東京オリンピックは26日、新競技スケートボードの女子ストリート決勝があり、西矢椛(13)がこの種目で最初の金メダルを獲得した。中山楓奈(16)も銅メダルを勝ち取った。
西矢の13歳でのメダル獲得は、日本の最年少記録。これまでは、1992年バルセロナ五輪の競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを取った、岩崎恭子の14歳が最年少だった。
銀メダルは、同じく13歳のライッサ・レアウ(ブラジル)が獲得した。西村碧莉は8位に入った。
東京オリンピックは26日、新競技スケートボードの女子ストリート決勝があり、西矢椛(13)がこの種目で最初の金メダルを獲得した。中山楓奈(16)も銅メダルを勝ち取った。
西矢の13歳でのメダル獲得は、日本の最年少記録。これまでは、1992年バルセロナ五輪の競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを取った、岩崎恭子の14歳が最年少だった。
銀メダルは、同じく13歳のライッサ・レアウ(ブラジル)が獲得した。西村碧莉は8位に入った。
表彰台に上がった3人の平均年齢は14歳191日で、五輪史上最年少となった。最も若い金メダリストは、1936年ベルリン大会の飛板飛込のマージョリー・ゲストリング(13歳267日)で、西矢より63日先んじている。レアウが優勝していれば、13歳203日で最年少記録の更新だった。
ただ、ゲストリングの記録が破られる可能性は、今大会まだ残っている。スケートボードの女子パークに出場するイギリスのスカイ・ブラウンは、競技がある8月4日で13歳28日。日本の開心那は12歳343日だ。