薔薇の季節 真っ只中
紫陽花は全く色付きナシ
昔からの薔薇スタイル 背景はイモカタバミ
ニゲラは二度楽しめる
ちょっと臭いカモミール(カミツレ)
山桑の実 虫に見える
薔薇の季節 真っ只中
紫陽花は全く色付きナシ
昔からの薔薇スタイル 背景はイモカタバミ
ニゲラは二度楽しめる
ちょっと臭いカモミール(カミツレ)
山桑の実 虫に見える
長野県伊那市長谷(はせ)の奥と言えば。。。
ゼロ磁場で有名な分杭峠がある
分杭峠に行くには、道も狭いし駐車場も無いとのことで
シャトルバスでしか行けない
粟沢川のほとりのシャトルバスの発着所まで行ってみたら
ロープが張られ、寂れていた
2024年4月から仙流荘前が発着所になったらしい
※新運行の定期路線バス「分杭気の里ライン」
お水を売っている店はあった
ゼロ磁場(分杭峠)へはいつか行ってみたい
たぶん、自分は何も感じないと思うけど。。。
写真を撮りながら戻る
粟沢川の流れ
以前の分杭峠行きの駐車場は粟沢川沿いにあった
大雨などの時は危険と判断して変更になったのかも。。。
粟沢川のず~~~~~と先(上流)が分杭峠
一旦戻って、途中から違う谷に入り杉島地区まで行く
杉島と言えば奥原菓子店の手作りドーナツまんじゅうが有名
テレビでも紹介された
甘過ぎず、ちょっと塩気もあってあとを引くドーナツ万十
黒餡と白餡どっちも美味しい
こんな山奥にと思うがわざわざ買いに行く
今は、道の駅にも届けてあって売っている
ドーナツまんじゅうを売っているお店が見える
三峰川の流れ(下流方面)
流木がいっぱい
上流方面
長谷と言えば、中尾歌舞伎も有名
美和ダムをちょこっと見て帰ってきた
(長野県伊那市)