

 日中首脳が接触したのは、尖閣国有化直前の昨年9月、ロシア・ウラジオストクでのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で、野田佳彦首相(当時)が胡錦濤国家主席(同)と立ち話をして以来。日韓首脳の接触は、昨年11月に野田首相と李明博大統領(当時)がカンボジアで会話を交わして以来となる。

 日中首脳の立ち話について、中国問題に詳しい作家の宮崎正弘氏は「時候のあいさつと『話し合いが大切だ』と話した程度。ハプニングのようなもの。中国の新聞も『会った』とは報じているが、深い意味合いまでは伝えてない。習主席の頭の中は現在、国内の権力闘争でいっぱい。日中関係の優先順位は低い。両国関係が改善する兆候はない」と分析。

 日韓について、本紙で「新悪韓論」(毎週水曜)を連載するジャーナリストの室谷克実氏は「ただの儀礼。『夕食会で一緒だから…』ということで、意味はない。韓国側には最近、両国関係を打開したいという兆候が見えるが、自分たちがつくった反日世論で動けない。安倍首相としては何も慌てることはないのでは」と語っている

                   


最初は握手で立ち話の細部聞こえてこないが、中国は近づいて尖閣・韓国は慰安婦に付いてゆっくり話したいところだが、国民の目があり握手程度で終わっておかないと帰国してからが怖い、日本に近付きたいが先には動きたくない、日本が動いてくれない事にじらったさを感じているようだ,現在の日本の戦術が上のようだ・・・

オリンピック開催誘致に対する反対行動はないようだ・・・・・・・


■【世界遺産】平等院(京都府宇治市)56年ぶりの大修理・・・・・修理費は何処からと頭をよぎる!

2013年07月10日 13時37分14秒 | 国  際

   

世界遺産・平等院(京都府宇治市)は9日、56年ぶりの大修理が進む鳳凰堂(国宝)の完成予想図を公表した。

 色あせていた柱や扉は1053年の創建当時と同じ「丹土(につち)」と呼ばれる顔料で赤褐色に染まり、屋根の上の鳳凰像は金箔(きんぱく)で輝きを取り戻している。瓦も平安後期の形に統一される。

 府教委などの調査で、創建当時の顔料が判明。木瓦で葺(ふ)いた屋根が、創建約50年後の平安後期に粘土を焼いた瓦に葺き替えられたこともわかった。修理は来年9月完了予定。拝観は4月頃に再開予定という。

 府教委はこの日、柱などの顔料を剥がした際の粉じんが、本尊の阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)(国宝)などに付着したため、除去作業を行った、と発表した。着色などの被害はなかったという。( )

      
                              (上)修理終了後の平等院鳳凰堂のCG画像。平安時代の姿に近い鳳凰堂が読がみがえる。                                                      (下)平成の大修理前の平等院鳳凰堂=いずれも平等院提供

 
世界遺産・平等院(京都府宇治市)は、56年ぶりの大修理が進む鳳凰堂(国宝)の完成予想図なそうだが永久に日本の美・京都の美を継承するのは止むあ得ないのだろうと思うのだが・・・・・
修繕費はどこからと頭をよぎったが管理費用や修理費用への公的 助成が行われるとあるが、十分とはいえない現状のようだ。。。。。




■『同地名・同氏名』小浜でオバマ当選で拍手万歳「おめでとう」・・・地域の活性化もアイディア勝負

2012年11月07日 18時50分45秒 | 国  際

   

福井県小浜市では7日、市の観光施設に約100人が集まり、名前の発音が同じオバマ大統領の米大統領選での勝利を願い応援、テレビ中継で当選確実が伝えられると「オバマ、オバマ」と連呼した。

 会場では、市民が「OBAMA」と書いたジャンパーや似顔絵入りの帽子などを身に着け、開票状況を見守った。当初の接戦には「大丈夫かな」「ここからが勝負だ」と心配そうな声が上がったが、当選確実を受け、喜び万歳した。

 オバマ氏がハワイ州出身であることにちなみ、有志の「おばまガールズ」はフラダンスを披露。「アイラブオバマ」と声を出して応援した。

 小浜市は市民有志らが「勝手に応援する会」を結成。地元の特産品をプレゼントし、オバマ氏から感謝状を受け取るなど“交流”を続けてきた。 『産経ニュース』

           



OBAMA当選確実の開票が進むにつれ小浜市の喜びようが伝わってくる。当初応援する理由に途惑ったが・・・・

小浜の特産品のプレゼントに感謝状まで送ってくると言う交流を続ける中とは驚いた。

同じ地域・名前を利用しての活性化を図ろうとするぐらいの貪欲に感心・・・・・