goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

★【伊勢志摩サミット期間をテロから守る為、微に入り細に入り警備する警察官】

2016年05月25日 19時00分02秒 | ドキュメンタリー

  

主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が26日、三重県志摩市で開幕する。写真は、会場となるホテル周辺を警備する警察官。奥は会場の志摩観光ホテル・会場周辺の物々しい警備に各国首脳の安全を警護・警備している事に敬意を表する。

各国参加首脳が伊勢志摩サミットを無事終了して帰国することを祈る。




■【ウインブルドン発快挙】錦織・添田・・・・おめでとう!!!                                                                                           

2012年06月27日 10時11分29秒 | ドキュメンタリー

                          

【ウィンブルドン(英)=近藤雄二】テニスのウィンブルドン選手権第2日は26日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、男子シングルス1回戦で世界ランク20位、第19シードの錦織圭(日清食品)がミハイル・ククシキン(カザフスタン)を7―5、6―3、6―4のストレートで破り、大会初勝利を挙げた。

 添田豪(空旅ドットコム)もイーゴリ・クニツィン(ロシア)に6―3、6―2、6―1でストレート勝ちし、四大大会で初の白星を手にした。

 伊藤竜馬(北日本物産)はルカシュ・クボット(ポーランド)との初戦。女子シングルス1回戦ではクルム伊達公子(エステティックTBC)がカテリナ・ボンダレンコ(ウクライナ)と顔を合わせる。

             

                       ウィンブルドンでの快挙


■【なでしこ】“男断ち”!?練習見直しへ・・・・アメリカに1-4敗の衝撃

2012年06月20日 11時29分40秒 | ドキュメンタリー

【イエーテボリ(スウェーデン)19日=佐藤ハルカ】日本女子代表が参加している国際大会の「スウェーデン招待」で、18日に1-4と米国に大敗したなでしこジャパンが、7月のロンドン五輪までの練習の見直しを検討していることが分かった。

 スウェーデン遠征前は千葉県内での合宿で男子大学生相手に練習を積んだが、「そこで自分たちのサッカーができなくても、男子相手だからという意識になっていたのかもしれない」と佐々木監督は反省した。

 今遠征後は7月2日の五輪代表発表まで国内組は所属チームに戻り、海外組は各自コンディション調整を行う。全体合宿は7月9日からと間が空くこともあり、指揮官は「所属チームとももう1度相談したい」と合宿期間などの再検討を示唆している。【サンスポ】

 

ボールのつなぎ・遅いボールの運びに精細を欠いたアメリカの対戦は、なでしこらしからぬ戦いに見えた、w敗に見せた闘争心が無ければメダルには程遠いものになるだろう・・・・・

 

 

  

 


■竜巻で不明の「ワン太郎」戻る 「家壊れても命残った」…ワンコウ・家族も嬉し!

2012年05月10日 21時06分03秒 | ドキュメンタリー


     

北関東で6日に起きた竜巻被害で行方不明になった犬が飼い主のもとに帰ってきた。茨城県つくば市北条の大関英也さん(75)宅の雑種犬「ワン太郎」(オス、3歳)。竜巻で飛ばされたとあきらめかけた大関さんら家族5人は「家の屋根や壁は壊れたけど、命はみんな残った」と喜んでいる。

 竜巻発生時、5人は外出していた。帰宅すると、ワン太郎と犬小屋は消え、庭につないでいたひもだけが残っていた。8日昼前、妻満里子さん(70)が自宅近くでじっとしている犬をワン太郎と確認した。首輪の金具は壊れていた。 【朝日新聞】

 

     「ワン太郎」うれしかったなー


■天皇、皇后両陛下の初めての東京スカイツリー・・・そっと天皇陛下に寄り添う皇后陛下

2012年04月26日 20時54分21秒 | ドキュメンタリー

              

天皇、皇后両陛下は26日、開業を5月22日に控える東京都墨田区の東京スカイツリー(高さ634メートル)を視察された。あいにくの曇り空となったが、両陛下は2カ所ある展望台のうち、高い方の第2展望台「天望回廊」までエレベーターで上がり、地上450メートルからの眺望を楽しまれた。

 両陛下は時折、身を乗り出すようにしながら窓の外を熱心にごらんに。東京タワーや浅草の浅草寺などを見つけ、話題にされた。

 陛下はスカイツリーの構造について質問を繰り返された。また、電波塔として活用されると聞くと、「東京タワーはどうなるんですか」と尋ねられた。【経済ニュース抜粋】


病気以来、天皇陛下に寄り添い介助する皇后陛下の姿をかいま見る思いがする。