goo blog サービス終了のお知らせ 

働くママのひとり言日記

お料理のレシピや子供のこと会社のお友達やママ友とのことなどを日記にしていきます。
ひとり言日記です・・・。

おうち焼肉

2013年11月30日 12時20分51秒 | グルメ・クッキング

大好きな焼肉は、おうちで食べてもやっぱり美味しい

上等なお肉を食べても、コスパもいいしねー

って事で、東急系のちょい割高スーパーprecceで、いい感じのお肉Get

http://www.tokyu-store.co.jp/precce/tenpo_meg.html

焼けば油が滴ります。

 

それに野菜をいっぱい用意できるのもいいですね

お肉を巻いて食べるのにサニーレタスを用意して

一緒にチョレギサラダもつくりました、こしょう効いてて美味しいのですよね~

 

実は姫の大好き焼肉メニューは、1番がユッケなんです

まぁママの1番は昔、レバ刺しですからそんなに変わらない?けど9歳にしてはシブいだろー

今となってはどちらもお店では食べられませんが姫は桜ユッケを愛しています。

おうちで生肉を食べるのはちょっとこわいので、マグロで代用して

姫の大好き1番メニューを用意しました~

醤油、酒、みりん、ごま油、そして少量のコチュジャンにマグロを和えて

きゅうりの千切りの上に盛ったら出来上がり

「うん、おいしい~」これで家でも焼肉が存分に楽しめるね

・・と思いきや、姫は魚介類を食べ過ぎるとちょっと気持ち悪くなっちゃいます

なので、このマグロも全部は食べられなかったかな・・

でも、途中でお肉食べたりきゅうり食べたりしながら、ほぼ食べ切ってました

 

つけダレは市販の甘口タレを使用しましたが、塩を手作り

と言っても、塩麹ににんにくおろしと鶏がらスープの素を少々入れただけの簡単なものですが~

 

焼肉は美味しく出来ましたが、やはり家の中はすごい事に・・

テーブルはもちろん、床やイス、ソファーも拭いて、消臭スプレーまいて

換気扇は1晩中強でまわしっぱなしでしたが、翌日もにおいは消えず

そのまま出勤して帰った頃にようやく、においがおさまっていました

夏だったらベランダで焼くんだけどなぁー

・・・ただし狭いので焼くのみ、食べるのはお部屋です

広いテラスで焼肉って憧れるなぁ

 

 


人気ブログランキングへ

ランキングクリックして頂いた方々へ、ありがとうございました!とっても励みになっています。

 


小柱のかきあげ

2013年11月24日 23時27分51秒 | グルメ・クッキング

ママ、なんどチャレンジしても苦手なお料理があります。

こればっかりは味なんかで誤魔化せない、それが天ぷらです・・

先日、アメ横で格安にゲットした小柱ですが、とうとう今日はかきあげにしてみました

・・・どうして失敗するのに作るのかって? そりゃもちろん天ぷら大好きだからです

この季節の一番はなんと言っても蓮根です!、かき揚げは通年美味しい

ちなみに夏はいんげんで決まりです

や、失敗するんですけどね・・・

 

今日は、蓮根を磯部揚げにしてみました

 

なので、自動的にかき揚げも青のり入りです

風味も高く、アイデアはいいのよね、、

 

つけ合わせは、どちらも姫大好きなメニュー

きゅうりの千切りと裂いたカニカマを少量の塩とごま油で和えたサラダ

厚揚げは油切りしてめんつゆで煮ただけの簡単メニュー

姫はお料理中にきゅうりを味見させてもらってるときから「幸せ~」と

レンコンは美味しかったみたいですが、かき揚げは1つ食べきるのがやっとでした・・・

「ん??なんか寒天みたい・・」、、そう外側はサクッとしたんですが中のほうが

モチモチなんです 混ぜすぎかなぁグルテンでちゃった?

 

まぁ、他は成功したし

また次回がんばりましょー

 

こちらは、土曜日が展覧会で学校だった姫のランチ

給食は無かったのです。

そして、明日の月曜日は振り替え休日の姫

やりたいことは「1日中家でダラダラ~」だそうです・・

 

いいなぁ、それ

 


人気ブログランキングへ

ランキングクリックして頂いた方々へ、ありがとうございました!とっても励みになっています。

 


鶏そば&ポテトサラダ

2013年11月18日 20時26分30秒 | グルメ・クッキング

はい。はしゃぎすぎた今月、給料日まであと1週間となりました。

とうぜん(?)使えるお金はあとわずか・・・

と、いう事で今回も節約ディナーです。

本日の買い物は2ℓのお水、あと明日の朝の分のバナナのみ

 

ほぼ家にある食材でできたのが写真のディナーです

まずはジャガイモを水から茹で、沸騰したら卵を2個鍋に追加し

1つの卵は8分で取り出し、そこからリボンのパスタを鍋に追加

更に5分後、程よく茹で上がったじゃがいもと、もう1つの卵を取り出し

最後に茹で時間まで茹でたパスタを取り出す。

 

その間、もうひとつの鍋では鶏モモ肉を、みりん、お酒、お醤油、しょうが2カケで

アルミホイルの落し蓋をして煮込んでおきます。

 

パスタを取り出した鍋に新たに水を張って沸騰したらそばを茹で

もう一方の鍋から鶏肉を出して食べやすい大きさにカットし

煮汁にお水を入れ再沸騰したら、みりんや醤油で味をととのえてスープ完成

 

器にそば、鶏、卵を入れてからスープを注いだら鶏そばの完成です

固く茹でた卵はみじん切りにして、じゃがいも、パスタ、きゅうりのスライスと

マヨネーズ&塩で味付けして、ポテトサラダも完成

 

これで、本日のディナーでっきあがり

 

姫、基本的にはそば嫌いなのですが

今日は残さず食べられました

えらいぞー、こうやって苦手なものがひとつづつ減っていくのだ

 

 


人気ブログランキングへ

ランキングクリックして頂いた方々へ、ありがとうございました!とっても励みになっています。

 


マカロンちゃん祝1歳♪

2013年11月16日 07時54分21秒 | グルメ・クッキング

わが家のアイドル、マカロンちゃんが生まれてから1年たちました

お誕生日は11月13日、いつもはドックフードしか食べていないのですが

この日ばっかりはごちそうを用意しましたよ

 

作ってる最中のにおいで興奮しまくり

そもそも、この日は姫のリクエストでカツがいいと

家にある材料で出来るのは、豚肉スライスでチーズを巻いたカツ

これの作成途中で、チーズを巻いたらそのままレンジでチンしたのがマカロンのメインになりました

ママ達はカツにしたので、使用して余った卵にダシを追加して、やはりチン

そして、人間が見てもおいしそうな缶詰「シーザー」のチキン味

かなり立派なお食事です、そしてその後トン汁になる予定のスープも

味噌を入れる前に取り出して、準備完了

 

さっそく、灯りを消してロウソク1本立てて、HappyBirthDayを歌って

ようやく「よし」をもらったマカロンが最初にかぶりついたのは

やはり、肉でしたね、しかもチーズ入りだから大好物だもんね

こうして、マカロン初めての誕生日が過ぎていきました

あ、こちらは姫リクエストのカツと、トン汁

こちらも、美味しくいただきました

 

 


人気ブログランキングへ

ランキングクリックして頂いた方々へ、ありがとうございました!とっても励みになっています。

 


2013年 ハロウィンパーティ

2013年10月27日 16時35分37秒 | グルメ・クッキング

この1週間は、ほとんどこの事しか考えてない。ってくらい楽しみにしてた

恒例のハロウィンパーティをしました

今年はなぜかみんな気合が入り、お料理、ものっすごい事になってます

 

まず、ママ2人分のお料理。 左上から・・

フライのカップ(チーズ揚げ、ポテトフライ、チキンナゲット) <ママ作>

ミニ・グラタン <ママ作>

チキンナゲット <ママ作>

かぼちゃコロッケ <ママ作>

リボンパスタのサラダ <ママ作>

ハムカツ・チーズサンド <ママ(K)作>

タイ風やきそば <ママ(K)作>

少しですが、お菓子コーナーも作りました

 

そして、3人目のママ登場で、お料理はこんな感じにグレードアップ

パンプキン・パイの登場で、一気に華やぐパーティ料理

スウィートポテト <ママ(K)作>

海老とアボカドのサラダカップ <ママ(YN)作>

パンプキン・パイ <ママ(YN)作>

あさりと海老のアンチョビポテト <ママ(K)作>

 

写真(上)のサラダカップは、実はセッティング前のもので、飾るとこうなる~

季節はずれですが、紫陽花みたいで超キュート

そして、4人目のママ登場で、さらにゴージャスに

餃子の皮を生地に見立てた、トルティーヤ <ママ(YI)作>

ミニ・アメリカンドッグ <ママ(YI)作>

レアチーズクリームのディップ <ママ(YN)作>

その他にも、とってもたくさんお料理があって、どうにも写真には納まらなかったもの

鶏の前菜(豆板醤風味) <ママ(YI)作>

里芋の煮物 <ママ作>

桃ゼリー <ママ作>

手羽の照り焼き <ママ(YN)作> ※未完

 

本当に、どのお料理も美味しくって、もう、もう、おなかいっぱいで動けません!

・・・何か?

 

今回の子供たちはというと、用意していたハロウィン用のゲームには目もくれず

ひたすら、オバケ屋敷作りに没頭しておりました。

ストーリーがあるのです、昔お城に住んでいたお姫様がなんちゃらかんちゃらで

お化けになってしまった。そのお城に入って宝物を持ってきてください。という設定

部屋の入り口で案内役の子から説明をうけ、手にシールを貼られ、いざ「お城」へ・・

部屋の中に入ると、コースが決まっていて、子供たちが何人かオバケに扮して待ち構えています

「わぁ、こわーい」「キャー」となんとか怖がりながら、宝物を手にして出口に向かうと

この世界の物は持ち帰ってはいけないので返してください。との事

・・そうね、次のママの番のときに宝物が無いと困るもんね

これ、4人のママが1人ずつ招待されるのですが、バージョン2まで作り

その後バージョン3を作ろうとしたところでタイムアップ

 

前から姫たちは「ごっこ遊び」が好きだったけど、こちらも段々レベルアップしてますね

最近は子供たちが集まっても、3DSやらWiiやら、ゲームして遊んでる姿が多かったのですが

今回のパーティでは頭使って、物使って、それぞれの立場で協調して

そう、傍から見ていても、リーダーシップを取ってる子、楽しんでる子、

そんなに興味は無いけど合わせてくれてる子、みんな役割が違ってましたね

学校でもこんな感じで生活が進んでるのかな・・・

きっと、楽しくもあり、嫌な思いもあり、複雑な感情の中で少しずつ「何か」を覚えていくんじゃないかな

来年は5年生になる姫たち、どんな遊びをしているのでしょう~

 

 


人気ブログランキングへ

ランキングクリックして頂いた方々へ、ありがとうございました!とっても励みになっています。