goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◇【8号線で苦闘する】……雪かすむ中で写真にならない自衛隊!

2018年02月08日 15時18分31秒 | 【五 輪】

約1400台が立ち往生した国道8号。吹き付ける雪と氷点下の中、身動きがとれなくなったトラックの周りを、夜を徹して自衛隊員がスコップを手に力強く除雪していった。夜が明けると、燃料や食料不足も深刻に。自衛隊員が安否を確認して歩く中、丸一日渋滞に閉じ込められた運転手らの表情に疲労と不安がにじんだ。

【動画】陸自隊員、夜を徹し除雪作業

 ▼「任務全うする」

 7日午前0時。福井県あわら市牛ノ谷の集落に車を置き、ザックに食料を詰め、徒歩で国道8号の現場に向かった。外は冷たい風とともに容赦なく雪が吹き付けた。携帯していた一眼レフはすぐに凍った。

 国道の牛ノ谷交差点に出ると、つららを無数につり下げたトラックが、膝上あたりまで積もった雪に埋もれ延々と列をなしている。40分かけて福井市方面へ1キロほど南下。多数の自衛隊員が見えた。

 約60人が大きなザックを背負い、ヘッドライトで足元の雪を照らす。約10人の班に分かれ行動し、「作業開始」の合図が飛ぶと、ザッ、ザッとトラックの前約5メートルを1台ずつ、スコップで次々除雪した。男性隊員の1人は「このような経験は初めてだが、我々は任務を全うするだけ。一刻も早く渋滞を解消させるため頑張りたい」と力強く話した。

 福井県敦賀市に向かっていたトラック運転手、松本一男さん(59)=金沢市=は「6日午前6時半ごろから動けなくなった」と疲れた様子。「自衛隊が夜7時ごろにおにぎり2個と水1本を届けてくれた。食料を積んでいなかったので本当にありがたい。今は空腹だが、食べ過ぎてトイレに行きたくなっても困るし…」。届け先の客からは予定時間に間に合わないためキャンセルされ「金沢に戻りたいんだけど、戻ることもできない」と困っていた。食料が底をついたと聞き、手持ちのチョコレートを渡すと「助かる、ありがとう」と大事そうに受け取ってくれた。

 コンビニの商品を載せていた林千佐子さん(41)=石川県かほく市=は、「トイレは15分歩いて1キロ先のコンビニまで行っている」と明かした。自衛隊員は6日夜、福井県災害対策本部が作成した「エコノミークラス症候群に注意」と書かれたチラシを配布しており、林さんは「ときどき外に出て運動している。一酸化炭素中毒で車内で死亡したニュースもラジオで聞いたので気を付けている」と話した。目の前の雪が除雪された直後、「災害時に自衛隊はやっぱり頼もしいと思いました」と感謝していた。

 ▼支援に安堵

 立ち往生の中にいた運転手らが体調不良や疲労を訴え、福井大医学部附属病院や県が開設した臨時救護所に救急搬送されていった。

 夜が明けた午前7時。1台ずつ窓越しに「体調に異常はないですか?燃料は大丈夫ですか?」と声を掛ける自衛隊員2人組が現れた。6日午後5時に現地入りして以降、寝ずに支援にあたっているという。燃料が少ない車を見つけると後方部隊へ連絡。10分後、軽油の入ったポリタンクを引っ張る隊員がやってきて岐阜県大垣市、三輪和彦さん(38)のトラックに10リットル注入した。給油口にはポリタンクから直接入れられなかったため、500ミリペットボトルで慎重に注入を繰り返した。三輪さんは「寒くてアイドリングしていただけで、燃料が底をつきそうになった。コンビニに行ける場所でもない。空腹や寒さは命に関わることなので本当に助かった」と安堵していた。(福井新聞社引用)


◇【四大陸フィギュア選手権】・・・・・坂本花織優勝以下日本勢表彰台独占、初Vが平昌五輪でメダル獲得への追い風に!

2018年01月27日 20時47分10秒 | 【五 輪】



1月24日からの四大陸フィギュアスケート選手権は、日本の宮原知子と坂本花織にとっては、勝負というよりは平昌五輪へ向けてどういう調整ができているかを確かめる意味合いが強い大会となった。

ショートプログラム(SP)で勢いを見せたのは坂本だった。右足の魚の目(うおのめ)が悪化して万全ではない状態だったが、「昨日の練習で中野(園子)先生がパットなどを工夫してくれて、今までで一番痛くなかったので、ほとんど気にならず集中できた」という。

「3回転フリップ+3回転トーループも3回転ループも、自分がいい時の幅や高さではなかったけど、降りられてよかった」と言う坂本は、後半に入れたジャンプでそれぞれ1.30点と1.20点のGOE(出来ばえ点)をもらう出来。ステップこそレベル3にとどまったが、ノーミスの演技で自己最高の71.34点を獲得した。

「五輪代表に選ばれた限りはミスをしてはいけないという緊張感もあって、今までと違いましたが、自己ベストだったのでめちゃうれしい」と明るい表情を見せた。

 一方、宮原のSPは「こっちへきてからルッツがハマっていない感じなので緊張していた」というように、やや硬い滑り出しになった。

 最初の3回転ルッツ+3回転トーループはルッツが回転不足を取られ、後半の3回転ループとダブルアクセルもGOE加点が0.90点、0.71点と低め。だが、スピンとステップはすべてレベル4にして、演技構成点もすべての項目で8点台中盤。71.74点でトップに立つ底力を見せた。

 ルッツに関しては「踏み切りと、トーをつくタイミングなどの微妙なところでよかったり悪かったりしていますが、フリーは回転不足のないプログラムにして自信につながるようにしたい」と意欲を口にしていた。

 2日後のフリーで勢いを見せたのは坂本だった。日本勢3人では一番早い21番滑走。スピードのある滑りから最初の3回転フリップ+3回転トーループをGOEが1.50点の出来にすると、続くダブルアクセルもきっちりと決め、これまでより大きな滑りでステップもこなした。

「全日本まではステップやスピンをけっこう練習していましたが、年明けからはそこまで練習をしていなかったので、それが出てしまったのは悔しい」と本人も言うように、スピンふたつはレベル3と取りこぼしたものの、後半に入ってもダブルアクセル+3回転トーループ+2回転トーループで1.50点の加点をもらうなど、ジャンプをしっかり決めるノーミスの演技を披露。試合前から、チームメイトの三原舞依と「やろう」と話していたガッツポーズも出た。

 結果は、SPに続き自己最高得点の142.87点。合計214.21点と、スケートアメリカ以来3試合連続の210点超えを果たした。坂本は「3回連続で出したら本物だと言っていましたが、それを実現できたのでちょっとだけ自分を褒めようかなと思います」と明るく笑う。

 次に登場した三原も、持ち前の伸びやかな滑りで逆転優勝もうかがわせたが、後半の3回転フリップがノットクリアエッジと判定され、終盤の3回転ルッツが回転不足になるミスで140.73点。合計210.57点と坂本の得点には届かなかった。

 そして、最終滑走の宮原知子は、最初の3回転ループを着実に決め、落ち着いて滑り出したかに見えたが、続く3回転ルッツからの連続ジャンプはセカンドの3回転トーループが回転不足に。さらに、後半に入っても3連続ジャンプの最初の3回転ルッツで回転不足を取られるミス。続く3回転サルコウでは「ちょっと軸が外側に外れてしまった」と転倒してしまう。結局、得点は135・28点で、合計207・02点。坂本と三原に次ぐ3位という結果に終わった(WEB抜粋引用)

 

🌸浅田真央の後継者続々誕生と見た!


◇【日本代表候補が毒物混入】・・・・・「このままでは東京五輪は…」禁止薬物混ぜた選手に焦り

2018年01月10日 20時07分47秒 | 【五 輪】


年下のライイバル選手(25)

2020年東京五輪の出場を目指していたカヌー・スプリントの有力選手(32)が、年下のライバル選手(25)の飲料水に禁止薬物を混入してドーピング違反に陥れるという事件が起きた。国内では前例のない行為で、反ドーピング五輪に取り組む開催国の信頼や、東京五輪出場を目指す日本の競技者のイメージを失墜させた。

 20代の後輩男子選手の飲料水に禁止薬物を混入し、レース後のドーピング検査で陽性反応が出た。

カヌーといえば、16年夏のリオデジャネイロ五輪でカヌー・スラローム、カナディアンシングルの羽根田卓也(30)=ミキハウス=が、日本勢初の五輪メダルとなる銅メダルを獲得したのが記憶に新しい。だが、同じカヌー競技でも、今回の事件は羽根田が取り組む「スラローム」ではなく、「スプリント」の日本選手権を舞台にして起きた。

日本カヌー連盟などの調べに加害選手は、「20年東京五輪にカヤックフォア(4人乗り)で出場することを目指していたが、若手に抜かれて5番手になってしまった。このままでは東京五輪に出られないと思ってやった」と話しているという。(WEB)

  

 年が東京2020までには勝てないと、飲み物に薬物を入れドウピングを故意に反応させ、自分が選手になろうとする悪質極まる日本では初めてのケースにカヌー協会では大慌て、しかし自分で罪を申告してきたことに幾らか救われた気がする・・除籍だ!


〇【東京五輪:サーフィン】・・・・・・・・当日ですら読めない波、五輪運営へ課題⇔人工波の可能の話しも!

2017年06月11日 12時58分42秒 | 【五 輪】

 
                                優勝   川内選手        

2020年東京五輪の追加種目に決まり、五輪で初採用となることから注目を集めるサーフィン。5月22~28日には競技会場の千葉県一宮町・釣ケ崎海岸で、五輪会場に決定以降初の国際大会世界サーフリーグ(WSL)下部シリーズ、一宮千葉オープンが開かれた。

2万5千人の観客が詰め掛けるなど、大会そのものは盛況だったが、十分な波が立たず競技開始が1日延期されるハプニングも。特に珍しくないため競技関係者は冷静に受け止めるが、自然条件に左右される競技の特性上、五輪における運営面の課題も見えてきた。

「よくあることだ」

 “波不足”で1日延期され、23日から競技が始まったが、関係者はそう口をそろえて冷静に受け止める。

 

自然の波を相手に、技を競い合うサーフィン。天候の影響を受けるため、中断や進行の変更は織り込み済みという。

 「適さない波は必ずある。延期期間がある」とは、今大会の主催団体・
WSLJAPANの近江俊哉代表。今回も7日の開催期間中、2日延期になっても消化できるプログラムだったため、スムーズに運営できた。(千葉日報抜粋)

 世界のトップサーファーら約150人が出場。主催団体によると、無料で楽しめる観客は昨年の1・5倍となる約2万5千人に上るなど関心の高さをうかがわせた。

 ただ、五輪となるとどうか。「世界大会レベルの波でできるか、(競技)時間帯に立つかの保証はない。今後の課題になる」(近江代表)。

 東京大会は男女各20人で争われ、日程も2日間と大会の規模は小さいが、当日ですら読めない波は、テレビ中継や観客を想定する運営側にとって悩みの種。日本連盟によると、早くも国内テレビ各局からは録画放送が現実的との声が出ているという。

 そんな中、注目されるのが人工的に波をつくり出す技術。

 釣ケ崎海岸が五輪会場に決まった大きな理由の一つが「良質な波」。

 国内有数のサーフポイントとして知られており、同連盟の大海英一千葉東支部長は「サーフィンができない日は一日もない」と太鼓判。そして「自然環境の全てを踏まえてするのがサーフィンだ」と力を込めた。(千葉日報抜粋)

        

    サーフィン会場とな      2位の黒川選手(右)に祝福される川合選手
    る千葉県一宮町の釣     
    ケ崎海岸を初視察し
    た。東京都の小池百
    合子知事、丸川珠代
    五輪相を含めた3者
    のトップ

 女子は日本サーフィン連盟強化指定選手での川合美乃里(16)=千葉・明聖高2年、川内中出=が優勝した。

             レガシーとなる施設となるのか!


★【日本陸連が:原石認定】・・・・・・東京五輪へサニブラウンら強化⇔TOKYO2020の★となり輝け!

2016年11月21日 17時44分57秒 | 【五 輪】

 

日本陸連は21日、2020年東京五輪で活躍が期待される「ダイヤモンドアスリート」の16~17年度の認定選手を発表した。男子短距離のサニブラウン・ハキーム(東京・城西高)ら8人が継続となり、全国高校総体の女子やり投げで優勝した長麻尋(和歌山北高)が新たに加わった。

 東京都内で行われた認定式には東京都の小池百合子知事が出席。各選手に認定証を授与し「陸上界を引っ張って、世界で認められるアスリートになってほしい」と激励した。

 来年秋から米フロリダ大に進学するサニブラウンは「地元での五輪は大事。最高のパフォーマンスを出せるように精進したい」と意気込んだ。(共同通信)


       磨けば光る原石に期待

【男子】

種目氏名フリガナ所属都道府県
短距離・障害 山下 潤 ヤマシタ・ジュン 県立福島高等学校 福島
犬塚 渉 イヌヅカ・ワタル 浜名高等学校 静岡
北川 貴理 キタガワ・タカマサ 敦賀高等学校 福井
岩本 武 イワモト・タケル 京都両洋高等学校 京都
サニブラウン・A ハキーム サニブラウン・アブデル・ハキーム 城西大学附属城西高等学校 東京
跳躍 平松 祐司 ヒラマツ・ユウジ 西城陽高等学校 京都
佐久間 滉大 サクマ・コウダイ 法政大学第二高等学校 神奈川
投てき 池川 博史 イケガワ・ヒロシ 滝川第二高等学校 兵庫
【女子】
種目氏名フリガナ所属都道府県
短距離・障害 藤森 菜那 フジモリ・ナナ 浜松市立高等学校 静岡
長距離 高松智美ムセンビ タカマツ・トモミ・ムセンビ 薫英女学院中学校 大阪
投てき 北口 榛花 キタグチ・ハルカ 旭川東高等学校

北海道