goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆ふくしま花だより〕ブーゲンビリア、鮮やか熱帯の赤

2021年05月03日 19時13分04秒 | 癒    し

【猪苗代】2年ぶりに春の営業を再開した猪苗代町の猪苗代ハーブ園の温室で、熱帯花木のブーゲンビリアが見ごろを迎えている。つる性植物で、樹齢約20年、高さ約3メートル。7本のブーゲンビリアが滝が流れるように花を咲かせ、来場者を魅了している。開園時間は午前10時~午後4時(祝日は同5時)。入場料大人350円、小学生250円、幼児無料。(WEB引用)


◆雪のように真っ白な花「ヒトツバタゴ」が見頃 !

2021年05月02日 17時05分20秒 | 癒    し
 

◆比叡山、高野山と並ぶ日本三大霊場の一つである、むつ市の恐山 !

2021年05月02日 14時10分37秒 | 癒    し

比叡山、高野山と並ぶ日本三大霊場の一つである、むつ市の恐山が1日、半年ぶりに開山した。コロナ禍で例年より少なめながら、初日は青森県内外から参拝客らが来場。硫黄の匂いが立ち込める荒涼とした岩場などを巡り、慰霊塔や地蔵に祈りをささげた。  

恐山は約1200年前に、慈覚大師・円仁が開山した。この日、参拝客や観光客らは、岩場のほか、白砂が広がる極楽浜などを散策。穏やかな青空の下、亡き人に思いをはせて手を合わせたり、景色を写真に収めたりするなどしていた。  霊場は開門時間が午前6時~午後6時。開山は10月末まで。7月20~24日には例大祭が開かれる。                         (WEB抜粋引用)  


◆「花の海」でストロベリーキャンドルの花が満開・・・こんな花も珍しいなー

2021年05月01日 19時29分43秒 | 癒    し

赤いじゅうたんに気分が高揚-山陽小野田市埴生の季節体験農場「花の海」で、ストロベリーキャンドルの花が満開になっている。ゴールデンウイーク明けまで楽しめる。    

ヨーロッパから西アジアにかけて分布するマメ科の多年草。草丈約50センチ。たんぱく質を豊富に含むため家畜の飼料として広く栽培され、根には根粒菌が共生し窒素成分を合成できることから肥料としても重宝されている。  
赤色の花がトーチのような形をしており、その姿からストロベリーキャンドルの名前が付けられている。    

花の海では種からまいて育てたが「20万本ぐらいあるので壮観。連休中に見に来て」と話している。

                                                                                                                        (WEB引用投稿)


◆黄色い海を泳ぐ 菜の花とこいのぼりが競演!

2021年04月29日 10時57分58秒 | 癒    し

栃木県那須町大島の畑で菜の花が見頃を迎え、風に遊泳するこいのぼりと競演している。  約4ヘクタールの菜の花畑は那須高原野菜の生産を手掛ける「那須ハートフルファーム」が整備している。約500匹のこいのぼりは地元住民から提供されたものだという。

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となったが、今年は展望台などをこまめに消毒するなど感染対策をした上で実施している。  28日は涼やかな風が吹く中、訪れた家族連れらが写真に収めるなどしていた。「観光の際はマスク着用や人との距離を取るなど、コロナ対策を意識してほしい」と協力を呼び掛けている。  菜の花の咲き具合次第で5月下旬まで見られる。                            (WEB抜粋引用)